
お菓子は、金沢森八さんの乱菊。
「草小倉あん」です。せっかくいつもと違うお店で求めるのでその目新しさに魅かれて購入。白あんに草団子の草を混ぜて、緑色のあんです、とのことでした。
知らずに召し上がった方も、口に入れて「んんん?」
よもぎの香りが。それで改めてよく見ると、緑色なのです。
話題に。見た目もお味もですが、何より楽しく頂きました。
茶花も菊なので、被りますが…


さて風炉の2回目。
硯屏と、台目で茶碗披きをおけしました。
硯屏、お約束のとーり中仕舞いでの飾付を忘れる★
これほんといつも忘れます
そこを忘れるのよねーと思って始めるのに、忘れました


でも他はまぁ、大丈夫?かな?
ところで、しばらく前からスーパーで抹茶を見かけます。振るだけで抹茶!なんていうのもありますけど。

伊藤園さん、辻利さん、森半さん…
あのお抹茶、例えばお薄を点てたとき、お味が違うのかなぁ。いえお茶屋さんのお抹茶だって各家元好みとか、味が違うようですし、スーパーの抹茶だぅて味違うんでしょうね。
味比べの試飲とかしてみたいなぁ







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます