だいぶ以前に使用した写真を再掲載です(笑)。スターウォーズの、C-3POとR2-D2をデザインしたネクタイ。
それから、もうずーっと使っていなくて捨てずにあるというだけですが、
中学の制服のネクタイと高校の式服用のネクタイ
です。
中学の制服は、この紺と、エンジもあったような・・・。
高校は、「制服」と決まったものはなくて、始業式や卒業式や、そういう式典の日に着る「式服」と、それ以外の通 . . . 本文を読む
まだ続きます、ネクタイ。
これももういつ買ったのだったか、たぶん社会人になってからだったような気はしますが、さだかでないネクタイです。
ブルーがきれいで、おそらく魚をモチーフにしたプリントがらで、ややハデめですが、まさに女性ものならではかなというデザインです。
社会人になってしばらく経った頃、黒のテーラードスーツに合わせてよく使っていました。そういう、「がんばりますっ!」って、外見からアピー . . . 本文を読む
仕事始めの話題からのノリで、今日もネクタイです(笑)。
これも女性もののネクタイ。ニット系の素材からしてもかなりカジュアルなものです。
だいぶ以前のもので、どこでおいくらで買ったのだったか、まったく思い出せません。 もしかすると大学時代にはもう使っていたかも・・・。
これも中間色で、カジュアルにもそこそこにも、幅広く使えて重宝したものです。
買った当時は、この手の色をそれほど好きだったわけでは . . . 本文を読む
部内の仕事始めの席で、ネクタイの話題が出て、触発されて私もネクタイを締めてきました。
ネクタイといえば基本的に「紳士もの」ですので、女性がネクタイをしようとすると、男性が想定しないようなモンダイがいろいろあります。
なので、今日のネクタイ始め、私が持っている数本のネクタイはほとんどがもともと「女性用」にデザイン・製造・販売されたものです。
女性ものの方がデザインも遊びの要素が大きかったりカジ . . . 本文を読む
昨日いただいたクリスマスプレゼント
大人色の深い赤の、革のブックカバーです。
最近ちょっと赤にひかれていて、来年の手帳も赤いカバーの手帳を買ってスタンバっているところです。
革のブックカバーを使うのも憧れだったので、嬉しい頂きものです。
どうもありがとうございます。
お店へ持っていくと名前を入れてくれるのだそうです。名前を入れてもらってから使おう! . . . 本文を読む
以前も話題にした、京都祇園のかんざし屋さん(?)、かづら清さんで、柘植の櫛も買い、このところ愛用しています。小さいお手軽品ですが、蔦と果実のような透かし彫が素敵です。
柘植櫛を買ったのなんて、20年以上前に敬老の日に祖母にプレゼントして以来です。
おばあちゃんとかが使うものだと思っていたのですが、椿油を使うようになってから、ブラシの必要がなくなったというか、櫛をすーっと通す方がかえって髪がまとま . . . 本文を読む
革製品のクリーニングは高そうなので、どうしたものかと思っていましたが、インターネットで洗い方を調べて、手袋を洗ってみました。
3年くらい前に初めて買った、ミラ・ショーンの鹿革の手袋です。
革手袋は、大人の印象だし冷たそうに見えてずっと敬遠していましたが、黒やキャメルだけでなく柔らかい色のものが出てきて目を引いたのと、バーゲンでまあまあのお値段になっていて、自分の年齢も「まあまあ・・・」充分な大人 . . . 本文を読む
先月、京都へ行ったとき、欲しかったのに買えなかったものがありました。椿油です。昨年搾りのものが完売で、今年の新搾りが入荷するまで完全品切れとのこと。椿油に「旬」があるなんて、そのとき初めて知りました。祇園のかづら清さんのもの。
本か何かで、髪に椿油がよいと読んで、去年のゴールデンウィークの京都旅行でこれを見かけて購入。かねて、ときどき美容院で「乾燥していますね」と言われてはいましたが、椿油を使っ . . . 本文を読む
STAR WARS、1998年、LUCASFILM。
これは何のタグかというと、私のネクタイのタグです。
残念ながら、最新の「エピソード3」のものではありませんが、R2-D2とC-3POは、全編、同じ“みため”で登場しているから、陳腐化もしません。
私、R2-D2の無鉄砲さというか、やんちゃぶりって、けっこう好きなんです、ロボットのくせに、考え方や行動がけっこう大胆なんですよね。
1998年 . . . 本文を読む
ここのところ同じものの色違うを買っちゃう話が続いています…。スカーフとか、イヤリングとか。だいぶ前に書いたネタですが、100円ショップのバレッタも色違いで2つ。そして、またもバレッタの色違い登場です。
昨日つけていたバレッタです。先日の、ブルーグレーのバレッタと、ほら、おんなじ。
「??? ナンカ違うじゃん」と思われるかもしれませんが、鏡の上において写真を撮ってみております。。。
プラスチックの . . . 本文を読む
今年の春~夏ごろ、あちこちのデパートで和菓子めぐりをしていた…ように見えるかもしれませんが、実はもう一つ目的があって、目当てのスカーフが売り場に残っていないか、探しまわっていました。
通勤の乗り換え駅のデパートで一目惚れしたのに、たしか¥10,000か¥15,000とちょっとお高かったのと、色違いが両方すてきで選べず、「ちょっと考えて、またにしよう…」と、買わずにしまったのです。
ところが、次に . . . 本文を読む
今年買った紫色のバレッタです。
深い紫色や透明感も気に入ったのですが、こういうアシメトリーなデザインがけっこう好きです。
とはいえ、よく見ると、同じパーツをアシメトリーになるように組み合わせているだけ。
よく考えてあるなあ。 . . . 本文を読む
朝会社に来たらいつのまにか仕事が全部片付いて…ではなく、いつのまにかくまがメガネをしていました。ピンクのめがね。
イヤびっくりだね。朝から大笑いです。
寄贈者によれば、「何となく只者ではない雰囲気があったのでデザインはそれなりにハイソ風にしたつもり」とのこと。
そう、バーバリーのくまちゃんなんだよ。
はずして見ると、裏は罫線の引かれたメモ用紙のようなもの。…っていうことは色も塗ったの!?
昨日 . . . 本文を読む