goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

moon

通勤読書 190

「ツール&ストール」大倉崇裕

夜中のドラマを見ていたのだけれど、
千葉雄大クンが白戸修の役だった。
で、小説の白戸修は、ドラマの白戸修より
大分、男らしく感じた。

事件に自ら巻き込まれてくぅ感じが面白かった。
でも、案外、冷静で肝も座ってる感じ。

ドラマはドラマで夜中のドラマな感じで
楽しんでたんだけど、
原作も読みやすかったな。

小説では中野、ドラマでは阿佐ケ谷・・・
土地勘がないから
違いがわかんなかった。

どっちが、白戸くんっぽいのだろうか・・

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

u-mi
スピンオフ
いいですね。

ホリデーシリーズも魅力的な人がいっぱいいるし。
配達ということで
坂木氏のいろんな話とリンクもしやすそう。

3冊のアンソロジーも楽しみですね。
根無し草
因みに
和菓子のは北村薫氏のも入ってます。
ホリデーシリーズの次は、他の登場人物のスピンオフ
短編集になると思います。
ちょくちょく雑誌に載ってるので。

3冊のアンソロジーは光文社から発売なんですが、
全部書き下ろしらしいので楽しみなのと、思いがけない
作家が書いてるかも知れないので早く情報が知りたい
です。
u-mi
いろんな
企画があるんですね。

小説が映像になると
また違って見えて面白いですけどね。
まぁ、そうそう「これはいい!」っていうのは
ないですが。
作り手に頑張ってもらいましょう。


根無し草
和菓子のアン続編
1月に坂木司が他の作家が書いた和菓子をテーマにした
短編を集めたアンソロジーにとりあえず一話入ります。
続編としては来年中には出るそうです。
因みにこのシリーズは近藤史恵がペット、大崎梢が本屋を
テーマにしたアンソロジーを蒐集した本も出ます。

大崎さんの連載中の『ようこそ書店大賞の夕べに』
の2話でノミネート作品が出てたんですが、その中に
『クローバー・レイン』で工藤君が作り上げたあの本も
入ってました。
井辻君と工藤君も御対面ですねこれは。

鳥井役は松山ケンイチが適役なんですよホントは。
BSドラマは地上波ほど制約がないわりに予算が少ない
ですからね。

乾ルカの『てふてふ荘へようこそ』もたしかBSのはず・・・


u-mi
そうですか
『和菓子のアン』、楽しみですね。
クリーニング屋さんにも出てほしいけど。


『青空の卵』のドラマは残念でした。
特に、鳥井君が・・・悲しいくらいの棒読みで・・・
坂木君の大切な言葉もほとんどが字幕だったので
残念でした。
そして、原作に忠実なのが、さらに残念度を増す感じ。
別の役者さんで見たかったぁ。です。


根無し草
あれは意外です
『和菓子のアン』の文庫には短編入ってなくて残念。
でも今年雑誌に続編が載ったので来年には出るんじゃ
ないでしょうか。杏ちゃんのその後が楽しみです。

『青空の卵』のドラマはどうでしたか。
あまりいい評判は聞いてないですが、井上正大が
鳥井役の方が良かったと思います。
彼は仮面ライダーディケイドの時の上から目線の俺様
キャラがハマってたので。
u-mi
営業終了まで
それなら、当分続きますね。

南署シリーズもいつかは・・・読みます。

黒い作品、ほんとですね。
歯医者と全然関係ないのがいいですね。
根無し草
そうですね
まよぱんは営業終了時間まで続くと予想。
やまたんは可愛いミステリーをという事で
書いたそうで、実際山手線でグルグル回ったそうですよ。

南支署シリーズは警察VS悪い警察の話で、他シリーズ
とはあまりリンクしてなくて北日の若い記者が出てくる
ぐらいです。

歯科医があんな黒い作品書くのが面白いです。
『ドS刑事』が売れててシリーズ化されてるけど
これにもディナーの影響があります。

u-mi
中野ですね
作者の思い入れあり、ですね。
白戸君は思ってたより男らしくて
よかったです。

新作続々ですね。

七尾与史氏は歯医者さんですか。
すごいなぁ。
根無し草
やっぱり
中野でしょうね。作者がなんらかの意図があって選んだんだろうし。
同じトラブルに巻き込まれるのでもクワコーならグダグダ
になるだけですけど(笑)

今、『白戸修の逃亡』が連載されてて本になるのが
楽しみです。
同時に東直巳の南支署シリーズも再開されたので
早く読みたい。
東氏早く畝原の新作書いてくれないかなぁ。

まよぱん新作、午前2時の転校生は12月発売。
『山手線探偵』もやまたんシリーズとして続くそうです

七尾与史氏の本業は歯科医師なんですよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読み物2012年」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事