久し振りにバーゲンに行ってきました。断捨離でもう買うまいと思っていながら又買物してしまいました。買った分、夜になってからゴミ袋行きの衣類を分別しました。
みやこメッセへは半年ぶり。
白川沿いを歩いて行きましたが蒸し暑くて汗をかいてしまいました。みやこメッセではバーゲン会場の他にも私立学校のイベントやランドセルの内見会等の催しもあって結構大勢の人で賑わっていました。
買い物を済ませてから地下の伝統工芸の実演をしばらく見ていました。若い女性が和蝋燭の絵付けをされているのを見て、少しお話もしました。「火をつけるのが勿体ないね」といったら、「雪国で花の代わりに花の絵のロウソクを立てられるのがそもそもの始まりだった」そうです。赤いのはお祝い事の時の蝋燭だそうですが7回忌が済んだ仏様には赤の蝋燭を使っても良いそうです。絵付けの体験も出来たのですが、以前にどなたかにいただいて使わずにいる和蝋燭があるのを思い出したのでそのまま帰ってきました。今度また機会があったら挑戦してみようかな?
お仏壇の引き出しに椿と露草と朝顔の絵が描かれた白い和蝋燭があったのでさっそく露草の絵の蝋燭を立てました。