As I like it

気の向くままに。。。 ダンス・バレエの関連トピックが一番多いかも。 by nao@momojrt020327

2004年6月16日:The Soldier's Tale@ROH

2004年06月18日 | Adam Cooper
2004年6月16日&18日 The Soldier's Tale

上演されたのはロイヤル・オペラ・ハウスのLinbury Studio Theatreはメインの劇場の入り口に向かって左側の新しく増築された建物に入り口があります。階段を下ると、そこがホール入り口なのですが、そこはバーラウンジになってます。 ホールは本当に小さなミニシアターです。 舞台が近くてちょっとびっくりしちゃいます。

舞台美術はレズ・ブラザーストン。 全体的にアールデコっぽい雰囲気。 舞台の両端の客席にせり出しているスペースには丸いテーブルと椅子がいくつか置いてあって、招待客っぽい観客が座ります。 舞台向かって左側の奥高い位置に楽屋?とおぼしきスペースが。 かなり不思議な空間です。

出演者は4人だけ。 ソルジャーのアダム、ストーリー・テラー(Narrator)と王様二役のウィル・ケンプ、悪魔役のマシュー・ハート、ソルジャーの婚約者とプリンセスの二役のゼナイダ・ヤノウスキー。 ストーリー・テラーがほとんど語りっぱなしで、物語が展開します。ソルジャーと悪魔の台詞も少々あります。英語がわからないと結構辛い舞台です。。しかもストーリーはかなり不可思議な話。 たぶん元々日本語で脚本を読んでも何が言いたいのかさっぱりわからないお話なんだと思います。 始まりはアダムがさりげなく登場して、舞台右手で座ってタバコをふかし始め、同時に左奥の楽屋スペースにゼナイダ・ヤノウスキーが入り、身支度を始めます。。「これって始まってるの?」と疑問に思い始めたころにいきなり音楽が始まり、ウィルが登場します。 

踊り。。という意味では、アダムは時々踊りますが、キャラクターも地味な設定ですし、特にすごい見せ場があるわけではありません。 どちらかというと演技力の方に目を魅かれます。 ゼナイダ・ヤノウスキーがまたおかしな役柄なのですが、トゥシューズで踊るところはバレエ・ダンサーとしてのしっかりとした基礎が入った踊りを見せてくれるし、笑いをとるシーンも上手にこなしていました。 しかし、なぜ彼女の身支度を見せる必要があったのだろう??? これは、ものすごく謎でした。 マシュー・ハートの悪魔はとにかくすごいです!変幻自在。体が柔軟。ほんとにすごい人です。 最後にウィル・ケンプ。 もみ上げを頬骨まで妙に形を整えて伸ばしてあって、口ひげにさらにオールバックに濃いメイク。。チャップリンかサーカスのマジシャンみたいでかなり濃ゆ~いキャラになってます。(ちなみに舞台後の素顔の状態をたまたま見かけたのですが、あのもみ上げはメイクではなく地毛でした!) 一人で動き回り、語りまくり。。他の出演者の動きを見ながら、台詞をはさむ。。とても難しい役割をよくこなしていたと思います。残念ながら、踊りを見せる場面はあまりありませんでした。

2回見ましたが、やっぱりどうにも理解できなくて、む~んという感じでした。 これは「Sea of Troubles」に匹敵する難解さでした。。。 キャストそれぞれの力量は十分に感じられましたので、観る価値はもちろんあったのですが。。好みが分かれる舞台だと思います。


*************

あらすじ

休暇を過ごすために、兵士ジョゼフが一人で郷里への長い道のりを旅していた。 そこへ老人(悪魔)が現れ、兵士が持っていたヴァイオリンを欲しがった。 ジョゼフは最初は拒否していたものの、ついには老人の持っていた未来のことが書いてある本と引き換えに交換してしまう。 ヴァイオリンを手に入れたもののうまく弾けない悪魔は、ジョゼフに自分の家に滞在して、ヴァイオリンの弾き方を教えてくれるようジョゼフに頼む。 早く郷里に帰らなければ休暇が終わってしまうというのに、空腹と疲労を抱えていたジョゼフはもてなしの言葉につられて悪魔に付いていってしまう。 ジョゼフは手厚い接待を受け、悪魔と互いにヴァイオリンの弾き方と本の使い方を教えあいながら、そこで3日を過ごした後、悪魔の馬車で郷里へ送ってもらった。 

ようやく故郷に到着したものの、人々の自分を見る目がおかしい。 実は悪魔の家出過ごした3日の間に3年が経過していたのだ。 人々は彼は戦死したとものと思い、恋人は他の人と結婚してしまっていた。 失望したジョゼフに悪魔にうながされるまま本を使って、金儲けを始め、成功する。が、いくら富を築いても、失った本当に大切なものを得られない空しさに襲われるばかりだった。

そんな時悪魔が老婆の姿をして再びジョゼフの前に現れる。いろんなものを売りつけようとする老婆が最後に差し出したのはあのヴァイオリンだった。 ジョゼフはヴァイオリンを受け取って弾こうとするが、ヴァイオリンは音を奏でない。 ジョゼフは本を破り捨て、再びヴァイオリンを弾こうとするが、やはりヴァイオリンは音を奏でない。 取り戻せない以前の幸福と同じように。 絶望したジョゼフはヴァイオリンを投げつけ、無一文で放浪の旅に出る。

ジョゼフがふと立ち寄った宿で、姿を変えた悪魔がまた現れ、この国の王女が病気で、王は彼女の病気を治せた者と王女と結婚させるつもりであるという話をする。 ジョゼフは最初は乗り気ではなかったが、その話に乗ることにして、王宮に出かけ、王と王女に謁見する。 実は王女の病気は仮病で、結婚相手を探すための嘘であったのだが、とにかく王女はジョゼフが気に入ったようで、ジョゼフも結婚によって孤独から開放されると浮かれる。 ...(続く)




2004年6月17日:Onegin@ROH

2004年06月17日 | Ballet
THE ROYAL BALLET
ONEGIN

Choreography and libretto John Cranko

Eugene Onegin: Johan Kobborg
Lensky: Federico Bonelli

Madame Larina: Genesia Rosato
Her dauters:
Tatiana: Alina Cojocaru
Olga: Caroline Duprot

Their Nurse: Vanessa Palmer
Prince Gremin: Bennet Gartside

(2006年夏に追記)
感想をメモしていなくて・・・・ほとんど舞台の記憶も定かでは・・・(汗) しかもオルガはSarah Lamだと思い込んでいたのに、違ってました>< 舞台の模様はチャコットさんの記事をご参照くださいませ。

改めて当時のプログラムを引っ張りだしての追記です。この時に同時に2003/2004のYearbookを購入していたのですが、いろんな舞台の写真が今にしてみると貴重~ 後半のThe Companyの紹介のところがおもしろいです。新しく入団した人、退団した人のリストに加えて、団員に誕生した新しい家族のリストも! この当時はLeanne Benjaminと赤ちゃんの写真が掲載されてました。

それから、プリンシパルたちは、履歴の紹介ではなく、共通した質問に対する答えが紹介文のようになっていました。バレエを始めたきっかっけ、トレーニングした場所、助けてくれた人、好きな役、演目、忘れられない瞬間、役作り、もしダンサーじゃなかったら? 将来のダンサーへのメッセージ。人間性に触れられるようで、なかなか興味深いですね。