goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京都千代田区日比谷公園祝田門付近2010年03月13日16時47分20秒

2010-03-24 20:27:49 | SchneiderKreuznach Retina-Xenar f2.8/50
_MG_9659.jpg
CanonEOS5DmarkII+SchneiderKreuznachRetina-Xenarf2.8/50
さて、先日来手に入れたOptixV5付きのマウントアダプターですが
折角なのでオートフォーカスも使えるようにしようと、ST-E2をつけて設定しました。
が、マウントアダプター経由だからなのかAFアシストはあまり精度がよくない気がします。
保険程度に考えて、できるだけ自分で合焦させるようにしようかな、と。

しかし桜が咲いたというのに、
今日は雹が降ったりと寒暖の差が激しいですね。

もっともこれは、日比谷公園の大寒桜。
毎年、だいたいソメイヨシノの十日程前に満開を迎えるので
少し早い、春の目安になったりしています。

レンズはXenarf2.8/50。
こういうフワっとした描写は、
オールドレンズの真骨頂といったところではないでしょうか。

ちなみにこのレンズ、ジャンクのワゴンで、
1,480円の値札をつけられ眠っていました。
前述のDistagonT*2.8/21ZEとの価格比は1:100にもなりますが
私にとっては両方共、欠くことのできない絵筆であります。


東京都世田谷区豪徳寺2010年03月06日15時23分39秒

2010-03-06 16:58:50 | SchneiderKreuznach Retina-Xenar f2.8/50
_MG_9086.jpg
CanonEOS5DmarkII+SchneiderKreuznachRetina-Xenarf2.8/50
井伊直弼が大きな樹の下で雨宿りをしていた。
すると一匹の三毛猫が手招きをしている。
直弼がその猫にちかづくと、背後の樹に落雷が..

招き猫には諸説あるのですが、このエピソードがドラマチックでいちばん好きですね。
豪徳寺にはいまでも多数の野良猫がゴロゴロしていて、
その写真はまたいずれ、ということになるのですが
それ以外にも役目を終えた招き猫が奉納される区域があります。
そのひっそりとした一角が好きで、私はレンズテストと称して何度も足を運んでいます。
もっとも、自転車で五分もかからないですけどね。

レンズはRetina-Xenarf2.8/50。
解像度が高い、という評判があったので使ってみたのですが
たしかに解像度は高く発色も良いのですが
最短撮影距離が0.9mと長く、それが撮影のネックになることがままありました。
歪曲収差も気がつく程度に現れるので
これならば無理に使わなくても、Summicron-R50mmf/2.0でいいかなと思いました。
が、よいレンズであることはたしかですし、マウントアダプターとあわせても
カメラに装着してしまうと2.4cm程度しか無いのでパンケーキレンズとして使ってもいいかなと。