
通信教育 15
始めての試験のとき。あらかじめこの中からだしますよ、という問題が20問。今年はそのうちの...

通信教育 14
形を整えることは大切。勉強を始める前に文房具をそろえた私。ええ、形から入るタイプです。...

通信教育 13
2013年5月1週学外テストを挟んでの3日目、スクーリング最終日。今日は、前回作ったパス...

通信教育 12
スクーリングは楽しい。いろいろ、情報をもらえる。 レポートの中には、近隣の図書館にイン...
通信教育 11
スクーリングは楽しい。いろんな人と話ができる。みんなどうやって勉強しているんだろう。始...

通信教育 10
スクーリングは楽しい。初日。講義は面白かった。先生の話を聞いて、理解するって分かりやす...

通信教育 9
先に送っていた2つのレポートが返送されてきた。「情報サービス論」と「生涯学習論」いやぁ、...

通信教育 8
結果は正直だ。10月に受けた試験の結果が返ってきた。午前に受けた「図書館サービス特論」...

通信教育 7
テスト受けるのも大変。レポート提出後のテスト受けていいよ、っていう許可がでるけれど、テストを受けるのもお金がかかる、で、なんだかテスト用の印紙みたいなのを買って許可証に貼りつけるの...

通信教育 6
スクーリングの前に近大に行ってみる。長瀬の駅前は興味深い商店街だった。何がでるかわから...
- どこかへ 淡路島(14)
- 日々徒然(1406)
- 読み物2023年(96)
- どこかへ 東京2泊3日(19)
- 読み物 2024年(61)
- どこかへ 東京2024(15)
- スマホいろいろ(12)
- 読み物 2025年(6)
- 短歌(28)
- 映画とかテレビとか舞台とか(352)
- 読み物2022年(96)
- 読み物2021年(189)
- 読み物2020年(154)
- 読み物2019年(187)
- 読み物2017年(182)
- 読み物2018年(215)
- 読み物2016年(197)
- 読み物2015年(238)
- 読み物2014年(99)
- 読み物2013年(60)
- 読み物2012年(140)
- 読み物2011年(109)
- 読み物2010年(39)
- 読み物2009年(23)
- 読み物2008年(11)
- どこかへ(215)
- どこかへ 北海道(12)
- どこかへ 横浜・鎌倉・江ノ島(10)
- どこかへ 熱海で母の日(13)
- ダイエット(24)
- 近畿大学通信教育(25)
- 働く(139)
- 子育て(491)
- 眼窩痙攣(15)
- 阪神大震災(27)
- 吐き出す私(9)
- 離婚についてのいろいろ(32)