goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

吹雪の北海道、社員旅行で行ってきました。その1。

2013年03月12日 | 日記
3月9日土曜日から臨時休業の月曜まで、社員旅行に行って参りました。

前回の旅行から3年ぶりの旅行でした。

着いたその日から大雪で、登別温泉に直行。



高速道路もいつ通行止めになるか?ヒヤヒヤでした。

早めに着いて雪が降ってなかったので付近を散策、しかしこの後から雪が降り始め、朝には真っ白に。



閻魔様に会いました。



時間が来ると恐い顔に。



登別温泉、温泉の質は最高でした。

翌朝は、楽しみにしていた旭山動物園をキャンセル。

天候が比較的穏やかかもといわれる、小樽へ。



雪が凄い。



ツララも凄い。



吹雪いて前が見えない。



豪雪の凄さを、此方の人たちの大変さを少しは解りました。


四代目盛平

しょうゆもの知り博士の出前授業に行ってきました。

2013年02月06日 | 日記
熊本県八代郡氷川町にある、竜北東小学校にしょうゆもの知り博士の出前授業に行ってきました。

3年生31名、3・4時限目の90分。

みんな元気があってビックリしました。



熱心に聴いてくれてとても授業しやすかったのが印象に残りました。

たくさんの元気を貰って帰りました。

来年はもっと上手くなって、解りやすい授業を目指します。

3年生のみなさんありがとうございました。

四代目盛平

東京農大 醸造学部 非常勤講師 行って参りました

2012年12月17日 | 日記
久しぶりの更新になってしまいました、ごめんなさい。

東京農業大学 醸造学部のマイスターセミナーに行って参りました。



以前から都合が合わず行けなかった、「食と農」の博物館にも今回行ってきました。



初代学長の横井時敬先生、熊本の偉人、横井小楠の家系で熊本洋学校の出身です。

1時間半の授業、学生の皆さん良く聴いて頂きました。



玉子ごはん専用醤油のきっかけ等々。



時間の使い方や配分をもっと上手くならないと。



無事に終わって、学部長とお食事へ。

世田谷の住宅街をグルグル。

立派な門構えにビックリ。



中はログハウス。



中は、ステーキハウスやお好み焼き、洋菓子のお店。



右から事務局の金子さん、学部長の舘先生、私とFM世田谷の植村さん。

楽しく美味しく過ごさせて戴きました。



帰りに用賀に寄り道、

サクラ新町のサザエさん通り。



暫く話題になった、波平さんの髪1本を確認して?





みなさんありがとうございました。

四代目盛平



東京スカイツリー行って参りました。

2012年10月22日 | 日記
TOKYO SKY TREE.



下から見上げると。



隣が、東京ソラマチ。



美味しそうな店が。



夜景を楽しもうと、先にとなりの30階で氷点下のエクストラコールドビールで乾杯。

つまみは、



オニオンリングタワー仕立て。



大根のタワーサラダ。

日も暮れて良い感じに。



約30分の待ち時間で登れるとのこと。



並んで並んで。お一人様3千円。

つづく。

四代目盛平

第5回全国醤油サミットinちょうし 行ってきました。

2012年10月15日 | 日記
前々から気なっていた、醤油サミット、今回で5回目。

仲間を募って今回初参加。



飛行機と列車を乗り継ぎ、千葉県銚子市へ。

魚大好きの私、サンマと言えば銚子かな、マグロも銚子。

醤油の町銚子。



駅から会場まで歩いてみました。

シャッターが閉まった店が多く、疲弊しているのが解ります。

青少年文化ホール。



良い施設でした。



全国の醤油がお出迎え。



弊社の醤油もありました。



講演は、森野 熊八 氏  テーマ「醤油と日本食」



楽しい話でした。

抽選会も準備してありました。



一般の方に行って貰えれば、ありがたいサミットでした。



左から、みなとしょうゆさん、私、日榮物産さん、豊前屋本店さん、緑屋本店さん、でした。

皆さんお疲れさんでした。



四代目盛平

湯布院に行ってきました。

2012年10月12日 | 日記
店舗の見学に、湯布院に行ってみました。

レトロな感じのお店がたくさん。



醤油屋という店。



200ml白磁の瓶に入った1,200円の醤油。

うらやましい価格?



包材にはかなり凝ってました。


くまモンも進出?




車の博物館。懐かしさに入場料800円を払って入場。



ジャガーEtype、コルベット、



軽もミゼット、R360.スバル。



バイクも懐かしいバイクが。



ホンダ S800。



トヨタ S800



最後は、ハーレー。イージーライダー使用。



まだまだたくさんありました、お勧めでした。

四代目盛平




熊野那智大社 老楠胎内くぐり・大黒天堂

2012年10月06日 | 日記
那智大社にあります、クスノキの老木樹齢800年。



藤崎台のクスノキ群よりは若いですが。



この老木の中(空洞)をくぐる。



胎内くぐり、護摩木を奉納する。

入口は。



クスノキの為には辛いと思いますが・・・・?



その横の大黒天堂にも、お参りしてきました。



商売の神様に感謝の気持ちを。



無事にお参りを済ませ、すがすがしい気分で、帰ってきました。


四代目盛平

熊野・那智大社 那智の滝

2012年10月05日 | 日記
熊野・那智大社 那智の滝、さすが世界遺産ですね。



三重の塔と那智の滝



滝の上部にはしめ縄が見えます。



この眺めは、すばらしい。



西国一番札所、那智山青岸渡寺、



世界遺産です。




そして、熊野・那智大社。



熊野とは、奥まったところ等の説明。





お伊勢さん詣りからのシリーズ。

残すところ、もう一回となりました。


お楽しみに。


四代目盛平