ももたろうパートナーズ 2006

視覚障がいのある方といっしょに走るジョギングクラブ・ももたろうパートナーズ 

[momopa] えびす駅伝中止のお知らせ

2022-01-27 09:44:41 | アーカイブ(過去の活動)

貝畑さんからメールを頂きました。

えびす駅伝中止のお知らせ

2022/01/27 木 09:02
ももぱの皆さん、貝畑です。
昨日は久保さんから、ももぱ練習会のお休みのお知らせをして頂きました‼️また、ももぱの練習再開まで個人練習を、お願いします。
2月11日のえびす駅伝が中止に、なりました。残念ですね。また、次回の開催を、楽しみにしています。

 

岡山県全域でまん延防止措置対象になりましたので致し方ないですね。


2022年1月24日(月)の桃パ練習報告。

2022-01-24 21:52:18 | コース

久保瞳さんからのメールを転載いたします。


今日は曇ってて最低気温は高めだったのですが、風邪も有りなんとなく肌寒かったで
す。
参加者ブラインド:6人
伴走者:14人
アルコール消毒をして、間隔を開けて輪に成って、参加名を各自で言って、準備体
操は 各自でして、ペアーを組んで走らせてもらいました。走れば少し熱いくらいで
気持ちよく走らせてもらいました。

「ありがとうございました」

岡山県も「オミクロンの感染者が急激に増えて、蔓延防止法も発令されそうです。
発令されたら 桃パも通常通り集まっての練習は出来なくなりそうです。
情報を注視しててください。
発令されたら、自主練に成りそうです

 

では練習風景です。

初めてのコースもありました。

↓ 早朝に道路の枯葉や小枝、楓の実などを取り除いていただいています。

特に楓の実はとても走りにくく、掃除をしていただけることに感謝です。

時間前に走ってますね。

集合時間です。

岡山も「まん延防止」の要請をするそうです。

あいさつも準備体操も簡単にすまし、分かれて走ります。

グラウンド外に出ていきます。橋のあるコースです。

健脚組ですね。

岡北大橋を渡り、左に曲がって新武田橋を目指します。

隣の橋から写しました。右の山は芥子山です。

橋を渡り切りさらに北上します。

背景の山は金山です。頂上近くにも住居があります。

消防署までやってきました。

ここから堤防に出ます。

前方の堤防が低くなっています。

百間川一の荒手です。正面の山は笠井山です。

ペア2組目です。

 

見事に整備されています。

岡山市の中心部が見えます。

新幹線の下です。

この後は来た道を帰ります。

今日のコースでした。

ご覧いただきありがとうございました。


1月17日練習です。

2022-01-17 16:37:53 | アーカイブ(過去の活動)

久保瞳さんからのメールです。

2022年1月17日(月)桃パ練習報告。今日は日の出とともに冷たい強風が吹き出してちょっと寒かったです。
参加者ブラインド、7人。伴走者、13名。
貝畑さんから順に挨拶。中島さんと森川さんの号令で準備体操。そして ペアを組んで、走らせてもらいました。走れば寒さも落ち着いて、汗ばむくらいでした。

「皆さん ありがとうございました」

次回は1月24日(月)です。
皆さんよろしくお願いします。

集合時間前に自主練習です。

サザンカが鮮やかです。

北風が強いです。朝礼待ちです。

10時になりました。

一人ひとり、あいさつです。

寒そうですね。

いつもの場所はペンキ塗り中でした。

体操が始まりました。

カエルポーズです。

ペアリングが決まりました。

練習スタートです。

外周道路です。

遊歩道です。

補助競技場脇を走っています。

背後の建物は改装なった武道館です。

 

野球場の外周道路です。

スタジアム脇です。

カムカムエブリバティのロケで使われました。米軍の将校クラブでした。

11時前です。

有森裕子さんの像の花壇です。

休憩しながら走ります。

後方は津島遺跡です。

⇓ 背後にある山は半田山です。中央の左側の斜面が土砂崩れを起こしました。

西日本豪雨災害の爪あとです。

この場所が崩れたのは記憶にありません(地元民)。

練習後の団らんです。

風が強いのでコロナウイルスもかないません。

お疲れさまでした。

次回は1月24日月曜日です。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 


新年初練習です。

2022-01-10 19:36:28 | アーカイブ(過去の活動)

今年もよろしくお願いします。

初練習です。

桃パの皆さん、張り切っています。

感染予防対策を徹底して練習しました。

いつもの集合場所です。総合グラウンド・シティスタジアムです。

新年初の練習ということで大勢の参加がありました。

時間前ですが話し込んでいますね。

10時になりました。まず朝礼からです。

各自の挨拶で出席者がわかります。

姿があっても発言しなければ、存在していないと同じです。

練習後は流れ解散ですから、朝のアイサツは大切です。

それでは準備体操です。

全身のストレッチです。

寒い季節は筋肉が固くなり痛めやすくなりますね。

ストレッチの後は、ペアリング発表です。

ペアを組んでスタートです。

正面に見えるランナーの銅像は日本の女子アスリートの先駆者、人見絹枝さんです。

公園から出て一般道を走るペアも多いですね。

信号が多いので要注意です。

PCR検査センターです。学生街なので若い人が多いですね。

橋を渡るコースです。スロープが心肺・筋力アップにつながるため使われるコースです。

岡北大橋まで戻ってきました。

最後は津山線の跨線橋です。この橋が一番急です。

練習を終えて談笑中です。

 

皆さん、三々五々帰っていきます。

お疲れ様でした。

今年もよろしくお願いします。

↓ 練習を終えた高校生が芝生でお昼でしょうか。

次は今週土曜日(15日)です。

 

ご覧いただきありがとうございました。