goo blog サービス終了のお知らせ 

yumico

日々の出来事を楽しくゆるゆると書いています♬

殻を割るには握力いります

2014-08-19 23:48:54 | 日記

今日 八百屋でゲットしたのは

ししとう一袋100円

お皿は二袋分。
炒めて お醤油をサーとかけて食べるのが好き!



ところで

マカダミアナッツですが(笑)


ペンチで挟むと

手がめっちゃ痛い
かなり痛いです
手の中でペンチが転がって割りにくい

いざ割れたーっ!と喜んだら、

殻もナッツも粉々(笑)

食べにくいね


そうだ!マスターがマイナスドライバーでも割れるよ!って言ってたのを思い出して

細いマイナスドライバーで捻ったら


パカッと割れたーーーーーっ



最初からマイナスドライバーを使えば良かった~!
素直がイチバンね(笑)


今までよりはパカッーとですが、力はいりますよー
マカダミアナッツを握ってる方の握力いります(笑)


一生懸命割って食べると

美味しさ倍増ですね

やめられないとまらない~(笑)




ちなみにトンカチだったら、どうだったかな~。


もっと簡単に割れる方法はあるのかしら~(笑)




殻が…

2014-08-19 16:26:39 | 日記

昨日陽だまりでいただいた殻付きマカダミアナッツ!

殻を割るのにイイモノみっけ


ふぐぐぅっ
全然割れない
ビクともしない。男子の力でもやっと


見て!!!この殻の厚さ

めっちゃ硬いです


珍しいからみんなに見せたいけれど

割れないという…



ペンチ??



他の工具でチャレンジしてみます。






のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1901号)


 『喜んで行い、


  そして


  行ったことを喜べる人は

         幸福である』

    (ゲーテ)

 
どうせやるなら

喜んでやる方が

脳のホルモンの分泌が

良い方向に動くそうです。


そして、

やったことを

喜ぶことが出来れば

人生うまくいっている


ということが今日の名言のようです。


ある人が言っていましたが

幸せを引き寄せたり、探す能力より

どんな環境でも幸せと思える能力を磨きたいと


こうなるように、自分を変えていきたいな~

だって、そうなれたら

世の中バラ色でしょうから♪


【どうせ能力を鍛えるのなら

 幸せを引き寄せたり、探す能力より

 どんな環境でも幸せと思える能力を鍛えたい】



感謝!! のだ

沖縄の青空♪
↓↓↓↓↓↓


殻付き

2014-08-18 15:22:53 | 日記

お久しぶりでーす!!!

マスター、ゆきさん、お元気ですか~?

今日は久々に喫茶陽だまりへ

マスターがサイフォンで作った美味しいアイスコーヒー!



今月はコレ~!?

喫茶陽だまりで大人気の朗読会!
今や毎月開催されています。

ロウソクの灯りがゆらゆらする中…
怖~い話しはいかがですか~?

参加料は1000円です(ワンドリンク付き

お問い合わせは喫茶陽だまりへ。
電話番号 011-820-2928
(地下鉄南北線 南平岸駅 目の前です)
http://hidamari0403.jugem.jp/




わっ何これ~?




みなさん何か分かりますかー?

ベトナムのお土産でいただいたそうです。


おおお~

ヒントはナッツ!


おいしい~ね


丸いカタチから想像出来ましたか?



マスター、写メ撮りたいから最初からやって(笑)

カギみたいよね。
殻を割るための専用グッズ。


そのカギみたいなのを捻ると~


パカッ!

マカダミアナッツでした~


マスター&ゆきさん

いつもお世話になっておりまーす!!!
ありがとう~


水曜は久々にお弁当食べにきますね~!





のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1898号)


 『自分はこんな人間である

  という思い込みが


  現在のあなたをつくっている。』

    (佐藤富雄 作家)



自分の思い込みが

現在の自分になっている。


ということは

違う自分になりたければ

自分の思い込みを変えないといけないということになるようだ。


そのてっとり場合のが

周りの人を変えるということのようだ。


今までの人との縁を切る

ということではなく

今までの人に新たに付き合う人を増やす

という感じでしょうか。


自分もそうですが

周りの人も、「この人はこういう人」と

思い込んでいるので

なかなか

自分の思い込みを変えることが出来ないくらい

周りから自分はこういう人だと思い込んで

接してくるので

なかなか新しい自分になり得ないようです。


なので、

趣味を1個増やして、新しいことをすると

今までの先入観なく、自分と接してくれるので

自分がこんな人間を打破できるのに

ちょうど良いように思います。


大前研一さんの言葉が

すごくわかりやすいです。


「人間が変わる方法は3つしかない。

 1つは時間配分を変える。

 2番目は住む場所を変える。

 3番目は付き合う人を変える。


 この3つの要素でしか人間は変わらない。


 もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。



 かつて決意して何か変わっただろうか。

 行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。


 そして時間、場所、友人の中でどれか1つだけ選ぶとしたら、

        時間配分を変えることがもっとも効果的なのだ。」


自分の思い込みを変えてみよう♪


【今の自分は

 過去の自分の思い込みが

 作っているようです。

 思い込みを打破して

 新たな自分を作っていく


 そのために

 今までとは違うおつきあいの

   友達もプラスしていかないと変わらないようです】



感謝!! のだ

マレーシア イポーの夕焼け♪
↓↓↓↓↓↓


ラーメン

2014-08-18 00:04:36 | カフェ、お店、遊び、本、音楽

三井アウトレットモール新館へ。お初に散策。気になるショップもあったけれど~、今回は出会いナシでした。
北海道ロコファームビレッジで野菜はGETここは必ずチェックですね


この後、夕飯にとある食事処へ向かいました。しかし、お店が見つからないナビ頼りに走ってますが見つからなーい
道を変え、いろんな方向から向かってみますが辿り着けなーい
不思議~!!!
隠れ家的なお店で見つけにくい、というコメント通りです!いゃ、隠れすぎでしょ~(笑)
ナビにも道が無い。お店付近に道がないのよね~近くにいるのにわからない
お店はどこ???
問い合わせてみましたが連絡つかず…。早仕舞いしたのかなぁ~。次回の楽しみにしましょうー!

もうお腹が空きすぎ
ラーメンにしよう
三人とも行ったことのないとあるラーメン屋へ。ひゃぁ~満車。
お腹が空きすぎて待てない(笑)
別なラーメン屋へ。ここもお初です。駐車場も空いてて良かった~。

はっっっ!ドアに、本日のスープ完売の紙がっっっ
えぇえぇぇーっショック!

今日はことごとくフラれるね~

もうどこでもいい
肉嫌いな友人が、焼肉でもいいよ!と(笑)


あっ食後にアイスがもらえるラーメン屋さん行ったことある?私も久々です友人たちはお初

着いたー

久々に来れて嬉しいーっ






美味しかったーっ
友人たちも絶賛



お会計後の楽しみのアイス

昔はミルクとミルクにチョコが入ったのと2種類だったような…。
今は5種類くらいありました

【玄咲 本店】
札幌市豊平区月寒中央通11丁目4-38
TEL011-855-6621




食後は幌平橋付近にある倉式珈琲へ


日曜日の午後、満喫しました~






コットンスノーキャンディ

2014-08-17 15:07:37 | 日記

父のトマト初めてみたわ~。


食べころを収穫して父へ。
妹は暑さに負けて座り込み


今日もジリジリと暑い


墓参りあとはミスドで冷んやりしましょ

かき氷ください。

店員:かき氷はありません。

えっ?これよ(メニュー指差す)

店員:コットンスノーキャンディといってかき氷とは違います。

どう違うのか分からないけど、これでいいんです!

これがコットンスノーキャンディ。

フワッフワッなのであっという間になくなるね(笑)
みんなで一個を食べました~!
ミルク味のアイスを薄くスライスされています。






のださんメルマガより

■本日の名言・格言(1895号)


 『未来には、

  あなたによって生み出される

        何かが待っている。


  人生は、

  あなたがそれを

   生み出すことを期待しているのだ。


  もしもあなたがいなくなれば、

   その何かも、

   生まれることなく消えてしまうのである。


  人生は、

   あなたがそれを生み出すのを待っているのだ』

    (ヴィクトール・エミール・フランクル オーストリアの精神科医、心理学者)

 


今日の名言

好きです。

未来が待っていてくれる。


それも自分にしか出来ない未来を待っていてくれる。


この響き、すごく今を大切に出来そうで

好きです。


「人は必ず役目を持って生まれてくる」

と、教わりました。


そう考え

未来は輝かしいものだと考え


自分にしか出来ない

輝かしい未来というシナリオが

ちゃんと出来ていて


その扉を開くかどうかは自分自身だ、ということを

心に刻むと


ちょっとは、いろんなことが乗り越えられそうな気がします。


「人生はなんのためにあるか?」


定期的に考えたいテーマです。


【未来は

 どんなことをしていても

 必ず訪れる。

 自分にしか生み出されない

 未来を、未来は待っていてくれている。


   そう考え、少しでも

   憧れる未来のための今でありたい】



感謝!! のだ

朝日♪
↓↓↓↓↓↓