1981年の今日、NHK-FMでYMOのライブ特番が放送されました。
— YMO 今日は何の日? (@ymo_anniv_bot) 2018年1月14日
1部では前年にBBCでオンエアされたロンドンのハマースミス・オデオン公演、2部には前月26日の日本武道館公演の模様が放送されています。
NHK-FMにてYMOのライブ特番放送。1981年1月15日。
ふたつの意味で、『ああ、そうか。そうだ、今日だ』と、思い出しました。
ひとつは、Tweetの通り、中一の時にYMOのロンドン・ライブをエアチェックしたこと。そしてもうひとつが、昭和世代にとっては、今日が成人式だった、ってこと。
*****
1980年、中一の秋に初めてYMOを意識的に聴くようになって、その年の大晦日に、武道館ライブのテレビ放送は見たものの、この日、初めてYMOのライブを録音しました。というか、ラジオをエアチェックしたのって、この時が初。もちろん、それまでにもテレビにラジカセを向けて録音したことはありましたけど。
そんなこんなで、初めてのことでしたから、事前にカセットテープを用意しておくなんて知恵もなく、当日に慌てて父親に頼み、車に乗せてもらい、隣町のジャズコまでカセットテープを買いにいくところからスタート。
せっかくのYMOライブだから、ソニーのCHFはちょっと安すぎる。でも、AHFはちょっと高い。そこでグリーンのラベルのBHFを買って、いざ帰宅。父親が運転する車の助手席で、放送時間に間に合うかハラハラしたもんです。
そして帰宅後、すぐにステレオの前に。当時、父親がテクニクスのコンポを買っていて、それが姉の部屋にあったので、姉の部屋でスタンバイ。そこに姉がいた記憶がないので、きっと姉は部活に行っていたのでしょう。
そして放送スタート。録音開始!…しない!!!
なにせ、カセットデッキで録音するのが初めてでしたから、カセットテープのA面とB面を間違ってセットしてしまい、録音が始まらなかったのです。大慌てでカセットを裏返して、やっと録音開始。なので、僕のロンドン・ライブ録音には、冒頭にオンエアされた吉見祐子さんのナレーションと、BBCアナウンサーのバンド紹介が入ってないのでした。
そうして、ギリギリで1曲目のBEHIND THE MASKの録音に間に合ったのでした。
しかし!60分のライブで60分テープを買ってきたわけで、片面は30分しかありません。どこかのタイミングでA面からB面に裏返さないといけない。オンエアを聴きながら、テープの残り具合を凝視して、CITIZENS OF SCIENCEが終わったところで、諦めて録音をストップし、B面にひっくり返したのでした。
当時は、速攻でA面とB面を裏返すなんてエアチェック技もまだ持ってなかったので、中国女の演奏は録音できず。この時の中国女が聴けたのは、それから10年以上も経ってから。その時は、『これがあの時の!』と歓喜したものです。
そんなこんなで、ロンドン・ライブの放送が終了。続いて、武道館ライブの一部もオンエアされたんですが、当時、大晦日に武道館ライブのテレビ放送をラジカセで録音していたので、『持ってるし、まあいいか』と録音しなかったんです。ちなみに、テレビ放送されたのは、80年の12月27日のライブで、この日に放送されたのは12月25日のライブ。その頃は、公演日によってアレンジが違うなんて知らなかったので、何とももったいないことをしました。
…と、この日のYMOロンドン・ライブのエアチェック珍道中は、まだまだ続きがあるんですが、一応『成人式の想い出』というタイトルなので、ひとまずここでは、81年1月15日の想い出だけで締め括ることにします。
その時のBHF、絶対に捨てずに保存しているはずなんですが、『ここに入れははず』というカセットラックの中からは見つからず(BHFからダビングした再生用テープは発見)。マスターを捨てるはずないから、どこかに仕舞い込んだはずなんだけど。どこにやったかなぁ。今度探そう。
ちなみに、その日のライブはこれ。これだけ必死に録音した番組が、パソコンで気軽に聴ける日が来るなんて、想像もしてませんでした。
*****
そして、1988年の1月15日。そう、自分の成人式の日。今、気付いた。ちょうど30年前のことなんですね。
この日は、僕も成人式で……のはずだったんですが、共通一次を控えていたタイミングだったので、それどころではなく、成人式のために飯塚文化センターに向かう同級生を横目に、バスに乗って予備校へ。そうです。僕は二浪生でしたから、受験期間中に成人式を迎えたのでした。
よく考えたら、今年の共通一次……じゃない、センター試験は先の週末に行われたわけで、当時の共通一次って、今より時期が遅かったんですね。ってことで、Wikiで調べたら、88年の共通一次は1月23日、24日だったようです。何でも載ってるWikiすげぇ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%B1%E9%80%9A%E7%AC%AC1%E6%AC%A1%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E8%A9%A6%E9%A8%93#%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7
そんなこんなで、成人式に行けなかった成人式を、ふと思い出しました。もちろん、行ける状況だったとして、成人式に行ったかどうかは謎ですが(当時の自分なら『成人式とか意味ないじゃん!』とか言ってそうだし)、『行く/行かない』ではなく、『行けない(行ってる場合ではない)』というのは、ちょっとだけ寂しかったなぁ。
ついでに。
この日だったか、実際に20歳になった2月4日だったか、そこの記憶がちょっと定かではありませんが、とにかく20歳のお祝いに、両親がお寿司をとってくれたことも思い出しました。
まあ、二浪生の受験シーズン真っ只中でしたからね、暗~い雰囲気の中でのお祝いお寿司でしたけれども(笑)