goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

埼玉県日高市巾着田の彼岸花2016年09月25日17時23分55秒

2016-09-26 10:28:34 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM

Sonyα7RM2+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
毎年、というわけでもないけど、わりと通年、巾着田には行っている。
年々人が増えてるというのには同意だけど、
数人も数十人も、写り込んでしまえば一緒なのであまり、気にしない。
むしろマナーの悪い人が減った気がする。
昔は、煙草の吸い殻とか落ちてましたから。
そこらへんは、日本人のマナー向上もあるのかもしれないけど。

今年は台風の影響で、コスモスがまだ咲いていなかった。
これから咲くのか、それともこのまま終わってしまうのか。
双方自然のものなので、人間がどうこうできるモノでもなく。

そういえば普段の、彼岸花の無い巾着田を見た事が無い。
今度、行ってみるか。

それにしてもCarlZeissBiogonT*2.8/25ZMはホントに優秀。
僕が思ったとおりに撮れるレンズ。
あまり話題に上がらないけど、
絶版になった途端値段が跳ね上がるレンズなんじゃないかな。
私のはもう、外装はボロッボロですが。


岩茶2016年01月24日19時04分45秒

2016-03-02 11:01:17 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM

Sonyα7RM2+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
α7RM2になって周辺の色かぶり、
いわゆる「マゼンタ被り」がなくなりました。
これは喜ばしい事なのですが、同時に見えてきた事があります。
CarlZeissBiogonT*2.8/25ZMでは、α7RM2に解像度が負けてしまいます。
ちょっとびっくりしました。レンズの解像度が足らない。他のレンズでは
DistagonT*2.8/21ZEやEF70-200mmF2.8ISUSMでは感じないので
このレンズが、ということですが。
もっとも、拡大して等倍なんて使い方しなければ問題無いのですが...。

しかしこれはレンズが悪いのではなく、カメラが高解像度過ぎる。
画素数としては、3600万画素くらいがベターで
それ以上はオーバースペックの可能性があるな、と思い始めています。

そういえば
「フィルムに比べたら~」っていう論調
すっかり聞かなくなりましたね。

解像度は上は、ここらへんで打ち止めになって
付加性能を高めていく感じになるのかな。


東京都台東区浅草二丁目初音小路飲食街2015年11月13日14時59分42秒

2015-11-24 10:37:57 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM

Sonyα7RM2+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
ご無沙汰しております。
活動がブログから写真展にうつり、あまり更新しなくなってしまって。
例えばなんですけど、自分で撮った写真を家の環境で現像して
会社の安いモニタで見ると絶望する、という事が多くて。

って前も書いたかな。

というわけで、5軸手ぶれ補正付きの、新製品です。
なにより裏面照射型のおかげかわかりませんが
何年も戦ってきたマゼンタかぶりが、出ません。
これはもう、ソニーのすべてが入ったスグレモノで、
NEX-5から使ってきた私としましては、感慨深いモノがあります。
ソニーさん、ホントありがとう。

次の写真展はまた、GWに予定されています。
その件は、また改めて。

モデルは岩茶さん。
私が撮ってきた中でもトップレベルの美しさと、勤勉さを持ちあわせた方。
多分、私の撮影システムに物凄くフィットするモデルだと思う。


東京都世田谷区奥沢七丁目九品仏浄真寺参道付近2014年03月30日17時26分49秒

2014-03-30 20:28:36 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM

Sonyα7R+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
嵐が去ってみたら、
快晴が広がり、桜が満開になっていました。

さて、このBiogonT*2.8/25ZM、
NEX時代はものすごくお世話になったのですが
α7Rになると、周辺のマゼンタかぶりが中々厳しい感じで。
ついでに周辺の画質がかなり劣化して、そしてピント面がおかしくなります。
具体的にいうと、ピント面が円形に移動する感じです。
無限遠でもツライチにならないのは、ちょっと使えない。
この問題はコシナも把握しているっぽいのですが、
あくまでフィルム使用での使用しかサポートしない、との事で。

まぁ、当たり前ですが。

そこらへんを勘案して、使うしかなさそうです。
もっとも35mmはNOKTONがあるので、本当に仕方ない時に絞って、とかですかね。
惜しいなぁ。しかしま、これから使えるかもしれませんし。


東京都世田谷区瀬田四丁目旧小坂家住宅2013年06月23日15時23分27秒

2013-06-23 22:42:16 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM

SonyNEX-5N+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
普段お世話になっている方々と散歩がてら
ふらふらっと近所に、写真を撮りにいってきました。

ここいらに引っ越したのは昨年の秋ですが
散歩はかれこれ五年近く前から、
カメラをはじめてずっと通っているので
まわりの方々も見知っていて、気持ちの落ち着く場所です。

しかし、私はこのレンズにどれだけ助けられているのだろうか。
もっと大切にせねば、と思いました。