
土曜日は小学校の運動会でした。

アルミ缶潰しをやらせてもらったりしていました。



昨年と同じく、2学年ずつの三部制。総入れ替えです。
お弁当もシートの場所取りもなく、親の負担ほ圧倒的に楽です。子供達は、校庭での他学年の競技を教室でリモートで見つつ、班ごとに交代しながら窓からも見たそうです。
賛否両論でしょうが、炎天下にお弁当持って遠足シートで一日…ではなく、でも子供に応援に学校に行き成長を見られてクラスメイトと団体協議をしているのを見て、ああいうのもいいなぁと私は思います。
家でダンスの振り付けを覚えようとしていたとはぜんぜん違う力強いダンスをして、40mを走り抜けて、最高の笑顔になったのを見て、成長を喜ぶと同時に、学校を楽しめているなぁとも安心しました。
さて日曜日は子供会の仕事で、町内のリサイクル広場のお手伝いです。
私は受付。
一緒に付いて来た子どもは、パン袋の留め具と野菜袋の留め具を選別したり、

アルミ缶潰しをやらせてもらったりしていました。


手があいても、欅の葉が舞い落ちる中、おばちゃんと立ち話をしていたりする。。。

地域で育つ…とわざわざ言うほどでもないですが、なんか、上手くやってるみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます