goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京都世田谷区桜三丁目方面2011年09月04日17時11分34秒

2011-09-05 00:00:00 | Leitz Summicron-R 50mm f/2.0 (2nd)
_MG_1842.jpg
CanonEOS5DMarkII+LeitzSummicron-R50mmf/2.0(2nd)
この写真、どうしようか一瞬悩んだのです。

空と雲と太陽と、とても美しいのですが
この風景の遥か向こうで、
この雲によって命を落とされた方々がいる。

その方々に、心から、お悔やみを。



と、なんとなく一日一枚撮ろうと頑張ってみたのですが
週末、休みに入ってコケるという私らしい結果に終わりました。
ま、納得いかないものをエントリするわけにもいかないわけで
本末転倒になってはいけないので。

最近、Twitterかなんかで
「写真は機械より機会だ」という書き込みをみまして、
なるほど、と感心したのですが、それを実践してみようかと。
で、機会を増やしてみたわけです。
もっとも私は道具はほぼ揃っているわけで、
すると、必要なのは機会だけということになりますし。

どうしても生活もあるし、これからは日も短くなっていきます。
撮れる機会は確実に減っていくわけですけど
なんとか時間をみつけて、撮っていこうと。
そうすればまた、こういう風景にも出会えるわけですし。

写真は、いいな。
心を、豊かにしてくれる。


東京都調布市京王フローラルガーデンアンジェ2011年06月05日15時50分17秒

2011-06-18 00:22:13 | Leitz Summicron-R 50mm f/2.0 (2nd)
84928788_org.v1308328150.jpgCanonEOS5DMarkII+LeitzSummicron-R50mmf/2.0(2nd)
ちょっとエントリが前後しますが、同場所での薔薇を撮った日は
じつはまったく逆方向の京成バラ園に行こうと思っていたのですが
前日に行った友人から「もう今年は終わって...」との報告を受けて
また、ちょっと疲れもあったので自転車で軽く流しながらアンジェへ向かったのです。

ところが、これが正解で園内では
Go Green Market 2011という二日間だけの催し
フリーマーケットがおこなわれていました。

このフリマがまた、センスがよくて。
出店されてる方々ともおはなしできましたし、たくさん写真も撮れました。
この写真がいちばん良いデキ、というわけではないのですが、
いちばん風景をよく表してるな、と思いまして。
もっとも、まだまだ説明不足な写真ではあるのですが...。

スナップ写真というものが最近、とてつもなく深いものに思え始めて
ようやく手を出し始めてみました。

取り戻せない情景との格闘、
それこそが写真の真髄なのでは、といまさらながら。

プラグインはBleach Bypass - Grain & Contrast。
最近ちょっと暗い写真が多いのですが、梅雨時期にて御容赦。


東京都世田谷区瀬田フラワーランド2011年05月28日18時01分18秒

2011-05-29 05:39:39 | Leitz Summicron-R 50mm f/2.0 (2nd)
_MG_6506.jpg
CanonEOS5DMarkII+LeitzSummicron-R50mmf/2.0(2nd)
GW明けから仕事が忙しく、週末の休みも無く、写真を撮る暇も無く。
そんな生活ですが、土曜日は定時に帰れるので
雨の中ではありますが、近所のフラワーランドへ。

本当はバラなんかも撮ってきたのですが
この花が特異というか、不思議な色彩を放っていたので。
私は美しいものより、変なものが好きなのかもしれませんが
この、雨の中で放たれる異彩、そのパワーになにか圧倒されてしまって。

この花は、エルサレムセージという花らしいです。

プラグインはKodak Ektachrome100G。
もしフィルムを使うとしたら、まずはこのフィルムを選択する気がします。


東京都日野市多摩動物公園昆虫園2011年05月03日17時33分48秒

2011-05-03 23:10:51 | Leitz Summicron-R 50mm f/2.0 (2nd)
_MG_6353.jpg
CanonEOS5DMarkII+LeitzSummicron-R50mmf/2.0(2nd)
上記のようにCanonEOS5DMarkIIとLeicaSummicron-R50mmf/2.0
そしてKodak Ektachrome100GXです。

と、書くとなんのことかわかりませんね。

PhotoShop用プラグインにExposure3というソフトが発売されています。
このソフトはPhotoShop内で動くもので、簡単にいうと、
フィルムの質感を再現する、そういった動きをします。

といっても、私はフィルムの経験が無いので本来無用の長物なのですが
前に「うわ、この写真の質感いいな」とどこかのサイトで写真を見て思って
それと同様のレンズを手に入れて使ってみたのですが、その質感には程遠く。
で、ちゃんと見たらそのサイトの方は、フィルムをスキャンして掲載しているようで。

じゃあレタッチで再現すればいいじゃないか、とも思うのですが
私はじつはあまり、写真をソフトでいじることはしません。
別に、必要なら行うこともあるのですが、あまり必要だとは思えず。

というのも、モニタをキャリブレートしている人なんて一部を除いては居ないだろう
というのと、後処理できる、という安心感は写真に悪影響を及ぼす気がして。
もっともそれは、ブログに載せたりなんだりする写真の場合で
何らかの用途がある場合は別ですが。

が、あの質感を手に入れるのは、不可能になってしまう。
ということで、このプラグインを手に入れました。
マニュアルによると、顕微鏡でフィルムを解析して、それをデータに載せたようです。
もしSIGMAのFoveonx3のような思想の画像素子が高画質で使えるようになったら
このソフトはいまよりもっと、存在価値が上がるかもしれません。

そのお目当てのフィルムのプラグインはいずれ使う、ということにして
今回は上記のKodak Ektachrome100GX。いちばん、スタンダードな気がして。

さらにこのExposure3の説明書がなかなか勉強になるので
時間に余裕のある方は読んでみてもいいかもしれません。
■Alien Skin Software: Exposure
http://www.panda.co.jp/alienskin/exposure/index.html
マニュアル...のところにPDFがあります。

写真も今回はおとなしいものに。
花はランタナ...だと思います。

しかし多摩動物公園の昆虫館で、花だけ撮って来るというのも、我ながらどうかと。