こんばんは! 水曜は「ディメンション・ウェンズデー」の更新の時間です!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は㈱ブロッコリーから発売のトレーディング・カードゲーム「ディメンション・ゼロ」の攻略ホームページです。
あらためまして、「ディメンション・ウェンズデー」管理人の千里夜行(せんりやこう)です。
まずは、北海道から発信されたイベント情報から!
★【 第3回 ヴェネツィアD-0祭り 】開催決定ッッッッ(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2334
宿泊型ディメンション・ゼロイベント「ヴェネツィアd-0祭り」が三度開催決定!
開催期間は2014年03月21日(金・祝) ~ 2014年03月23日(日)
場所はもちろん北海道の温泉!
ただいま絶賛予約受付中!
イベント詳細は上記主催リンクよりご確認ください。遠方で参加費もかかり、宿泊型という特殊性から注意事項もありますので、ご注意ください。
さてさてさて。
今回は、前回に引き続き、全国最強決定戦の参加レポート。
●御礼。全最2013、お疲れ様でした!!!(D-0企画委員会)
>http://zerojigen.sblo.jp/article/81818966.html
今回は使用した2デッキの内、Bデッキを紹介したいと思います。
★千里夜行の全最Bデッキ「オペラブレイク」
(黒×11、青×29・・・ユニット×22、ベース×10、ストラテジー×8)
3*調整体ノゼ(V-1)
3*微睡む人形スージー(4-4)
2*闇の天使アポカリプス(v-2)<禁呪1>
3*人形遣いの休息(4-4)
3*蒼火星ハイドロパルス(4-1)
1*醸造商人プラヴァ・ビル(4-4)<禁呪2>
1*蒼天星エーギルセイバー(4-2)
3*蒼覇星ティアーブレイク(4-4)
2*蒼王星キングトライデント(4-3)
2*海亀が旅立つ港(2-2)
2*電脳魔法陣(2-4)
3*海底都市中央銀行(4-3)
3*密閉されたサイバーワールド(4-4)
3*水底の歌劇場(1-1、4-1)
3*再改造手術(4-1)
2*ラム酒を一杯(2-2)
★
青黒は好きな組み合わせであり、長い間通常構築(3-1~5-2使用レギュレーション)でも使ってきました。しかし、今回の全最ではキーカードの一つだった【錯乱時計パニックヴォイス】が禁止され、もともと使っていたデッキが使えなくなり、青黒は一度放棄した組み合わせでした。
で、各地の最強決定戦で活躍していたデッキを参考にしていたのですが、どうにも自分にしっくり来ない。
なら好きなデッキをチューンして使っていこうと手をつけたのが【醸造商人プラヴァ・ビル】を中心に据えた中速の青単だったのですが、どうしてもビートダウンに先行された時に厳しい。
そこで黒の除去カードを投入して出来上がったのが今回のデッキです。
★デッキの動き
1. ベースを並べる
2. プランと【再改造手術】【ラム酒を一杯】で手札を稼ぐ。
3. 墓地に【微睡む人形スージー】を落としておく。
4. 可能な限り【水底の歌劇場】を張る。
5. 相手に7点スマッシュを与える。
以上。
その間も相手が攻めてくれば、【微睡む人形スージー】&【人形遣いの休息】や【闇の天使アポカリプス】を中心に迎撃。反撃への流れを作っていきます。
そして【水底の歌劇場】から攻め手を展開し、ゲームに勝つまで攻め続けるわけです。
対戦相手には結構新鮮に感じてもらえたようでしたが、自分的には「除去→歌劇場による攻め」というシンプルな構造にしたつもりです。
このデッキをまわすに活躍してくれたカードは【蒼天星エーギルセイバー】でした。
【蒼天星エーギルセイバー】(4-2)
ユニット(ナーガ) 青2無3 クイック 色:青
パワー:5000 スマッシュ:1 移動;青1無2
効果:
●補給(あなたがこのカードをプレイするコストを支払うにあたり、その使用コストに必要な無色エネルギーを、あなたのベーススペースのスクエアにあるベースの枚数1枚につき-1する。)
●このカードがプレイされてスクエアに置かれた時、あなたはカードを2枚引き、自分の手札にあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
●バトルスペースのスクエアに「天空都市防衛隊長イーグル・ジョー」がある場合、あなたの手札にあるカードの枚数1枚につき、このカードのパワーを+500する。
手札調整もそうですし、手札に引いてしまった【微睡む人形スージー】を捨てる役もあります。移動コストが重いことだけが難点ですが、相手への迎撃にも使いやすく、デッキの隙間を埋めてくれたナイスカードでした。
★デッキへの気持ち
個人的な所感を述べると、このブログでも何度か言っているように「コントロールデッキは難しい」ので避けたいと思っていたのですが、結局コントロール的要素が強いカードをデッキに据えたという。しかし、納得のいかないビートダウンデッキは使いたくなかったのです。
でも、【人形遣いの急速】を除いて除去ストラテジーが無く、ユニットメインでコントロールする構成なのが自分の好みの構築になったなぁ、という感じで、このデッキ自体は結構気に入っています。
★全最レポートの紹介
●【2013全日本最強決定戦】 上位レシピ(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2341
●【2013全日本最強決定戦】 デッキ分析記事【2013全日本最強決定戦】 デッキ分析記事(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2368
●【2013全日本最強決定戦】 Twitterの風景から(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2383
全国最強決定戦の上位4名のデッキレシピ、そして参加者のデッキ分布からの分析記事とドキュメンタリー記事です。
ゲーム面とユーザーサイド、両面からの素晴らしい記事ですので、是非ごらんください。
といったところで、今回はここまで。
それではまた、次回の更新でお会いしましょう!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は㈱ブロッコリーから発売のトレーディング・カードゲーム「ディメンション・ゼロ」の攻略ホームページです。
あらためまして、「ディメンション・ウェンズデー」管理人の千里夜行(せんりやこう)です。
まずは、北海道から発信されたイベント情報から!
★【 第3回 ヴェネツィアD-0祭り 】開催決定ッッッッ(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2334
宿泊型ディメンション・ゼロイベント「ヴェネツィアd-0祭り」が三度開催決定!
開催期間は2014年03月21日(金・祝) ~ 2014年03月23日(日)
場所はもちろん北海道の温泉!
ただいま絶賛予約受付中!
イベント詳細は上記主催リンクよりご確認ください。遠方で参加費もかかり、宿泊型という特殊性から注意事項もありますので、ご注意ください。
さてさてさて。
今回は、前回に引き続き、全国最強決定戦の参加レポート。
●御礼。全最2013、お疲れ様でした!!!(D-0企画委員会)
>http://zerojigen.sblo.jp/article/81818966.html
今回は使用した2デッキの内、Bデッキを紹介したいと思います。
★千里夜行の全最Bデッキ「オペラブレイク」
(黒×11、青×29・・・ユニット×22、ベース×10、ストラテジー×8)
3*調整体ノゼ(V-1)
3*微睡む人形スージー(4-4)
2*闇の天使アポカリプス(v-2)<禁呪1>
3*人形遣いの休息(4-4)
3*蒼火星ハイドロパルス(4-1)
1*醸造商人プラヴァ・ビル(4-4)<禁呪2>
1*蒼天星エーギルセイバー(4-2)
3*蒼覇星ティアーブレイク(4-4)
2*蒼王星キングトライデント(4-3)
2*海亀が旅立つ港(2-2)
2*電脳魔法陣(2-4)
3*海底都市中央銀行(4-3)
3*密閉されたサイバーワールド(4-4)
3*水底の歌劇場(1-1、4-1)
3*再改造手術(4-1)
2*ラム酒を一杯(2-2)
★
青黒は好きな組み合わせであり、長い間通常構築(3-1~5-2使用レギュレーション)でも使ってきました。しかし、今回の全最ではキーカードの一つだった【錯乱時計パニックヴォイス】が禁止され、もともと使っていたデッキが使えなくなり、青黒は一度放棄した組み合わせでした。
で、各地の最強決定戦で活躍していたデッキを参考にしていたのですが、どうにも自分にしっくり来ない。
なら好きなデッキをチューンして使っていこうと手をつけたのが【醸造商人プラヴァ・ビル】を中心に据えた中速の青単だったのですが、どうしてもビートダウンに先行された時に厳しい。
そこで黒の除去カードを投入して出来上がったのが今回のデッキです。
★デッキの動き
1. ベースを並べる
2. プランと【再改造手術】【ラム酒を一杯】で手札を稼ぐ。
3. 墓地に【微睡む人形スージー】を落としておく。
4. 可能な限り【水底の歌劇場】を張る。
5. 相手に7点スマッシュを与える。
以上。
その間も相手が攻めてくれば、【微睡む人形スージー】&【人形遣いの休息】や【闇の天使アポカリプス】を中心に迎撃。反撃への流れを作っていきます。
そして【水底の歌劇場】から攻め手を展開し、ゲームに勝つまで攻め続けるわけです。
対戦相手には結構新鮮に感じてもらえたようでしたが、自分的には「除去→歌劇場による攻め」というシンプルな構造にしたつもりです。
このデッキをまわすに活躍してくれたカードは【蒼天星エーギルセイバー】でした。
【蒼天星エーギルセイバー】(4-2)
ユニット(ナーガ) 青2無3 クイック 色:青
パワー:5000 スマッシュ:1 移動;青1無2
効果:
●補給(あなたがこのカードをプレイするコストを支払うにあたり、その使用コストに必要な無色エネルギーを、あなたのベーススペースのスクエアにあるベースの枚数1枚につき-1する。)
●このカードがプレイされてスクエアに置かれた時、あなたはカードを2枚引き、自分の手札にあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
●バトルスペースのスクエアに「天空都市防衛隊長イーグル・ジョー」がある場合、あなたの手札にあるカードの枚数1枚につき、このカードのパワーを+500する。
手札調整もそうですし、手札に引いてしまった【微睡む人形スージー】を捨てる役もあります。移動コストが重いことだけが難点ですが、相手への迎撃にも使いやすく、デッキの隙間を埋めてくれたナイスカードでした。
★デッキへの気持ち
個人的な所感を述べると、このブログでも何度か言っているように「コントロールデッキは難しい」ので避けたいと思っていたのですが、結局コントロール的要素が強いカードをデッキに据えたという。しかし、納得のいかないビートダウンデッキは使いたくなかったのです。
でも、【人形遣いの急速】を除いて除去ストラテジーが無く、ユニットメインでコントロールする構成なのが自分の好みの構築になったなぁ、という感じで、このデッキ自体は結構気に入っています。
★全最レポートの紹介
●【2013全日本最強決定戦】 上位レシピ(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2341
●【2013全日本最強決定戦】 デッキ分析記事【2013全日本最強決定戦】 デッキ分析記事(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2368
●【2013全日本最強決定戦】 Twitterの風景から(ATK-Atoitok Group)
>http://atk.hiho.jp/?p=2383
全国最強決定戦の上位4名のデッキレシピ、そして参加者のデッキ分布からの分析記事とドキュメンタリー記事です。
ゲーム面とユーザーサイド、両面からの素晴らしい記事ですので、是非ごらんください。
といったところで、今回はここまで。
それではまた、次回の更新でお会いしましょう!