Verdure 4F

茶道24年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

課題確認日

2020年05月18日 | 子育て
緊急事態宣言が延びて、学校も週一回、課題の状況を確認する登校日が設定されました。
先週は課題の配布日があって、入学式以来ようやく2回、登校しました。

間隔が開きすぎているのと、分散登校で近所のお兄さんお姉さんと一緒に行かれないので、特に新1年生は保護者の同行が認められています。

そりゃー、初めて独りで登校させるのは心配ですし…
とはいえ。どこかの段階で一人で登下校できてもらわないと。

課題配布日は、途中まで送って、そこで待っていると約束して、そこから独りで行かせました。
ここからなら「行ける」と言ったら、ろくに振り返りもせず頼もしく行きましたが、帰り、、、他の学年の先生に送ってもらって戻ってきました
他の一年生の多くが保護者と来ていたらしく、提出物と課題の受け取りはきちんとしたものの、いざ帰る段階で泣き出したそうでした。。。
「往きはがんばったね」と先生


2回目の今日は、近所のお友達と一緒に、保護者二人で校門まで送りました。
帰りは「途中まで迎えに来るけど、時間が合うかわからないから、間に合わなかったら二人で一緒に帰っておいで」と言っておいたら、二人で途中まで歩いていました。

うちの子ども「学校すごい楽しかった!雰囲気分かった。通学路ももう覚えたよ」
だそうです。

自宅でやった課題にはなまるをたくさんもらって、「はなまる、多過ぎなんだよ!」と大興奮。やりこぼしの箇所も「ここもやってね」と言われて、席でやって、先生に3回も持って行って花丸してもらったと、一生懸命話しました。



帰宅して昼食。
昨夜は「辛すぎる!」と残したドライカレーを、自分でクロワッサンにせっせと詰めだし、カレーパンにして、驚くほど食べました。


いろいろ刺激を受けてきたんだね。
コロナの収束、待たれます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あさがお | トップ | ラグ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿