月に一度の「庭園の美」の講座の受講と半年に一度の勤め先のOB会の日が重なり、お昼前に出掛けました。講座は午後1時から2時30分まで。 OB会は6時からでちょっと時間を持て余しました。講座が終わってから街中を歩く事にしました。
私が勤めていた頃は第一銀行。その後合併して第一勧業銀行になった建物。今はみずほ銀行。私の勤め先はもう少し南の錦通り角にありました。
三條東洞院角の中京郵便局
三條高倉の元は日銀。現在は京都文化博物館。
三条通を東へ進み寺町通を南へ。ノムラテーラー寺町店で生地を買い四条まで出て高島屋でお茶して時間をつぶしました。お向かいの「えり善」の「半襟ギャラリー」という看板が目に入ったので見せてもらってきました。
「えり善」なんて気軽に入れるお店ではありませんが、思い切って暖簾をくぐりました。男性の社員さんが2階へエレベーターで案内して下さりズッと付いておられるので何か申し訳ないような気になりました。しかし流石にえり善のコレクション。素晴らしい作品ばかりでした。写真に撮れないのが残念。京都には古き良きものが沢山残っていますね。
OB会は銀行協会の宴会場(現在の日銀の裏側)であり、5~60年前の話しで盛り上がりました。京都には支店は一つで、従業員は7~80人くらいだったかなあ?家族的な雰囲気がありました。80代半ばの先輩も東京からわざわざ出席されていて、お元気なので感心しました。次回は秋10月に又お会いする約束をしました。