ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

パソコン不調につき

2018-01-11 08:48:32 | グルメ

5年ほど使っていたノートPCがいよいよ不調です。春までだましだまし使おうと思っていますが、書いているうちに固まったりして四苦八苦しております。なので少し更新が滞るかもしれません。お許しを<m(__)m>

鏡びらきに合わせてあられ作りました。

年末にいただいたのしもちの切り落とし部分、ちょっと細かく切って1週間ほど干しておきました。
干しながらさらに細かく砕いて、油で炒め揚げしたのがこれ。餅の塩気がほんのりついて、そのままでもおいしいんです。結局一人で全部食べちゃった( *´艸`)

あとは残った紫山芋の炊き込みご飯。
輪切りにして焦げ目つくまで焼いてからお米と炊き込みました。皮の部分が一番濃い色なので、多少色は薄いかな?加熱しても紫色は変わらないようです。もっちりほっくりのおいしいごはんでした。

ちなみに七草はタンメンでした。

え、なんで?!と言われそうですが、これのほうがいっぱい野菜食べられるんですよ。
見た目以上に野菜入ってます。具材は全部で8種類。なると、キャベツ、ニンジン、白菜、きくらげ、もやし、玉ねぎ、豚肉かな。七草より1種類多いってことで。


今年のおせち

2017-12-31 15:48:25 | グルメ

今年も数時間で終わりです。あわただしかった年でしたが結構充実してました。長年の夢だった台湾にも行ったし、身近なところでは弟が無事婚約したりで、何かとおめでたい年でもありました。

最後に感謝を込めておせち詰めました。

毎年できるだけ手作りしてるんですが、今年もかまぼことくるみ小女子以外は自作です。
やっぱりかまぼこはねえ……職人さんにはかないません。

一の重はきんとん、黒豆、くるみ小女子、なますです。
きんとんは栗入ってます。秋に甘露煮で煮ておいた栗の汁と実を入れました。黒豆は例によってレーズン入り。
なますの大根は一応2色なんですが、違いが判りづらいですね。紅くるりと紅しぐれ使ってます。

二の重はかまぼこと伊達巻です。はんぺんと卵で作るのがほぼ定番です。
あ、長芋入れればよかったかな?作ってから気が付きました。

三の重は畑の野菜大活躍ですね。
シイタケ、ニンジン、里芋、ごぼうあたりは自家製。シイタケはうまいこと2つ出ました。
鳥ハムはニンジンとごぼうを芯にしてまきました。レンジで固めてから煮ています。

今年も結構いろんな種類の野菜育てたんで、おせちが楽しいです。
お雑煮はカツオ菜を使う予定。お正月から畑の野菜大活躍ですね。

今年もありがとうございました。皆様もよいお年を。


甘酒そしてべったら漬け仕込み

2017-12-14 17:25:05 | グルメ

さて昨日みそを仕込んだ麹の残りなんですが、テスト代わりに甘酒仕込んでみます。麹が働いてくれれば保温して8時間ほどで米粒がドロドロになりますので、みそもうまく出来上がると思うんです。

で、おかゆを1合炊き、その中に麹を300g入れて60度に保温しました。
まだお米の粒が残ってる感じです。

4時間後、加温するために取り出しました。
結構粒が崩れてドロドロしてますね。温度も40度に下がったんで火にかけてかき混ぜ、再び保温です。

8時間後。かなりドロドロに解けました。

溶けたってことは麹が分解したので、大丈夫そうです。試しに食べてみるとほのかに甘くなっていたので、ここで発酵を止めました。
冷蔵庫に保存してちょっと寝かせ、甘くなったら今度は冷凍します。冷蔵庫でも少し発酵進むそうです。

これを一部取り分け、べったら漬けにしました。
甘味を砂糖で少し足して、塩漬けにしておいた大根とかぶを漬けます。今回大根は裏の畑でとれた赤大根(紅しぐれ)を使いました。風味づけに昆布とゆずを足しています。2~3日後に食べられるそうです。


出麹そしてみそなど仕込み

2017-12-13 14:50:09 | グルメ

さて、こんな感じでぬくぬく寝させた麹。種付けから24時間経ったんで出してみました。

う~ん、いまひとつ元気ないかな~(;'∀')

夜の気温はマイナスだったんで厳重に毛布などでくるんでたんですが、うまいこと発熱してこなかったみたいです。温度測っても20度前後。発酵しても放熱してしまったのかもしれませんね。

一応万全を期してさらにこたつで2時間あっため、その間に豆の準備をしておきました。

豆は今回、シャトルシェフにお任せしました。
圧力なべだと皮が詰まって吹きこぼれるんですよね。それに容量が少ないので3~4回に分ける必要があるんです。その点、これだと吹きこぼれに気を付ければ1回で済みますし、鍋を火にかけっぱなしにしなくてもいいです。

沸騰してから4時間保温し、再び火にかけて2時間保温、計6時間で柔らかく煮ました。

煮えたら煮汁を切って、今度はつぶします。
今回は布団圧縮袋に入れて踏みました。熱いうちにつぶしたんですが、意外に熱すぎることはなかったです。結構?いい刺激になったかも。

で、保温した麹(あまり変わってないような……)
まあ、栗みたいな匂いになってるので、発酵よしということにして塩切りしました。一応後で使うので300gだけ取り分けます。

前回ちょっと麹少なくて非常に辛口になったので、今回は多め。麹は2キロぐらい使います。
ゆで大豆の量の半分ぐらいでしょうか?塩はそれに対して470g入れました。

つぶし大豆がまだ人肌ぐらいのところに、塩切りした麹を混ぜます。
少しでも保温されるように……。

でまあ、今回もジップロックです。7等分して詰めました。表面やファスナー部分は焼酎でふき取っておきます。
それでも汁がこぼれるので、樽にはビニール袋敷いたほうがいいです。時々様子見ないとショウジョウバエが寄ってくることがあります(今年がそうでした)

あとは3月ぐらいに様子見て、6月には食べられる味噌になってると思います(なってるといいなあ!)

残りの麹では甘酒仕込み中です。
その様子はまた明日。

 


麹種付け

2017-12-11 15:06:04 | グルメ

午後からだいぶ雨風強くなってきました。今晩から雪模様です。今外はみぞれが降ってますので、夕方になって寒くなったらこれが雪に変わってくるでしょう。

気分転換に寝てるティキちゃんの肉球を観察。

一生懸命お手入れしてるので、つやつやのぷにぷにです。

さて今日は麹の種付けです。15時間浸水させておいた米を水切りし、蒸します。

2キロって結構な分量ですね。家じゅうの金ざるを引っ張り出しました。
なるべく平らに広げてから、ちょっと傾けて水切りします。大体2時間ぐらいです。

水切り終わった米を、今度は蒸し器で50分蒸かします。
目安はつぶれて細長くひねれるぐらいだそうですが、途中様子を見たらちょっと蒸し方にムラがありました。やはり2キロは量が多いですね。
天地をひっくり返して蓋をし、50分たってもまだちょっとムラがあったかな。今回はそれが心配。

蒸しあがった米を昨日煮沸消毒しておいた布に広げ、冷まします。
温度を測りながらしゃもじで広げていき、大体40度前後を目指して冷まします。道具はもちろん、蒸している間に焼酎で消毒しておきました。

種麹を茶こしで2回に分けてふりかけ、手ですり合わせるようになじませます。
今回は2キロなので10g使用。一応一袋で2回分を予定して使います。
残ってももったいないし、いっぺんにできないので……。

布でしっかり包んだら、米袋に入れてさらにフリースで包み、加温します。
今回は小動物用のヒーターを使用。2~3時間に1回ひっくり返す方向で温めていきます。
40度前後を20時間キープしたら、いよいよ手入れです。

こちらは現在の柿酢の様子。
だいぶ分かれてきました。上に浮いてるのは果肉です。発酵によって気泡ができてるので浮いてます。
下のほうは酢になってきてるようです。毎日かき混ぜて発酵を促してます。