雨が降るでもなく、降ってもほんのお湿り程度でした。今日は15日。注連飾りを降ろしたり玄関周りを少しだけ片付けました。しめ飾りの下には籾殻がいっぱい落ちていて、小鳥が食べたのでしょうね。
我が家の玄関は北東の方角を向いています。夏はお昼前まで、冬は10時前ぐらいまでは日が射します。挿し木をしたり植え替えをしたものの養生場所として、目配りもできるのでちょうどいい場所なのでそういうものがたくさん置いてあります。根付いたものは新しい用土に植え替えて苗として育てます。それでも根が出なかったものもあり、一年草で枯れてしまったものもあって片付けのし甲斐がありました。山野草用の用土と、その他用の用土に分けていきました。私のガーデニングはどちらかと言うと飾るガーデニングというより育てるガーデニングです。種蒔きや挿し木、株分けなどの方が好きで、最近は球根の種まきに挑戦しています。
これらは昨年とったタネで春になってから蒔くつもりです。
種まきして芽を出し昨年取れた物(小さな小さな球根)を秋に植え付けた。右がコルチカムカペンセの小さな球根を10cmポットに3球植えしたもの(秋の花フェスタのガレージセールでの売れ残り)で、間も無く花が咲きます。
細い葉は下がコルチカムカペンセ、上がリューココリーネです。これから出来るだけ大きくして来年花が咲く大きさにしたいけど無理かな?