goo blog サービス終了のお知らせ 

Music is.......

Peter Dohertyの話題など。
twitter→ https://twitter.com/moni_1973_

3ヶ月。

2011-06-12 | その他
独り言です。どうぞスルーで。

-------

3月11日の地震で亡くなられた方々に、謹んでご冥福をお祈りします。
そして未だ避難所生活をされている9万名にのぼる皆様には、一日も早く普通の生活を取り戻せるように願わずにはいられません。

本当は昨日書きたかったのですが。
ある時を境に、震災について語るのがとても難しく感じるようになって。
震災が起こった当初は、とにかくここで倒れちゃいけない、と。
被災した地域のために、今何が自分にできるのかと必死で考えてました。
ブログでも思うままにいろいろ書いてましたし。

結局、思い至ったのは、被災地のことを思いながら自分の生活をきちんと続けていくということで。そう信じて毎日を過ごしていました。

3ヶ月が経った今、私は震災前とほとんど変わらない生活を続けていますが、それがどれだけ大切で、幸運な状況なのか、ということを改めて感じています。

言っても仕方の無いことですが、せめて原発のことさえ無かったら、どんなに気持ちが楽であったか・・・。原発事故のせいで、どれだけの被害が今も、これから先も続いていくのか。考えると恐ろしいです。

一見何も問題無さそうな風景が、でも確実に汚染されていて。
仕事もままならず、子供達の将来も不安な状況が確実に存在してる。

自分だって日々被曝しているわけです。
でも私なんて、今のところ震災前とほぼ変わらない生活を続けていられるだけ、マシ。独り身だし大人だから、公表されている数値を毎日チェックして、自分で情報を集めて判断もできる。
でもそういうことができない、ままならない人々のニュースを目にし、耳にするたびに本当にやるせなくなります。

でも、それでも頑張ろう、と、悲しみとか辛さに耐えながら生きている人々はたくさんいるわけで。

結局自分にできることは、そういう現実をちゃんと見て、心を寄せながら自分の生活をちゃんと続けていくことなんだろうと思います。
独り言です。どうぞスルーで。

-------

3月11日の地震で亡くなられた方々に、謹んでご冥福をお祈りします。
そして未だ避難所生活をされている9万名にのぼる皆様には、一日も早く普通の生活を取り戻せるように願わずにはいられません。

本当は昨日書きたかったのですが。
ある時を境に、震災について語るのがとても難しく感じるようになって。
震災が起こった当初は、とにかくここで倒れちゃいけない、と。
被災した地域のために、今何が自分にできるのかと必死で考えてました。
ブログでも思うままにいろいろ書いてましたし。

結局、思い至ったのは、被災地のことを思いながら自分の生活をきちんと続けていくということで。そう信じて毎日を過ごしていました。

3ヶ月が経った今、私は震災前とほとんど変わらない生活を続けていますが、それがどれだけ大切で、幸運な状況なのか、ということを改めて感じています。

言っても仕方の無いことですが、せめて原発のことさえ無かったら、どんなに気持ちが楽であったか・・・。原発事故のせいで、どれだけの被害が今も、これから先も続いていくのか。考えると恐ろしいです。

一見何も問題無さそうな風景が、でも確実に汚染されていて。
仕事もままならず、子供達の将来も不安な状況が確実に存在してる。

自分だって日々被曝しているわけです。
でも私なんて、今のところ震災前とほぼ変わらない生活を続けていられるだけ、マシ。独り身だし大人だから、公表されている数値を毎日チェックして、自分で情報を集めて判断もできる。
でもそういうことができない、ままならない人々のニュースを目にし、耳にするたびに本当にやるせなくなります。

でも、それでも頑張ろう、と、悲しみとか辛さに耐えながら生きている人々はたくさんいるわけで。

結局自分にできることは、そういう現実をちゃんと見て、心を寄せながら自分の生活をちゃんと続けていくことなんだろうと思います。

森永卓のフォトブログ】【武田邦彦さんのページ
Daily Mail【Back from the dead: Astonishing pictures show how Japan is recovering just three months after tsunami
*Daily Mailは日本の復興状況を震災直後と今の姿とを比較している記事です。
昨日NHKスペシャルを見ていたら、復興について目途が立った地区に対して、目途が立っていない地区が半数以上だったようです。地震・津波の被害だけであったのなら、もっと復興が進んでいたんだろうな・・・。

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。