goo blog サービス終了のお知らせ 

Verdure 4F

茶道25年、ブログ20年! 家業を継いで14年。息子は11才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

サッカー

2020年09月20日 | 子育て
子ども、サッカークラブに入っているクラスメートのお誘いで、見学に行きました。前半様子見をしていましたが、ミニゴールにシュート練習が始まったので、「やってみたら?ゴールは、公園とかじゃ、できないよ?」と声をかけたら、その気になりました。これまでスポーツにはあまり興味を示しませんでしたが、楽しかったようです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

実験好き〜扇風機で無重力〜

2020年09月19日 | 子育て
子どもの実験好き…お友達の家に遊びに行って、ふうせんをもらって帰って来ました。夕食後、扇風機を倒し…ふうせんは宙を舞い続けて、落ちてこないぞ!「すごーい。むじゅうりょく!む〜じゅうりょーくー!」自分でメジャーを出してきて浮いた高さを測りました。ショッピングモールの靴屋さんで。子どもスニーカーの靴底ゴムの弾力を比較するディスプレイがされていました。何度も上げ下げして、ハンドルと共に球が上にあがり、落 . . . 本文を読む
コメント

アイロンかけ

2020年09月08日 | 子育て
子ども、初めて給食当番だったようです。給仕用のかっぽうぎを持ち帰りました。明日は持っていくという日曜日。「アイロン、やってみる?」「アイロンって、熱いのこうやるやつ? やる!」子どもが片手で扱うにはちょっと重いので、かたときも目が離せません。置くときは立てて。自分じゃない方に向けて置くのよ、肘あたっても熱いんだよもう少し離れて座りなさい、こっちからこっちへすうっと、そうそう、上に置きっぱなしにした . . . 本文を読む
コメント

今日の実験:日の光で紙を燃やす!

2020年08月29日 | 子育て
実験好きの子ども、青写真を習ってきました。家でやる分も材料をもらってきたので、さっそく実験。ついでにもう一つ実験を。夏休みに読んだ絵本のなかで、5円玉じいちゃんが、穴に溜めた水のレンズで光を集め、海賊のロープを燃やして切った。レンズで光を集めると、火がつく…を、日差しの強い夏のうちにやってあげたいと思っていたのです。パパから黒い紙をもらい、おばあちゃんの拡大鏡を借り…。子ども、私が用意した道具を見 . . . 本文を読む
コメント

草履の成長。。。

2020年08月21日 | 子育て
子ども、サンダルではなく草履を愛用しています。サンダルも買ってみたのですが、「これ走りにくーい」。夏ちょっと出かけるくらいには「ぞうりでいい?」と言います。もう5足目か6足目か〜?最初は、通りすがりのセール品で、夏、甚平さんとかに履くかなあ、と買っておいたのを、子どもが見つけて自分で履いてみせたのが始まり。あれは確か9センチだったと思う。可愛かったよなぁぁぁいまのは21センチ。。。 もうかわいいと . . . 本文を読む
コメント

花火大会

2020年08月10日 | 子育て
子ども、7月早々から花火をやりたくて、スーパーでおねだり。どうせやるからと買ってあげたら、花火やろう、やろう、いつやるの、学校のお友達も誘った、あの子も、この子も…こんなコロナ禍の中、遠くのお友達はともかく、近所の恒例のお友達+アルファで、大勢でもソーシャルディスタンスがとれるよう公園で、花火大会を企画しました。子ども達も一年一年大きくなって、花火も両手に持ったり吹き上げたり。人数が増えた分、花火 . . . 本文を読む
コメント

傘修理の日々

2020年07月07日 | 子育て
雨が続いています。新1年生のママは、毎日、傘の修理屋さん穴が開いたとか、先端が外れたとか…今日は、お友達が、ばーかばーかとか言うので、一緒に通学しているお友達がゴリラ!とか言い返したら、傘でなぜかうちの子どもの傘をバシバシ攻撃してきて、子どもがそれを自分の傘で防いだら、ホネが曲がったりツナギ部品が割れてぶら下がったりしちゃったそうですどーせ壊すと思って幼稚園のときのまま持たせていたら案の定壊したの . . . 本文を読む
コメント

子どものあさがおが咲きました!

2020年07月01日 | 子育て
入学式の次に学校に行った課題配布日に、タネを持ち帰ってまいたあさがお。今朝、最初の花が咲きました!あれ、花の絵を描くんじゃないんだ?でも、まじすごいらしい。 . . . 本文を読む
コメント

トランプ

2020年06月09日 | 子育て
子どもと、七並べに続き、満を持して神経衰弱。子ども、ハズれるとめちゃくちゃ口惜しがります。「勝たせて〜、ねぇママー、勝ちたいー!」「やだ、っていうか、ママ一生懸命やらないと負けてるじゃん!」「それ取らないでー」「あっ、外したっ」「ヤッター!」 . . . 本文を読む
コメント

学校、緩やかに始まりました。

2020年06月03日 | 子育て
分散登校の区分けが代わって、近所のお兄ちゃんと初めて二人登校。よく知ってるお兄ちゃんとならだいぶ心強かったらしく、「いってらっしゃーい」と言ったら、何度か振り返り振り返り、登校しました。自宅学習日は、もう、教科書の音読も入るようになりました。こぼれた花のタネ。『あたたかいかぜがふきはじめました』長い、花の一本道ができました。ママ「どうして、タネが花の道になったと思う?」子「え?…花のタネだったから . . . 本文を読む
コメント

課題確認日

2020年05月18日 | 子育て
緊急事態宣言が延びて、学校も週一回、課題の状況を確認する登校日が設定されました。先週は課題の配布日があって、入学式以来ようやく2回、登校しました。間隔が開きすぎているのと、分散登校で近所のお兄さんお姉さんと一緒に行かれないので、特に新1年生は保護者の同行が認められています。そりゃー、初めて独りで登校させるのは心配ですし…とはいえ。どこかの段階で一人で登下校できてもらわないと。課題配布日は、途中まで . . . 本文を読む
コメント

あさがお

2020年05月13日 | 子育て
臨時休校が延びているため、昨日は課題配布日。いただいてきた課題のなかに、アサガオのタネがありました。せいかつ科で育てるんだったのだろうな〜。タネまきのタイミング、逃すよね〜〜〜。課題も、自宅での時間割と各日ごとの学習ページまで書かれた具体的なものになりました。せいかつ科ってことで… 畑に、植木鉢の土を入れに行き、あさがおのタネを撒きました。水をやって、フダを書いて立てて。ぶじ芽生えてくれますように . . . 本文を読む
コメント

今日の実験〜食パンに字を書く

2020年04月24日 | 子育て
指に水を付けて、食パンに字を書き、焼く。 焼きあがると、字が白く抜けて… ちょっと中途半端でしたが… . . . 本文を読む
コメント

Googleアースデー

2020年04月22日 | 子育て
1日限りのゲーム . . . 本文を読む
コメント

初めての目玉焼き

2020年04月20日 | 子育て
泣きべそ? . . . 本文を読む
コメント