こんばんは! 毎週水曜日は「ディメンション・ウェンズデー」の更新です!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は㈱ブロッコリーから好評発売中のトレーディング・カードゲーム「ディメンション・ゼロ」の攻略ホームページです。
さてさてさて。みなさんは4-1~4-4のフォースセンチュリーのテーマといえば何を思い出されるでしょうか。数々の強力なカードが登場した禁呪? 「補給」や「急襲」を始めとしたベース主体の戦略? いえいえもう一つ、テキストのないユニット(通称“バニラユニット”)をテーマにしたカードの数々も収録されたセンチュリーでした。
今回はその中からちょっと変わったベース【超進化植物園】(4-2)を使ったデッキを紹介したいと思います。
★千里夜行の青緑バニラ「ギムレット超進化」デッキ
(青×18、白×3、緑×19・・・ユニット×22、ベース×9、ストラテジー×9)
3*【香魔マナカ】(4-4、V-2)
3*【恵みの雨の魔女】(4-1)
3*【海底都市中央銀行】(4-3)
3*【ダークサイド・ソウル】(4-2)《禁呪1》
3*【サイバー・チェイス】(2-1.V-1)
3*【再改造手術】(4-1)
3*【ウォッカ・ギムレット】(V-1)
3*【美麗羊ビューティ・ラム】(4-4)
3*【スカラベマスター】(3-1)
1*【妖魔の猛者】(4-3)
3*【カオスビースト・ホウオウ】(4-4)
3*【カオスビースト・ズゥ】(4-2)
3*【妖精の社交場】(4-3)
3*【超進化植物園】(4-2)
★超進化植物園
このデッキのテーマは【超進化植物園】です。
【超進化植物園】(V-1)
ベース 緑2無4 クイック 色:緑
効果:
●[このカードをフリーズする このカードと同じラインのスクエアにあるあなたのユニットを1枚選び、廃棄する] 《ノーマル》 あなたは自分の山札の1番上からテキストのないユニットが出るまで公開する。この方法で公開されたテキストのないユニットをこの能力のコストとして廃棄されたユニットが置かれていたスクエアにリリース状態で置く。残りの山札をすべて裏向きでシャッフルする。
長いテキストですが、効果をまとめると次の通り。
1. コストとして【超進化植物園】と同じラインの自分のユニット1体を破壊する。
2. 山札の1番上からテキストの無いユニットが見えるまで1枚づつ公開する。
3. 1で破壊したユニットのあったスクエアに、2で見えたテキストの無いユニットをリリース状態で置く。
・・・といった感じです。
どんなユニットでも、山札の中のテキストの無いユニット(以下、バニラユニットと呼びます)と入れ替えられるわけですね。しかもリリース状態で登場するので、疑似リリースインカードとしても期待できます。
山札をめくって最初に見えたバニラユニットを出すのでどのユニットに変わるかを選べないのですが、逆に、バニラユニットは山札に高いパワーを誇る大型だけを入れておけば、安定して大型ユニットに化けられます。
★注目カードピックアップ
・【恵みの雨の魔女】(4-1)
安定して【超進化植物園】の効果を発動するため、大型のバニラユニットを9枚採用しています。そのため、手札にバニラユニットを引いてしまうことも多々あります。そこで、手札から展開できるよう、【恵みの雨の魔女】を採用しました。
【超進化植物園】と違ってリリースインではないし手札は2枚消費してしまいますが、それでもわずか4コスト(補給ユニットなのでベースがあればその分軽いコストで!)で中央エリアに大型ユニットを展開できるのは強力です。
また、このデッキはユニット除去できるカードが少ないので、この魔女の効果で大型ユニットを相手ユニットにぶつけるのも仕事です。
・【ウォッカ・ギムレット】(v-1)
テキストの無いパワー120000、スマッシュ2というバニラユニットではトップクラスのパワーを誇る。ただし、ほぼ歩けないので中央エリアに出るようにしましょう。
・【カオスビースト・ズゥ】(4-2)【カオスビースト・ホウオウ】(4-4)
緑のバニラユニットコンビ。ズゥはパワー9000と【ウォッカ・ギムレット】よりパワーでは劣りものの移動コストが緑1無1とこのサイズとしては軽目なので機動力高い。また、ホウホウはスマッシュ1だけど、5コストなので手札からプレイすることもギリギリ可能です。
・【海底都市中央銀行】(4-2)
山札の一番上がバニラユニットだったら山札底に置けるのが地味に便利。
★このデッキの戦い方の簡単な解説
このデッキは【超進化植物園】と【恵みの雨の魔女】で大型のバニラユニットを展開して相手を押し込む、いわばコンボデッキです。
青のドローカードで手札をあつめ、プランからベースを展開し、【超進化植物園】と【恵みの雨の魔女】でコンボを叩きこんで大型ユニットで場を圧倒しましょう! その際、【超進化植物園】の効果を使う際は、中央エリアは望ましい。なぜなら、【ウォッカ・ギムレット】はコスト的に歩くのは厳しいからです。また、大型ユニット1体ではほとんどの場合対応されてしまいます。2体以上登場させて攻め込みましょう!
というわけで、今日は終了の時間になりました。
それではまた、来週の更新でお会いしましょう! ごきげんよう~
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は㈱ブロッコリーから好評発売中のトレーディング・カードゲーム「ディメンション・ゼロ」の攻略ホームページです。
さてさてさて。みなさんは4-1~4-4のフォースセンチュリーのテーマといえば何を思い出されるでしょうか。数々の強力なカードが登場した禁呪? 「補給」や「急襲」を始めとしたベース主体の戦略? いえいえもう一つ、テキストのないユニット(通称“バニラユニット”)をテーマにしたカードの数々も収録されたセンチュリーでした。
今回はその中からちょっと変わったベース【超進化植物園】(4-2)を使ったデッキを紹介したいと思います。
★千里夜行の青緑バニラ「ギムレット超進化」デッキ
(青×18、白×3、緑×19・・・ユニット×22、ベース×9、ストラテジー×9)
3*【香魔マナカ】(4-4、V-2)
3*【恵みの雨の魔女】(4-1)
3*【海底都市中央銀行】(4-3)
3*【ダークサイド・ソウル】(4-2)《禁呪1》
3*【サイバー・チェイス】(2-1.V-1)
3*【再改造手術】(4-1)
3*【ウォッカ・ギムレット】(V-1)
3*【美麗羊ビューティ・ラム】(4-4)
3*【スカラベマスター】(3-1)
1*【妖魔の猛者】(4-3)
3*【カオスビースト・ホウオウ】(4-4)
3*【カオスビースト・ズゥ】(4-2)
3*【妖精の社交場】(4-3)
3*【超進化植物園】(4-2)
★超進化植物園
このデッキのテーマは【超進化植物園】です。
【超進化植物園】(V-1)
ベース 緑2無4 クイック 色:緑
効果:
●[このカードをフリーズする このカードと同じラインのスクエアにあるあなたのユニットを1枚選び、廃棄する] 《ノーマル》 あなたは自分の山札の1番上からテキストのないユニットが出るまで公開する。この方法で公開されたテキストのないユニットをこの能力のコストとして廃棄されたユニットが置かれていたスクエアにリリース状態で置く。残りの山札をすべて裏向きでシャッフルする。
長いテキストですが、効果をまとめると次の通り。
1. コストとして【超進化植物園】と同じラインの自分のユニット1体を破壊する。
2. 山札の1番上からテキストの無いユニットが見えるまで1枚づつ公開する。
3. 1で破壊したユニットのあったスクエアに、2で見えたテキストの無いユニットをリリース状態で置く。
・・・といった感じです。
どんなユニットでも、山札の中のテキストの無いユニット(以下、バニラユニットと呼びます)と入れ替えられるわけですね。しかもリリース状態で登場するので、疑似リリースインカードとしても期待できます。
山札をめくって最初に見えたバニラユニットを出すのでどのユニットに変わるかを選べないのですが、逆に、バニラユニットは山札に高いパワーを誇る大型だけを入れておけば、安定して大型ユニットに化けられます。
★注目カードピックアップ
・【恵みの雨の魔女】(4-1)
安定して【超進化植物園】の効果を発動するため、大型のバニラユニットを9枚採用しています。そのため、手札にバニラユニットを引いてしまうことも多々あります。そこで、手札から展開できるよう、【恵みの雨の魔女】を採用しました。
【超進化植物園】と違ってリリースインではないし手札は2枚消費してしまいますが、それでもわずか4コスト(補給ユニットなのでベースがあればその分軽いコストで!)で中央エリアに大型ユニットを展開できるのは強力です。
また、このデッキはユニット除去できるカードが少ないので、この魔女の効果で大型ユニットを相手ユニットにぶつけるのも仕事です。
・【ウォッカ・ギムレット】(v-1)
テキストの無いパワー120000、スマッシュ2というバニラユニットではトップクラスのパワーを誇る。ただし、ほぼ歩けないので中央エリアに出るようにしましょう。
・【カオスビースト・ズゥ】(4-2)【カオスビースト・ホウオウ】(4-4)
緑のバニラユニットコンビ。ズゥはパワー9000と【ウォッカ・ギムレット】よりパワーでは劣りものの移動コストが緑1無1とこのサイズとしては軽目なので機動力高い。また、ホウホウはスマッシュ1だけど、5コストなので手札からプレイすることもギリギリ可能です。
・【海底都市中央銀行】(4-2)
山札の一番上がバニラユニットだったら山札底に置けるのが地味に便利。
★このデッキの戦い方の簡単な解説
このデッキは【超進化植物園】と【恵みの雨の魔女】で大型のバニラユニットを展開して相手を押し込む、いわばコンボデッキです。
青のドローカードで手札をあつめ、プランからベースを展開し、【超進化植物園】と【恵みの雨の魔女】でコンボを叩きこんで大型ユニットで場を圧倒しましょう! その際、【超進化植物園】の効果を使う際は、中央エリアは望ましい。なぜなら、【ウォッカ・ギムレット】はコスト的に歩くのは厳しいからです。また、大型ユニット1体ではほとんどの場合対応されてしまいます。2体以上登場させて攻め込みましょう!
というわけで、今日は終了の時間になりました。
それではまた、来週の更新でお会いしましょう! ごきげんよう~