先日大きな大根と白菜をいただきました。白菜は葉を1枚ずつ剥がしながら食べていますが大根はおでんにするにしても5cmほどですみます。残った大根は乾燥野菜にすることにしました。縦に二つ割りしてから3〜5mm暑さに切りザルに広げて干しました。最初は二つのザルに分けて干しましたが、あれだけ大きな大根が乾くとこれだけになってしまいました。太いのでいちょう切りにしたほうが良かったかな?ちょっと干し過ぎたかな?
味醂やお酢とお醤油を合わせた物に漬けてはりはり漬(擬き)にしました。
乾かし過ぎたので液に浸けても水分の含みが少なくなってしまいました。でも歯ごたえがあって私的にはまあまあ。
午前中に琵琶湖大橋の通行券が3枚残っているので慶子さんのハウスへ行ってみました。2月1日からはETCなので通行券は使えませんから。(払い戻しはしてくれます) 途中で水の森の風車が取り壊される様子を写真にと思っていたのですがカメラも携帯も忘れた!! 風車は途中まで足場が組まれていました。
ビニールハウスはまだそのままでした。修繕は4月になるとか。4月も初めか終わりかもわからないので春の苗作りはやめておくとの事でした。お彼岸の花の時期には手伝いに来る予定入れてあるからと言って帰ってきました。彼女は「昨日6000歩歩いた」と言ってられ、ちょっと姿勢が良くなっておられるように感じました。ご主人はまた入院中だそうです。