「ほんま、それ!!」
これは11月頃からの我が家の流行語。
息子がよく言うので、「なんなのさ、それ」
と聞くと
5年生くらいから使っているらしいけど、
この相槌というか合いの手は
ちょっと、話をきちんと聞いていなかったときでも、
大体の場合、意味が通じるというか会話がなりたつらしい。
そうか、それでか
聞いてないときに限ってそう言ってんだな。
だから少し違和感があったりして
妙に腹立たしい気分にさせられんだ。。。
よーく、わかった。
だけれども、このことば、意外と便利。
そう思ってから
よく使っている。
さてと、明日は三者面談。
「今からカミングアウトしておいたほうがいいことは
言っておいたほうがいいよ」と言うと
「んー、授業中うるさい。。かな」
「えー、中学生なってそんなこと言われんのー
しっかりしてやー
アー、行くの嫌になってきた。」
「計画性を持つとか、授業中喋らないとか、
もちょっと早く、きづけばよかったわ、、いろんなこと。。。。」
「ほんま、それ!!!」