ももたろうパートナーズ 2006

視覚障がいのある方といっしょに走るジョギングクラブ・ももたろうパートナーズ 

2023年8月14日(月)ももぱ練習報告と樹々の紹介です。

2023-08-14 20:09:04 | アーカイブ(過去の活動)

久保瞳さんからメールをいただきました。

掲載させていただきます

2023年8月14日(月)ももぱ練習報告。
今日は曇り気味で、風も有り暑さも少し楽でした。
参加者、ブラインド:11名。
伴走者:17名。
輪に成って、貝畑さんから順に挨拶。中島さんの号令で準備体操。そしてペアーを組
んでしっかり歩いたり走ったりさせてもらいました。 お盆にも関わらず 大勢の人
の参加「ありがとうございました」
また 先日の広島 長崎原爆投下の日の平和を願うももぱの「ピースラン」にご参加
くださった皆様「ありがとうございました」宇野さんも広島から長崎へと、平和を祈
りながらピースランをされたそうです。
次回のモモパ練習日は8月19日(土)です。
まだまだ 暑さが厳しいでしょうから、体調を整えて、水分補給をしながら走らせて
いただきましょう よろしく」

それでは画像で報告いたします。

今回は夏の間、緑陰として大変お世話になっています樹々についても紹介させていただきます。

テッポウユリが咲いています(津島遺跡周辺)

10時前になりました。皆さん集合されています。

10時になりました。「おしらせ」から始まりました。

今日もよろしくお願いいたします

↓ 広島長崎間のピースランについての報告をいただきました。

↓ 8月6日と9日に行われたももたろうパートナーズのピースランの報告がありました。

↓ 上位3名のメダル授与がありました(二日間総走行距離データより)。

それでは準備体操です。

その後にペアリング発表です。

スタートです。

皆さん、緑陰コースを歩きます。

樹の紹介です。シラカシです。カシの一種で材が白いそうです。

↓ けやきです。街路樹としてよく植えられています。

↓クロガネモチです。苦労がなく金持ちになれる木だそうです。庭に植えるといいですね。

偕行社前にあります。

偕行社ではバンドが練習をしていました。朝ドラを思い出します。

球場周りです。

後ろの樹はメタセコイヤですね。

トウカエデです。高木ですね。三角の葉を持つカエデです。球場周りにあります。

後ろにソメイヨシノです。

ヤマボウシです。

キョウチクトウです。中毒性があります。球場周りにあります。

オオカナメモチです。岡山県より南に生息しています。本州では稀だそうです。津島遺跡にあります。

トベラでしょうか。札もないのでわかりません。

ウンリュウヤナギです。スタジアム前です。柳は水辺によく植えらえれていますね。実は後ろの広場は池だったのです。

ヒマラヤスギです。この樹の下で集合することもありますね。

↓ シロカネヨシです。

そろそろ皆さん、帰ってきます。

ヨーロッパアルプス、モンブラン山麓をトレイルされた方から頂いたお土産です。

続々と帰ってきます。

お疲れさまでした。

プール冷えています。

お読みいただきありがとうございました。

 

最後にカエデの樹を紹介します。

総合グラウンドは紅葉の名所といわれます。

さまざまなカエデ(フウ)が植えられています。

アメリカフウです。モミジバフウとも。葉が5~7裂しています。

補助グランド横の直線路はこの樹が並んでいます。

タイワンフウです。この樹の葉は3裂です。スポーツデポ前の見事な紅葉はこのタイワンフウです。

オマケのオマケです。ヤマモモです。

実のなる頃になると、ももパのメンバーさんが木に登って収穫、みんなでありがたく食しています。

(道行く人が採っています。早い者勝ちです)

 

長くなりました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ウクライナに平和を!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。