そういうわけで、デイリー使いのバッグを変えました。今日から使うのは新しい、しかも注文して作ってもらったハンドメイドのバッグです。
持ち手は二重に回していますが、1本取りにしてショルダーにもなります。あるいはまるっきり抜いてしまってエレガントにクラッチバッグとしても。
背面はポケットになっています。
作っていただいたのは、玉川学園のリベロさん。
同じお店で、見本として置いていた黒のヌバックを、 . . . 本文を読む
夏のバッグって、革とかビニールとか、肌に、こう、ぺたっと触れたりすると、暑っ苦しいですよねぇ! それで籐とか竹かごとかが魅力的に見えるわけですが、あれは表面がガサガサすぎて、ニットが毛羽立ってしまったりします。そういうバッグを持ってる人と通勤電車で隣り合っちゃったりするとすごい迷惑なのね!!
2夏くらい前、夏用のミニバッグを探していて、この編みバッグを見つけて購入! 編みが夏らしいし触った感じ . . . 本文を読む
スカーフといえば「差し色」のイメージが強く、鮮やかな色あいのものを買ってしまいがちですが、「ブラウスがわり」のイメージのスカーフもアリだよなぁ、と思っていた頃、オフホワイトの無地(地紋あり)のものと、はちみつ色のこのスカーフとを買いました。
濃いピンクや水色も入っていますがとても細かくて、オフホワイトとベージュのトーンの雰囲気がとてもやさしいです。(大きな写真)
今日は、ブラウスがわりというよ . . . 本文を読む
携帯のストラップをなくしました。気づいたら、ナイ…。
高千穂・由布院ではあったはず、すると江戸博か、あるいは今日…。
枝珊瑚のかけらに横に穴をあけて白珊瑚~赤珊瑚へグラデーションにつないだもので、おなじみの高知の珊瑚専門店さんで、「ストラップを珊瑚にしたいと思っている」と話したところ、いただいたもの。その前につけていたものをやはりなくしてしまってのことでした。
あ゛あ゛あ゛~。
しかし、なくな . . . 本文を読む
夏まっ盛りですね。引き続き、手元にあって忘れていたヘアアクセサリー類が活躍しています。
お昼休みに、暑い外へ出かけたら、水辺の萩の花がもうちらほら咲いていました。夏の暑い盛りに、秋を感じさせる花です。
そこで、髪につけてきた「風鈴」を、萩の小枝に留めて写真を撮ってみました。
この風鈴は、もう数年前に買ったもので、服の色目に合わせてピンクの花と、水色の金魚の2つを買いました。
頭を振ると、プラス . . . 本文を読む
冬は短めにしていたとしても、梅雨頃から髪を伸ばし始めることにしています。結べないととにかく暑いから!
なので、夏になると、バレッタやヘアクリップなどのヘアアクセサリーを使うのですが、たいてい数ヶ月~半年ぶりに必要になるわけで、持っているものを忘れてなんとなく毎年買ってしまうのがヘアアクセサリーでもあります…。
まあ、ヘアアクセサリーはわりとお安いし、汚れの洗浄もしにくいものが多いので、どんどん変 . . . 本文を読む
梅雨らしく雨続きとなりました。
このところこればかり使っているのは、出先で急に降られて銀座で買った傘です。とにかく駆け込んだ三越で買おうとしたところ、さすが銀座三越、ブランド傘がずらりと並び…。
残念ながらいまいち私が買う気になるデザイン(とお値段)の傘に出会えず、松屋銀座へ移動。そこで松屋オリジナルの傘に出会いました。白、クリーム、桃色、赤、青、水色、紫など、カラーバリエーションの豊富な、ペイ . . . 本文を読む
部署の名前が変わり、新しい部長、新しいメンバーがやって来られました。
これからどんな部署になってゆくでしょう。
新部長は「My Cup」を持って来られましたが、ガラスのマグでした。透明・無色で、小手先で主張する個性を持たないあたりが強烈に個性的です。
しかし、透明感があって明るく、既成カラーに染まっていないところが、新しい部署の先行きの明るさを感じさせると好印象を持ちました。
. . . 本文を読む
去年のホワイトデーに、部署に二人の女性におそろいでクマさんをいただきました。なんと手のひら足の裏がチェックの、バーバリーのクマさん。
同じ形に座らせ背中合わせに飾って「鏡っ!」とかいって、ずっと仲良く飾ってきたのに、今日、寂しいお別れ。彼女は明日付けで別の部署に異動します。
気がねすることなく楽しく、仕事もとてもやりやすく2年間ご一緒させていただきました。
もちろんこれからも仲良くさせていただき . . . 本文を読む
大学1年のとき、大学生になったことだしちょっと大人びて、扇子を持つことにしようかしらと考えました。で、1,000円台からあるものであるし、毎夏1本づつ買ってコレクションにしようかと…。
しかし扇子は、かなり乱暴に使ってもしっかりできていて、思ったより消耗しなかったので、けっきょく3~4年に1本というコレクションになってしまいました。
この扇子は、去年のゴールデンウィークに京都へ行ったとき、京 . . . 本文を読む
ずいぶん前に東京国立博物館のミュージアムショップで買った団扇です。街で配っているのをもらったプラスチックのうちわばかりでなく、人前で恥ずかしくなく使える品あるうちわも欲しいなぁ、と思った頃に買いました。
しかし、いざ買おうとしてみると「大」「小」とサイズがあって、扇子も同じですが、並んで見ればやはり「小」=「婦人用」。それで「小」を買ってしまいましたが、いざ使ってみると、いまいち風量が少な~い!
. . . 本文を読む
今日は外はかなり暑いです。お昼休みに外に出たら汗カキカキでした。
そんなときは上着を着たりぬいだりで温度コントロール。そして女性の場合は髪を留めたりほどいたりです。
そこで必需品になるのがバレッタ。
写真のバレッタは、こんな色の服がわりとあるので、それらとコーディネートできるように買いました。2色のリボンを重ねているもので、ちょっとニュアンスがあって、ほめていただくことも多いです。
実は。 . . . 本文を読む
昨日の夜、部署の仕事の区切りということで打上げがありました。フカヒレが一人一枚づつ!というコースで、おいしい中華料理をいただき、散会となりました。
帰宅に向いてから方角が同じメンバーで二次会の運びとなり、同じ部の方の「いきつけ」のお店に連れて行ってもらいました。
そのお店の方たちの耳がたいへんうらやましくなってしまったので、お借りして私も仲間入りしました。
赤・白・シルバー・虎模様などがあっ . . . 本文を読む
春から初夏のおでかけにはたいてい持って出かけるトートバッグです。なぜかといえば、いかにも春らしい色がきれいだから…。 と、いうことで、若葉が伸びてきた枝にかけて写真にしてみました。
この手提げは、お店の人によればきちんとした牛革だそうですが、ちょっと見そうは思えない色。(^^;
ですが、確かに革っぽいのです。
色はとてもきれいなのですが、実はやや染めむらがあり、ブルーグリーンとアップルグリーンの . . . 本文を読む
ハナエ・モリのものを、私は1つしか持っていないのですが、このスカーフがそうです。
ハナエ・モリというと、蝶のモチーフがトレードマークのようになっています。
その蝶というのが、なんとなく蛾を連想したり、服や小物にはあまり心地よい印象でなくて、ずっと敬遠していました。
このスカーフにも黄色い蝶が何匹か飛んでいるのですが、ラベンダーとフューシャピンクを組合せたスカーフを欲しいのになかなかなかった頃に出 . . . 本文を読む