goo blog サービス終了のお知らせ 

日栄電器の~でんきやさん日記~

おかげ様で50周年♪
〒300-1222
茨城県牛久市南3-4-9
お問合せ 029(872)1135

今月のお料理教室報告。

2012年12月29日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪


報告が遅くなりましたが。。。
今月もお料理教室を開催いたしました♪

12月は恒例の2本立て。
「クリスマス」と「お節料理」です。
お持ち帰りもある特別企画となっております。

すこしですが様子を写真で載せますねッ☆

 





クリスマスはホームベーカリー&
スチームオーブンレンジで「シュトーレン」作り



それぞれ作ったシュトーレンはラッピングしてお持ち帰り~☆



こちらがクリスマスメニュー

 

・レンコンピラフ
・具たくさんミートローフ
・かぶとハムのコールスロー
・チーズ入りかき玉オニオンスープ
・シュトーレン



お節料理は作ったものを特製お重に入れてお持ち帰り~☆

 

メニュー
・中華おこわ
・だてまき
・鶏肉のロール煮
・野菜の土佐酢漬け
・鮭のごまだれ焼き
・淡雪かん


今年もたくさんのお料理教室を開催することができました
ご参加頂いたお客様のおかげです。
ありがとうございました。

来年もお料理教室を通してハッピーな家電生活を
送れるお手伝いをいたしますね~♪ 


昨日はお料理教室でした。

2012年09月21日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪


昨日はお料理教室を開催いたしましたぁ。

今回は、秋の味覚をふんだんに使った
「おうちでお月見パーティ」メニューです。



今回はこれをつかってニョッキを作ってました!



こちらはフードプロセッサーに一緒に入ってる
「パンの羽根」です。
パスタやパン生地、ギョーザの皮が作れるすぐれものです

なかなか使う機会がないと思いますので今回使ってみました



ニョッキの生地が出来上がり。
仲良くニョッキ作り~♪



うちのスタッフもお手伝いしながら完成~☆



豆腐で作ったヘルシーニョッキです。



メニュー
・具たくさんキッシュ
・豆腐のニョッキ
・豚肉と根菜のトマトソース
・秋鮭の香り蒸し
・いろいろきのこのマリネ
・ヨーグルトシャーベット


今回も楽しいお料理教室でした。
いろいろな情報交換も出来まして私もお勉強になりました

ありがとうございました。


 


お料理教室開催しました。

2012年08月29日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪

昨日は当店にてお料理教室を開催いたしました。



今回のテーマは
「さっぱり冷たいパスタと夏の疲れを癒すお料理」

まだまだ暑さが厳しくて夏バテが出てくる頃かと思いますが
香辛料や野菜と使ったお料理でもりもり食べれること間違いなしです!



IHクッキングヒーターのグリルで鶏肉を焼いていきます。





今回はマンツーマンの特別レッスン編となっております。
ゆっくりお話も出来たり、お料理のお話をしたりと楽しいひとときでした



盛り付けもお客様にして頂きます♪



完成で~す。



☆メニュー☆
・冷製パスタバジルソース和え
・スパイシーチキン
・ゴーヤとツナのサラダ
・じゃがいものスープ
・トマトマリネゼリー

デザートのゼリーもお野菜でさっぱり頂けました。


来月もお料理教室開催いたしますよ~。
9月20日(木)25日(火)
お月見が近いのでおうちでお月見パーティーメニューです
ご参加お待ちしております


 


ドキドキお料理教室。

2012年07月25日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪


更新が遅くなってしまいごめんなさい

先週に開催いたしましたお料理教室。



 



なんだか人が多く、いつもと違った雰囲気が。。。

今回はパナソニックコンシュマーマーケティングの方が
当店へ取材へ来てくださり、
定期的に開催しておりますお料理教室の様子を
取材していただきました。



当店のスタッフとカメラ対決。



最初は緊張の連続でしたが
ご参加いただいたお客様のおかげで緊張の
だんだんほぐれてきていつも通りの
楽しいお料理教室をすることができました。

こちらの写真はカメラマンさんに撮っていただいたものです。

 

全員集合~☆

 

この写真お気に入りなんです♪



教室を終えたあとは担当の方とお話をしながら
お料理教室を継続するまでのエピソードをお話させていただきました。

このような機会を与えていただいた
ご紹介していただいた電器屋さんにも感謝したいです。
ご縁って本当にステキです♪

パナソニック専門店のそれぞれのお店さんの
良さがたくさんの人に伝わればいいなと思います

当店の掲載は来月になる予定です
詳しく決まりましたらブログにてご報告させていただきます♪

 http://panasonic.co.jp/pcmc/le/sps/

 


7月のお料理教室開催しました。

2012年07月17日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪


本日は当店にてお料理教室を開催いたしました
連日の猛暑日で食欲もだんだんなくなりそうな毎日ですが

本日はそんな気持ちぶっとばす
カレー&夏野菜たっぷりのお料理を作りました♪


 

様子は後日掲載いたしますね。

☆メニュー☆
・大豆のカレー
・手作りナン
・冷たいトマトピクルス
・鶏肉とひき肉のさつま揚げ風
・サトイモのアイス。なすのコンポート添え 


ハムロール&ツナコーンパン♪

2010年03月10日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪


今日はお休みだったので、またもやパンを作ってみました。
時間があればパンを焼いている今日このごろです(笑)

甘いパンを作っていたので今回は惣菜パンを。
「ハムチーズロール&ツナコーンパン」

パン生地はホームベーカリーにお任せですっ☆


☆材料☆
・強力粉・・・・・・280グラム
・砂糖・・・・・・・・17グラム
・塩・・・・・・・・・・・5グラム
・牛乳・・・・・・・・100グラム
・水・・・・・・・・・・100グラム
・ドライイースト・・2.8グラム

 ・マヨネーズ・・・・・・・適量
 ・玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
 ・ハム・・・・・・・・・・・1パック
 ・スライスチーズ・・・3枚
 ・コーン・・・・・・・・・・1缶
 ・ツナ缶・・・・・・・・・1缶
 ・スライスチーズ・・適量
 
 



パンケースにイースト以外の材料を入れて
イーストは専用のイースト入れに入れてください。

「パン生地」コースに設定して生地を作ります。


出来た生地を2等分してぬれふきんをかぶせて
15分休ませます(ベンチタイム)



生地を伸ばして、そこにマヨネーズを伸ばして
ハムとチーズをのせて巻き巻きしていきます。
その時に一方を1センチぐらい残しておくと
巻き終わりがちゃんと付きます。

☆ハムチーズ。


☆ツナコーン。


巻き終わりを下にして6~8つに包丁で切る。
切るたびに包丁を拭いたほうがキレイに切れます。

天板に乗せて、スチームオーブンレンジで
発酵40度で30分間発酵させます。




2次発酵後です。


上にスライスして玉ねぎとチーズを乗せます。


「オーブン2段」に設定して180度で20分焼きま~す。



生地がふかふかのパンにたくさん具が入っている
美味しいパンが出来上がりましたぁ。




少しずつですが、パンの事が分かってきました。
今度は社長のリクエストのパンがありますので挑戦してみま~す。
ご期待くださいませっ☆


お料理教室開催しました。

2010年02月22日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪





本日は当店でIHクッキングヒーターとスチームオーブンを
使ってのカンタンお料理教室を開催しました。



今回はお客さまにお料理を体験していただきました。



お料理が好きなお客様なので料理のお話しをしたり
いろいろなお話しが出来て楽しいひとときでした。



さくらもちも一緒に作りましたぁ~♪







午後の部は私はお料理しましたぁ~♪


お話ししながら楽しいひとときでした。


今回のお料理教室のメニューですっ☆



・鶏肉とアスパラのパエリア
・白身魚のチーズ焼き&ラタトゥイユ
・春野菜の春巻き
・さくらもち


明日はエステ教室開催しま~す!!お楽しみにっ☆


さつまいも祭り♪

2009年11月04日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪

先日、お客様にたくさんのさつまいもをいただいたので
お休みの日にお菓子を作ろうと思っていたので
さっそく作ってみましたぁ♪ 



カンタンに出来る2品のご紹介。

「スイートポテト」と「さつまいものきんつば」です。


☆材料☆
「スイートポテト」
・さつまいも    500グラム
・バター       30グラム
・牛乳       大さじ3
・砂糖       1/2カップ
・タマゴ      1個


「さつまいものきんつば」
・さつまいも   500グラム
・砂糖       60グラム
・バター      10グラム
・粉寒天      2グラム
・水         100cc

薄皮
・白玉粉     20グラム
・小麦粉     50グラム
・砂糖       10グラム
・水        100cc


まずはさつまいもを蒸します。
今回は何でさつまいもを加熱しようかと
考えていましたが、久しぶりに電気圧力鍋の登場ですっ!



輪切りにし、水にさらしたさつまいもを
蒸し板をひいた圧力鍋において、
「高圧」で「3分」にセットします。




3分であっという間にさつまいもがふかせました。


まずは「スイートポテト」作り。

半分の量をフードプロセッサーに入れて、「高速」で
ペースト状にします。
その後、たまご・牛乳・砂糖・バターを入れて、
再び「高速」で混ぜ合わせます。



フードプロセッサーですと、混ぜ合わせるのがカンタン。
普通は裏ごしして作る、スイートポテトですが
フープロのおかげでこさなくても、なめらかになっているので
手間が省けます。

今回のスイートポテトは卵黄だけでなくて、
卵白がもったいないので全卵使用。
生クリームを入れるところを生クリームがなかったので
代わりに牛乳を入れてみました。


 

スプーン2本を使ってすくうように形づくり
アルミケースに入れてたまごを塗っておきます。

ただいま我が家のオーブンレンジをお客様に貸し出し中なので
IHクッキングヒーターの温度設定を使ってみました。



「200℃」で20分焼いてみましたぁ~。



こんがりと色が付いてスイートポテトの出来上がりですっ☆


お次は。。。「さつまいものきんつば」

ふかしたさつまいもをフードプロセッサーに入れて
「高速」でペースト状にします。

次に、鍋に水と寒天を入れて沸騰させて溶かしたものと
砂糖とバターを入れて、再び「高速」で混ぜあわせます。



バットにひきつめて、冷やします。

その間に薄皮作り。

ボールに白玉粉と水を入れて、混ぜ合わせます。
そこに小麦粉と砂糖を入れてだまがなくなるまで
混ぜ合わせていきます。



ホットプレートを「180℃」に設定しておきます。



冷やし固めておいたさつまいもを好みの大きさに切ります。



生地を付けて、焼いていきます。
こつがありまして、生地をうす~くつけるのがポイントですっ☆



全面に焼けたら完成で~す。
白玉粉がなくてもいいかなっておもったのですが
食べてみて、もちもちした触感が美味しかったので
おすすめですよ~。

旬のさつまいもを使ったおやつ。
材料も作り方も簡単なのでおすすめです。


完成したスイートポテトを持ってお出かけ♪



赤ちゃんに会ってきましたぁ~♪



主人の妹が10月の31日に赤ちゃんが生まれまして
会いに行ってきました。

生まれたての赤ちゃんはちっさくてふんわりしていました。
とってもかわいかったです。

家族でわいわいご飯を食べて過ごしてきました。
うちのチビちゃんもおねえさんぶりを発揮していました(笑)


親子料理教室開催しましたぁ。

2009年08月23日 | 我が家の晩御飯&お料理教室

どーも 愛美です。

ブログのご訪問ありがとうございます♪


昨日は「親子料理教室」を開催しました。

夏休みということもあって子供の体験企画!!
学校によっては料理が宿題になっているそうで。

子供と親が協力して作る料理教室をやってみたいなと思っていたので
今回初の企画でしたが、2組の親子にご参加いただきました。



今回使う調理家電は「スチームオーブンレンジ」と
「IHホットプレート」で火がないものなのでお子さんが
使っても安全なんです。

まずはホットプレートで「かんたんピザ」



ギョーザの皮にケチャップを塗り、そこに
たまねぎやツナ、コーンなどをのせて、チーズをのせて
プレートにのせて、5分加熱すると。。。

出来上がり~☆



ギョーザの皮がパリパリピザの皮に触感が似ていて美味しいです。

その次はレンジで「クラブハウスサンド」

サンドするベーコンエッグ作りとトーストを一緒に作ります。



「合わせ技セット」の「もち&汁物」で調理します。
仕上がりは弱に設定してくださいね。

トーストが片面トーストなので残り2分になりましたら
ひっくり返します。



今回のお料理教室はお客さまが調理なので
私たちスタッフはお手伝いしました。



調理が完了したら、パンにマーガリン、ケチャップ
マヨネーズを塗り、ベーコンエッグやトマト・レタスを
はさんでラップで包んでなじませます。

お好みの大きさに切り分けたら出来上がり~♪




次はデザート作り。

ホットプレートで「アレンジクレープ」

我が娘とひまわりさんのお子さんも料理教室に参加です。
子供たちがクレープを作っても
やけど防止ガードが付いているので安全なんですよ。


バナナや生クリーム。ホットプレートであたためた
チョコレートソースなどを包んで完成で~す。



最後はお土産用の「アイスボックスクッキー」

ホットケーキミックスで作ったクッキー生地

☆材料☆
<マーブルクッキー>
・ホットケーキミックス  200グラム
・バター          50グラム
・さとう           40グラム
・たまご          1個
・ココア          小さじ1

<ジャムロールクッキー>
・ホットケーキミックス  300グラム
・バター          50グラム
・さとう           40グラム
・たまご          1個
・お好みジャム      適量


☆作り方☆
?バターをやわらかくして、そこにさとうをすり混ぜる。
?たまご・ホットケーキミックスを入れて生地をまとめる。

ここまではどっちのクッキーも作り方は同じです。

?ココアマーブルの場合は
 生地の1/3量にココアを入れて

サックとあまり混ぜすぎずにマーブル状にします。
ラップに包んで長細くしておき冷蔵庫で1時間ほど冷やします。

?ジャムロールの場合は
 まとめた生地をラップに包んで1時間ほど冷やしてから
 生地を伸ばして、ジャムを全面に伸ばしてクルクル巻いていきます。
 ラップに包んで再び1時間冷やします。

?オーブンを170℃に予熱をしておきます。



?1センチ幅に切り、天板にのせていきます。
  オーブンで10分焼きます。



お持ち帰り用に袋を用意して。お土産用です♪



無事に親子お料理教室が終わり、お客様も楽しそうな様子を
見ることが出来てうれしかったです♪

次回もお料理教室を開催いたしますのでご期待下さいませ。