文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

サイクリング:CATEYE製前照灯をBROMPTONの前ブレーキの上に設置する(その2)

2018-01-01 | 自転車
その1として、CATEYE製汎用設置治具をBROMPTONの前ブレーキの上に設置してみてブログにしたのがこれです→サイクリング:CATEYE製前照灯をBROMPTONの前ブレーキの上に設置する(その1)。まぁこれでもいいんですけれど、泥除けと少々干渉すること及びフロントバッグと少々干渉するところが少し不満なのでした。何かもっと改善したうまい方法は無いのだろうかと思っていたところ、たまたま「サイクルハウスしぶや」というお店が販売している良いものをネットで知りました。その良いものというのはこれです。

 Multi-S ライトホルダー
 商品番号:PxxMT1xx001〜PxxMT1xx008
 販売価格:2,187 円 (税込)

BROMPTONのフロントブレーキの上にマウントできるライトホルダーということで、ラバーバンドで固定するタイプのライトやCATEYEのVOLTシリーズなどの台座が装着可能になるという商品です。CATEYE社製のVOLTシリーズの前照灯を装着したい場合には、別途CATEYEライト用ブラケットH-34Nが必要です。H-34NはCATEYE製です。アマゾン価格は511円ヨドバシ価格は567円(57ポイント還元で実質510円)です。「サイクルハウスしぶや」さんのブログには、取り付けの様子が記事になっていますのでご参照あれ→サイクルハウスしぶや。 それから下に小生が撮影した写真を掲載します。


下の写真の左側が「CATEYEライト用ブラケットH-34N」で右側が「Multi-S ライトホルダー」です。「Multi-S ライトホルダー」の右上に写っている銀色の輪は前ブレーキを止めるナットとヘッドチューブの間に入れるワッシャーです。オリジナルのワッシャーよりも背が低いものです。






下の写真は「Multi-S ライトホルダー」から「ラバーバンドで固定するタイプのライト用の台座」を外したところです。




下の写真は「CATEYEライト用ブラケットH-34N」をバラしたところです。




下の写真は今回の目的で必要な「Multi-S ライトホルダー」の部分及び「CATEYEライト用ブラケットH-34N」の必要な部分です。




下の写真はVOLT 1600を取り付けたところです。小生は主に夜間走行にVOLT 1600 {1万カンデラ(1600ルーメン)} を使用しています。明るくて良好です。こんなに大きなCATEYE前照灯でもフロントバッグには全く干渉しません。BROMPTONを折り畳んだ時にもどこにも干渉しません。






下の写真はVOLTを取り付けたところです。フロントバッグとの干渉はありません。BROMPTONを折り畳んだ時にもどこにも干渉しません。このCATEYE前照灯の型番はHL-EL140 {約400カンデラ(15ルーメン);連続点灯状態のときJIS規格適合;点灯/点滅2モード;消灯時のモードで点灯開始} です。小生はHL-EL140がとてもお気に入りで主に昼間走行の際に点滅モードで使用しています。
HL-EL140 諸元
サイズ:89.0 x 36.0 x 26.0 mm
重量:78 g (本体・乾電池のみ)
光 源:超高輝度ホワイトLED 1個
使用電池:単3形アルカリ乾電池2本(公式にはアルカリ乾電池専用とありますが小生はエネループで使用しています)
使用時間:点灯で約30時間、点滅で約200時間






下の写真はフロントブレーキの上に「Multi-S ライトホルダー」を取り付けた様子を横から見たところです。「下ワン」及び「フェンダー」と「Multi-S ライトホルダー」との干渉もありません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿