ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

甘酒そしてべったら漬け仕込み

2017-12-14 17:25:05 | グルメ

さて昨日みそを仕込んだ麹の残りなんですが、テスト代わりに甘酒仕込んでみます。麹が働いてくれれば保温して8時間ほどで米粒がドロドロになりますので、みそもうまく出来上がると思うんです。

で、おかゆを1合炊き、その中に麹を300g入れて60度に保温しました。
まだお米の粒が残ってる感じです。

4時間後、加温するために取り出しました。
結構粒が崩れてドロドロしてますね。温度も40度に下がったんで火にかけてかき混ぜ、再び保温です。

8時間後。かなりドロドロに解けました。

溶けたってことは麹が分解したので、大丈夫そうです。試しに食べてみるとほのかに甘くなっていたので、ここで発酵を止めました。
冷蔵庫に保存してちょっと寝かせ、甘くなったら今度は冷凍します。冷蔵庫でも少し発酵進むそうです。

これを一部取り分け、べったら漬けにしました。
甘味を砂糖で少し足して、塩漬けにしておいた大根とかぶを漬けます。今回大根は裏の畑でとれた赤大根(紅しぐれ)を使いました。風味づけに昆布とゆずを足しています。2~3日後に食べられるそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいなぁ〜! (ねこばす)
2017-12-15 16:18:17
麹の種付けからずっと拝見させて頂きました〜!
ここんところ寒い日が続いていたので、発酵が難しかったようですね。

味噌!味噌も作っちゃえるのですね。
すごいです。素晴らしい〜!
樽ではなくて、ジップロックで味噌を漬けるのは何かで見たことがあって、これなら私にもできるかなぁ〜って思ったりもしたけど、
やっぱり無理そう〜(笑)

甘酒も出来て、私の大好きなべったら漬けまで到達しましたね〜!
美味しくなぁ〜れ!!
返信する
Unknown (もん)
2017-12-16 08:59:00
みそは4年ほど前から作ってます。やはり麹が高いのがネックですね。なので去年から麹を仕込んでますが、うまくできるかは6か月後なんで、ちょっとドキドキです。
今回は甘酒も発酵できたのでゆっくりかもしれないですが多分熟成してくれると思います。麹の花が咲くのが理想なんですが、加温しても寒さのせいでし~んとしてしまうんですよね。
春になってあったかくなってくると、だんだん発酵が進んで、たまりが出てきます。通常はここで天地返しするんですが、ジップロックで漬けるときには外からもみこむだけなので、とても手軽です。ただ、封が甘いとたまりが袋の外に出てくることがあるので、容器には大きいビニール敷いておいたほうがいいです。(たまりの匂いでショウジョウバエが寄ってくることがある)その時には袋をいったん取り出し、焼酎で拭いてから外袋を新しい袋に替えて詰めなおしています。手作りみそ、なかなか楽しいですよ。5キロ漬けても秋にはなくなってます。
返信する

コメントを投稿