ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

食欲の秋

2017-09-25 18:12:10 | グルメ

秋も深まってきてそろそろコクのあるものが食べたくなってきました。

畑では落花生がそろそろ収穫期です。

ゆで専用落花生「おおまさり」をそろそろ試し掘りしてみました。

今年はやや花が遅かったんですが、実入りは上々のようです。

ゆで落花生なのでやや実が未熟の状態で収穫します。
なので今週あたりが収穫時期。

今回はコガネムシの被害もそれほどないようです。事前に石灰をまいたのが効いたんでしょうね。
やや未熟なさやもありますが、これも食べられます。未熟なものはさやや中の綿ごと食べることができるんです。
収穫してすぐならえぐみも少ないので、早めにゆでていただきました。

こちらは先日収穫した金ゴマ。紙袋に詰めて乾燥しておいたものを振って脱粒しました。
大きいごみはざるでふるい、細かいごみは扇風機を使って吹き飛ばします。

今回はカップに3分の2ほど採れました。
去年かびさせたので、今年は瓶に詰めて冷蔵庫で保存します。まださやにはゴマがのこってますので、あと2回ほどこの作業を繰り返します。

こちらは畑で収穫した、ちょっと品種不明のかぼちゃ。
そろそろ追熟もできたようなので、切ってみました。

琉球かぼちゃのようですが、中身はバターナッツとほぼ同じです。
なのでバターナッツに準じた調理をすることにして、まずは蒸してピューレ状にしました。

それで作ったのがこれ。
砂糖、バター、牛乳を混ぜて焼きました。ちょっと柔らかめのスイートポテトみたいな感じです。
スプーンですくってたべるとこくがあっておいしい。

夏の疲れも、このあたりが解消してくれそうな気がします。また秋作も頑張らないと。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝晩めっきり涼しくなりました。 (hanamizuki)
2017-09-26 05:01:26
落花生を湯でて食するには、未熟目の方が美味しいのでしょうか・自分は炒ってしか食べた事が無いもので、今日試し堀りしたいと思います・今年は沢山植えつけ蔓の出来も良いので楽しみです・

カボチャも、まだ収穫出来るのが、有るのですか、自分は1か月ほど前、収穫したのが、3個腐ってたので、沢山一時に収穫しても保存が難しいです・
返信する
秋ですね (もん)
2017-09-26 18:43:17
炒り落花生は完熟で収穫ですが、ゆで落花生はやや未熟の方がおいしいです。生野菜に準じますので、掘ったものは早めにゆでてください。大体30分ぐらいかかります。圧力鍋なら圧が上がってから5~6分ぐらいでゆだります。
かぼちゃは小さいものは保存が難しいのでミニカボチャからいただきます。白い皮が固いものは保存性がいいですね。伯爵や雪化粧は保存がきくので、2~3月まで持たせたいならそのあたりを作るといいと思います。
返信する

コメントを投稿