goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

秋田にて2022年5月(3)

2022年05月05日 | 秋田
家の修繕のためだんなさんは工務店さんと打ち合わせ。
私は洗濯しながら松の剪定。
コロナ禍で帰省できない間も元気に伸びに伸びたそうで、隣のおじさん達も剪定して下さったそうですが、モサモサです★

下から2段終わったところ。



数年ぶりに頂上まで鋏を入れました。
冬、切妻に集まった雪が落ちかかるので、切妻の横は、枯れてしまった場合の控えも残し、枯れ枝も支えとして残しました。
でも複雑に残すと枯れ葉が溜まってしまうので、難しいところ。



枝は右へ左へ、時にUターン。
隣のおじさんに「上手いねぇ、さっぱりしたね」と褒めてもらいました



息子は自分で高枝鋏を使って上手に松ぼっくりをコレクションしました。



続いて椿も。
義母から聞き損ねて種類が分からないのですが、義母のことですからおそらく茶花に使う椿。丸い筒にぷっくりと咲くなんとも愛らしいピンクの花で、蕾もまん丸。遅咲きの種類らしくゴールデンウィークの帰省に楽しませてもらえます。
葉が重なって色の悪くなる葉ができているので、葉によく陽が当たるよう、バサバサ枝を減らして透かしました。

ビフォー。


アフター。


よく花を付けますように。
種類が分かるといいんだけどなぁ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田にて2022年5月(2) | トップ | 秋田にて2022年5月(4) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿