こんばんは! 水曜は「ディメンション・ウェンズデー」の更新の時間です!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は㈱ブロッコリーから発売のトレーディング・カードゲーム「ディメンション・ゼロ」の攻略ホームページです。
あらためまして、「ディメンション・ウェンズデー」管理人の千里夜行(せんりやこう)です。
Kさん主催の全国最強決定戦、いよいよ今週末に迫ってまいりました!
■ディメンション・ゼロ 全日本最強決定戦2013(略称:全最2013)
■2013年11月30日(土) (受付時間等を入れないで)10:00~22:30くらい
スイスドロー形式+上位2名による決勝トーナメント。レギュレーション詳細は下記リンクにてご確認ください。
○全最2013 本戦 開催概要メモ(ディメンション・ゼロ 全最2013 メモ)
>http://zensai2013.sblo.jp/article/80007994.html
主催であるKさんのブログでもお知らせまとめ記事が掲載されました!デッキ登録用紙もダウンロードできるようですので、是非ご利用ください!
●全最2013 本戦まで あと3日。(D-0企画委員会)
>http://zerojigen.sblo.jp/article/81483824.html
こちらの使用制限についても念のため再度確認して置いた方が良いでしょう。
○全最2013で使用できないカードについて
>http://zerojigen.sblo.jp/article/68410421.html
■会場
>五反田駅前会議室(東京都品川区西五反田1-2-9 アリアル五反田駅前ビル)
JR線・東急池上線五反田駅から徒歩1分
浅草線五反田駅A1出口から徒歩30秒
※会場割り当て階が当日までわかりませんので、案内板を見て会場までお越しください。
※全最向け重要ルール確認
> http://blog.goo.ne.jp/mrasanon/e/29d8eb5cfa9f9f23a5bbf68db17b8ab1
さてさてさて。今回は大会直前恒例の忘れものチェックを行いたいと思います。
「まさか」と思うその油断が命取り。是非確認しましょう!
★必ず必要なもの
・D-0のデッキ&筆記用具
「まさか・・・」といって、過去忘れて大変な目にあった方も・・・。
今回の為に用意したデッキを忘れたとなっては一生の後悔になるかもしれませんからね。
筆記用具はデッキ登録用紙やスコアカードに記入するのに必要です。必ず持参しましょう。
・お財布(お金)
移動費用に食事代に、遠征して来られる方は宿代も含めて所持金に余裕が必要でしょう。
・旅券(航空券等)
特に遠征勢でチケットを先に確保している人は忘れないようにしましょう!
最近は飛行機ならeチケットの二次元バーコードを使う場合も多いでしょうか。行き帰り用共に忘れないよう。
・携帯電話(スマートフォン)
現地での連絡用の生命線にもなる筈。遠征勢の方は充電器もあった方がよいでしょう。
・着替え(遠征勢)
最近はコンビニでも買えるのかな。やはり大切なのはお金。
★有った方が良いと思うもの
・予備のスリーブ&カード
例え新品のスリーブを装着していても、不慮の事故で破れたりすることもあり得ます。カードだって、紛失しないとは限りません。念のための備えです。
・デッキ登録用紙
今回の全最ではデッキ登録が必要です。当日書いてもいいでしょうが、あらかじめ書いて持っていくとスマートですし、当日余裕がでるでしょう。
Kさんのサイトに様式がアップされているので、是非使いましょう
・全最2013用デッキ記入用紙 PDF版
>http://zero.razor.jp/zensai/zensai_recipe.pdf
・全最2013用デッキ記入用紙 Excel版(zip圧縮)
>http://zero.razor.jp/zensai/zensai_recipe.zip
・トレード用カード
トレード希望の方は持っていくとよいでしょう。
また、主催再度でもプロモカードとの交換を受け付けるそうなので、そちらもチェックしてみてください。
・全最2013 本戦会場でのプロモーションカード配布について(D-0企画委員会)
>http://zerojigen.sblo.jp/article/80761726.html
・PSP(PSVita)&ゴッドイーター2
ついに発売されたゴッドイーター2!
僕とアバターカードを交換しましょう!
★そして全国最強決定戦へ!
といった感じでしょうか。
忘れ物については、「まさか」と思うその油断が大敵です。
そして、会場まで気をつけてお越しください。これからまた寒くなるそうなので、防寒具の準備も忘れずに。旅の無事をお祈りいたします。
みなで元気にお会いしましょう!!
といったところで、今回はここまで。
それではまた、全国最強決定戦の会場で、はたまた次回の更新でお会いしましょう!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は㈱ブロッコリーから発売のトレーディング・カードゲーム「ディメンション・ゼロ」の攻略ホームページです。
あらためまして、「ディメンション・ウェンズデー」管理人の千里夜行(せんりやこう)です。
Kさん主催の全国最強決定戦、いよいよ今週末に迫ってまいりました!
■ディメンション・ゼロ 全日本最強決定戦2013(略称:全最2013)
■2013年11月30日(土) (受付時間等を入れないで)10:00~22:30くらい
スイスドロー形式+上位2名による決勝トーナメント。レギュレーション詳細は下記リンクにてご確認ください。
○全最2013 本戦 開催概要メモ(ディメンション・ゼロ 全最2013 メモ)
>http://zensai2013.sblo.jp/article/80007994.html
主催であるKさんのブログでもお知らせまとめ記事が掲載されました!デッキ登録用紙もダウンロードできるようですので、是非ご利用ください!
●全最2013 本戦まで あと3日。(D-0企画委員会)
>http://zerojigen.sblo.jp/article/81483824.html
こちらの使用制限についても念のため再度確認して置いた方が良いでしょう。
○全最2013で使用できないカードについて
>http://zerojigen.sblo.jp/article/68410421.html
■会場
>五反田駅前会議室(東京都品川区西五反田1-2-9 アリアル五反田駅前ビル)
JR線・東急池上線五反田駅から徒歩1分
浅草線五反田駅A1出口から徒歩30秒
※会場割り当て階が当日までわかりませんので、案内板を見て会場までお越しください。
※全最向け重要ルール確認
> http://blog.goo.ne.jp/mrasanon/e/29d8eb5cfa9f9f23a5bbf68db17b8ab1
さてさてさて。今回は大会直前恒例の忘れものチェックを行いたいと思います。
「まさか」と思うその油断が命取り。是非確認しましょう!
★必ず必要なもの
・D-0のデッキ&筆記用具
「まさか・・・」といって、過去忘れて大変な目にあった方も・・・。
今回の為に用意したデッキを忘れたとなっては一生の後悔になるかもしれませんからね。
筆記用具はデッキ登録用紙やスコアカードに記入するのに必要です。必ず持参しましょう。
・お財布(お金)
移動費用に食事代に、遠征して来られる方は宿代も含めて所持金に余裕が必要でしょう。
・旅券(航空券等)
特に遠征勢でチケットを先に確保している人は忘れないようにしましょう!
最近は飛行機ならeチケットの二次元バーコードを使う場合も多いでしょうか。行き帰り用共に忘れないよう。
・携帯電話(スマートフォン)
現地での連絡用の生命線にもなる筈。遠征勢の方は充電器もあった方がよいでしょう。
・着替え(遠征勢)
最近はコンビニでも買えるのかな。やはり大切なのはお金。
★有った方が良いと思うもの
・予備のスリーブ&カード
例え新品のスリーブを装着していても、不慮の事故で破れたりすることもあり得ます。カードだって、紛失しないとは限りません。念のための備えです。
・デッキ登録用紙
今回の全最ではデッキ登録が必要です。当日書いてもいいでしょうが、あらかじめ書いて持っていくとスマートですし、当日余裕がでるでしょう。
Kさんのサイトに様式がアップされているので、是非使いましょう
・全最2013用デッキ記入用紙 PDF版
>http://zero.razor.jp/zensai/zensai_recipe.pdf
・全最2013用デッキ記入用紙 Excel版(zip圧縮)
>http://zero.razor.jp/zensai/zensai_recipe.zip
・トレード用カード
トレード希望の方は持っていくとよいでしょう。
また、主催再度でもプロモカードとの交換を受け付けるそうなので、そちらもチェックしてみてください。
・全最2013 本戦会場でのプロモーションカード配布について(D-0企画委員会)
>http://zerojigen.sblo.jp/article/80761726.html
・PSP(PSVita)&ゴッドイーター2
ついに発売されたゴッドイーター2!
僕とアバターカードを交換しましょう!
★そして全国最強決定戦へ!
といった感じでしょうか。
忘れ物については、「まさか」と思うその油断が大敵です。
そして、会場まで気をつけてお越しください。これからまた寒くなるそうなので、防寒具の準備も忘れずに。旅の無事をお祈りいたします。
みなで元気にお会いしましょう!!
といったところで、今回はここまで。
それではまた、全国最強決定戦の会場で、はたまた次回の更新でお会いしましょう!