文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

YOGA Tablet 2 (Windows 10) が突然動作が超重たくなること

2016-02-14 | Windows Tablet
小生のブログ記事へのコメントをヒントにして下の記事を投稿しました。

| もっさり感
| どうもキビキビ動いたことがありません。
| Windows10に期待してアップグレードしてみましたが体感は変わらず。


小生は、ThinkPad Tablet 2 (Windows 8.1) と YOGA Tablet 2 (Windows 10) を両方使っています。どちらも超軽量ノートパソコンとして主に持ち歩き用として重宝しています。本当は、ThinkPad Tablet 2 からCPUが高性能で画面解像度がフルHDと高い YOGA Tablet 2 へ移行する予定だったのですが、時々”もっさり君”がYOGAに現れて仕事の邪魔をするので、完全移行ができないという状況です。原因は未だよくわかりませんが、YOGA Tablet 2 は修理に出したら基盤交換されましたので故障による”もっさり”ではなさそうです。ちなみに、両方ともLTE/3G WCDMAモバイル通信網接続機能付きで、両方ともDドライブが64GBのmicroSDカードになってます。

YOGA Tablet 2 のCドライブ容量は ThinkPad Tablet 2 の半分(32GB)しかありませんが、画面解像度はフルHD(1920×1080)で、CPUは高性能(4コア1.33GHz; Z3745)です。ちなみに ThinkPad Tablet 2 の画面解像度はWXGA(1366×768)で、CPUは2コア1.8GHz Z2760。ThinkPad Tablet 2 には充電用の micro USB ポートのほかにフルサイズのUSBポートがひとつありましたが、YOGA Tablet 2 には充電用をかねた micro USB ポートひとつしかありません。ThinkPad Tablet 2 はNFCを搭載しておりブルートゥースNFCマウスなどとワンタッチペアリングできましたが、YOGA Tablet 2 はNFCを搭載していません。ThinkPad Tablet 2 は Windows 8.1 Professional 搭載でしたが、YOGA Tablet 2 は Windows 8.1 Home です。

lenovo, ThinkPad Tablet 2 の紹介は、こちら↓
http://blog.goo.ne.jp/monjugawa-kq/e/f311c2674ca26e8c2c0b02d6577d559b
Lenovo Yoga Tablet 2 with Windows 1051L の紹介は、こちら↓
http://blog.goo.ne.jp/monjugawa-kq/e/07d64006d0476e38f426f30776974f19

ThinkPad Tablet 2 (Windows 8.1) のときには、Windows Update (更新パッチ)を”手動確認/手動インストール”に設定してましたので、自分の仕事を作業中は、Windowsが勝手に裏でダウンロードやインストール作業をしないはずです。だからだと思いますが、マイクロソフトオフィス2011、秀丸メール、ファイヤーフォックス、アクロバットリーダなどの使用において”もっさり”でイライラして仕事にならないと感じたことは、あまりありませんでした。もちろんどんなときでも瞬時に応答してくれた方が気持ちがいいですが、PCのコストパフォーマンスを考えれば、良好なほうだと思います。例えば20ページを超えるくらいのワード文書やPDFを複数開いていたりするとスクロールなどでひと呼吸反応が遅れるという状況はありました、これを”もっさり”感と呼ぶならば、そのとおりだと思います。

YOGA Tablet 2 (Windows 10) で秀丸エディタを使って仮名漢字交じり文の作文をしているとき、タッチタイピングしている文字が画面上に即時に表示されることが無くて、1秒くらいしてから表示されます。そのくらい処理が遅いときがあります。こんなに遅くもっさり君になってしまって変だなあと怪しく思い、YOGA Tablet 2 で Microsoft Word 2013 を使って仮名漢字交じり文の作文をしてみましたら、タッチタイピングが重たくて変だなと感じますが文字は画面上に即時に表示されました。一日放置したあくる日、同じことをしてみたら、何事もなかったように、タッチタイピングしている文字は即時に表示され快適でした。おそらく昨日はWindows 10が小生に内緒で勝手に裏でゴソゴソ何か怪しいことをしていたに違いありません。Windows 10でもWindows Updateなど更新を手動にする方法をGoogleで検索して適用できないかと探ってみようと思います。それができないとなると、昼間、仕事に使っているときに、急に重たくなってしまうと致命的ですから、Windows 8.1 へ戻すしかないと考えます。Windows10のコントロールパネルから管理ツールにあるサービスを選び、Windows Updateを無効に設定してやれば、裏で勝手にWindows10が更新のダウンロードをしなくなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿