goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京都世田谷区豪徳寺2011年04月16日10時52分08秒

2011-04-16 12:52:02 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
75573761_org.v1302925377.jpg
SonyNEX-5+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
写真は、道具とそれを使いこなす技術と、自分のセンスと被写体
そんなものが合致してはじめてよいものが撮れる、と思っているので
よい被写体に出会って、シャッターを押して帰ってきて現像してみて
よい写真ができていると、ホっとします。

例えば被写体が100点だとすると、
カメラマンの技量でそれを70点にも30点にもしてしまう、そういうものだと思っています。
逆に、いくら巧いカメラマンでも、70点の被写体なら70点、そういうシビアなものだと。
ですので100点の被写体に出会うと、緊張しますね。やはり。

道具、といえばこのCarlZeissBiogonT*2.8/25ZMですが
どこにも在庫が無くて、コシナにメールしたら、在庫を探して下さり
私の指定するお店(そこがいちばん安かったんですw)に納品してくれて
いい会社で、よい担当の方だったな、と思いました。

もちろんレンズも、いいレンズだなと思います。
いままで使ったレンズのなかで、いちばん好きかもしれません。


東京都世田谷区馬事公苑2011年04月09日14時29分39秒

2011-04-09 23:01:27 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
74721878_org.v1302356951.jpg
SonyNEX-5+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
この公園は子供の頃からよく来ていて
その頃から、季節になると桜が綺麗に花を咲かせてくれます。
もっとも昔は、池のザリガニなんかを取りに行っていたのですが。

今日は雨と風と、地震での自粛と放射能の影響で
午前中は誰も居ませんでした。おかげで撮り放題。
子供の頃なら、ザリガニ取り放題だったのでしょうが。

が、午後からは雨もやんで、人々もぽつりぽつりと。
ひとりで見る桜もいいですけど、桜はやはり大勢と見るのがいいかな、
そんな風に思いました。

ちなみに私の個人的な意見は、自粛なんて不必要。
被災された方々に配慮しつつ、亡くなった方々を悼みつつ
日本を頑張って、再生させるべきだと思います。

写真については、
もっと写真に日本画の手法を取り入れてみようか、そう思いはじめた次第です。
もっとも、結構取り入れてはいるつもりなんですけど、
あまり拍手が付かないので、あまり評価よくないなーとか思っていたのですが
そもそも他人の評価を気にすることが間違いなので
自分の趣向の赴くまま撮り続けようと、あたらめて思った次第です。


東京都渋谷区ハチ公前付近2011年02月11日15時54分43秒

2011-02-21 01:44:43 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
68813813_org.v1298220107.jpg
SonyNEX-5+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
今冬は東京でも雪が降ってくれるので
そこそこ、そんな写真が撮れるのですが、
積もった日は撮りに出られず、歯ぎしりをしたい思いをしました。

この写真は積もらなかった日の写真で
それはそれで、東京らしいかな、と思うのですが。

撮影は、ワイヤーの入った窓ガラス越しだったので仕方なく解放で。
そのふたつの要因のせいで普段よりさらに周辺がひどいことになってしまっていますが
ま、これはこれでいいか、と。


東京都丸の内周辺2011年02月05日16時22分28秒

2011-02-05 23:55:33 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
66775559_org.v1296917577.jpg
SonyNEX-5+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
丸の内周辺というのは日本の玄関口であるせいかかなり手が入った街並みをしていて、
また、それに負けず街をゆく人々も心なしか美しくて、気に入っています。

上記のようなこともあって
クオリティの高い写真が撮れるので、よく自転車で写真を撮っています。
そしてこういう場所ではレンズの良し悪しが、ものすごく出てしまったりします。
ズームレンズなんかを使って撮ると、それこそ泣きたくなるような歪曲線を見ることができます。

私は街撮りをはじめて単焦点を購入するようになったのですが
このBiogonT*2.5/28はそのなかでも、もっともお気に入りのレンズのひとつです。
もっともNEX-5なんで画角は37mmくらいなんですが、
逆にそれが使いやすく、NEX-5にはベストなのではないかと感じはじめています。

モデルは麻白あやき。
途轍もなく美しいモデルですが、じつは元アイドルとのこと。
たまに撮影会等にも出演しているらしく、是非撮りに。

■ぁやきちぶろぐ
http://ameblo.jp/mashiroayaki/


福島県裏磐梯母沼2011年01月29日07時09分51秒

2011-01-30 15:10:22 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
_DSC2662.jpg
SonyNEX-5+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
裏磐梯の五色沼は、紅葉のシーズンはとても美しくあるのですが
同時にその樹木が邪魔をして、沼そのものにはなかなか近寄れず
そんなことが多いので、惜しいなと思うことがたびたび。

その点、雪の積もった時期ならば、
地面にはえた草木をそれほど気にせずに歩けるし、撮れる。
ちょっとした雪山気分も味わえますし、
私程度の初心者にはちょうどよいわけです。

もっとも今回は、最近まとまった積雪が無かったようで
枯れ枝が散乱していて、それほど綺麗ではなかったのですが
だからこそ、五色沼そのもののうつくしさに惹かれたわけで。

写真は桧原湖方面からはいるとすぐ右手にある、母沼...ですよね。
五色沼は大小の沼が混在していて、どうも名前に自信が無くて。
間違っていたら、ぜひお教え下さい。訂正致します。

沼の水は凍ることが無いようで
朝になると靄がかかり、沼が生きていることを再確認させられます。
前のエントリーで予定を載せたのですが、
この光景をみて、結局五色沼入口まで歩いたのでした。