goo blog サービス終了のお知らせ 

Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

大道芸フェスティバル

2015-08-03 21:49:00 | イヴェント





瀬田の唐橋をわたった石山商店街の夜市に出かけました。
なかなかの賑わい。


 

 

浴衣姿も多い。
着物屋さんのお仕事で、
浴衣の着付けサービスを何年かしたから
着方に、つい目がいてしまうけど
多少くちゃくちゃでも、髪飾りをして、
ちょっと意識して。。。若さがまぶしい。





この辺りでは珍しいケバブ&トルコアイスの屋台も。
夜店嫌いのオットさんの足がにじりよって行った。
結局帰りしなに買うつもりで買いそびれちゃったけど。






今回、出掛けたのは、実は観覧無料
『大道芸フェスティバル』のチラシにさそわれて。

昔覗いた時は、閑散とした感じだったのに
ずい分派手になっていてビックリ。

さぁ。ジャグリングのハシゴです。
(画像中:敬称略)





この人は、ナント現役高校生16歳ながら関西NO.1 。
小学六年から天才少年ジャグラーと名をはせていたらしい。
この日も、朝日放送のクルーが撮影していました。
時折、周囲を忘れるくらい引き込まれる演技がさすが!!
LIFE~夢のカタチ~8/29放映
http://asahi.co.jp/life/






2メートルはある高一輪車のパフォーマーは関西NO.2 。
お客さんを巻き込んでの演技で笑えました。






この日、夜になってもすごく暑い中
fire 」は見るからに大変。

「あつい。」「あ、髪がじじって焼けた。」などといいつつ
鮮やかな演技。

HPをお持ちで、Blogはお人柄を感じます。
http://www.jugglerbit.com/






お椀の様な、コマの様な、このディアボロのジャグリングで
彼は国内最高レベルとチラシにありました。
・・・が、あまりの気温と湿度に紐がきしんで
調子が良くなかったようです。






道の中央で、ボヤか!!とおもった
熱い fire ドラムパフォーマンス。




途中、炎の上がるべきところではなく
足もとに火が!! 荷物が足もとに固めてあって
コードの燃える臭いなどしはじめて足で消していました。

「こ、こんなのは、初めて。」と彼。


思いがけないスリルサスペンス。。。

nose4


地元、瀬田出身パフォーマー。がんばれ!!


□  □  □


モノマネ腹話術&ヒップ・ホップダンスを
見逃したので、来年も出かけようと思います。





びわ湖毎日マラソン

2015-03-01 20:01:00 | イヴェント



往路: まだ、大きな塊のトップ集団。
ケニア勢2人は集団の後半に・・・





ここ数日、暖かい日が続いています。


今頃、楽しみなのが自宅近くを往復通過する
『びわ湖毎日マラソン』
丁度、70回の今年、あいにくの雨。




復路: バラけ始めたトップ集団。
ふたりのペースメーカーのとなりに、すでにS.ドゥング選手の姿が。







折り返し地点を直進して、話題になったペースメーカーの
シラス・キムタイ(ケニア)選手と優勝したS.ドゥング選手の
本日、明と暗のツーショット。


ドンマイ!シラス・キムタイ(ケニア)選手。







この人の優勝インタビュー・・・で、想い出しました。


3年前、マラソン初出場で
やはりこのレースに、優勝したよね?


でも、あの時は日本人1位の選手が一般参加選手で
急遽、オリンピック選考に切り込むという
快挙で盛り上がり、優勝者の彼のインタビューが
切り上げられたかのように短かったんですが・・・


今回は、日本語に英語を交えて
3年前同様、はにかんだような笑顔を見せながら
丁寧にインタビューを受ける彼の様子を
かなりじっくり眺めることが出来ました。


以前も書きましたが、
ドゥング選手も2010、2011年
ペースメーカーを務めてて・・・


なにが、言いたいかと言うと・・・


今日は運が悪かったけど、
きっと、また戻ってきてね、キムタイ選手♪


おめでとう♪ おめでとう♪、ドゥング選手。






牛玉さん

2015-01-23 10:15:00 | イヴェント





先週になりますが、
石山寺門前市『石山寺牛玉市』:ごおうさん 
に出かけてみました。

 

話し込む大人の谷間で、尺八・横笛を吹く子供たち。
「あれ?」「アレ?」
音を出すのは、むずかしいよね? ^m^



入り口で、満足そうに談笑しながらビニール袋を提げた
お年寄りの一団とすれ違い、中ほどの椅子の辺りでは
親子連れがピクニック。
曇天の中、なかなかの盛況です。


途中、同行のオットさんが消えた!とおもったら
海鮮を販売しているところで、動かない。
美味しそうな食べ物を前にしたオットさんは
尺八の子供とかわらないナnose1symbol6




春の香り

2015-01-08 00:00:00 | イヴェント







結婚したての頃、さて「七草がゆ」を作ろうとしたら
大根と蕪ぐらいしか冷蔵庫にない。
セリは近くの田んぼの畦にでも
ありそうに思うけれど、
似た野草と見分ける自信がない。。。


ぅ~ん。 と、考えて


ネギにブロッコリー・・・適当に七種の
野菜を入れたお粥さんを作った記憶が・・・


今は、便利になりました。
各地のJAなどが、ちゃんと七草をパックで
売ってくれている。


今年のは JAアグリあなん徳島 のパック。
蕪が小さな赤いのがコロンとでてきて
紅白揃うのがなんだか嬉しい。


ところで、どれがナニか分かりますか?

答え↓