
先週予約を入れた時には今日は満杯で取れず、26日午後一で予約を入れたが26日は雨模様で寒い、直前キャンセル空き狙い昨日予約状況をチェックして24日を見たら午後一で5台空があったので急遽予約を入れ直して行ってきた。
自賠責 11,520円
重量税 3,800円
検査料 1,700円
合計17,020円
車検代は最低限で済んだが、既にチェーン、スプロケ、プラグ、エアクリ等で6万円位は使っている。次はブレーキフルード、クーラント交換か、結局バッテリーは新車から無交換で7年になってしまった。今の所セルも元気に回るしまだ行けそうだけど特にシールバッテリーはいきなり逝くからロングツーリングでは一寸心配。
最初にU車検をやったのはBMW R100RSだったからかれこれ30年位前、品川の車検場だった、東京の実家に居た時は品川か練馬だった、こちらに引っ越してきてから最初の車検は習志野を利用したが混んでいたのと道も渋滞が酷いので距離の割には時間が掛り2回目以降はずっと野田を利用している。
ただ野田の車検場のテスターはスペックが古いという話があり実際前回は1回目に右が不合格、近所のテスター屋でチェックしたら光量、光軸ともバッチリで調整不要と言われてしまったがこれが一番始末に悪い。結局そのまま再トライして多少テクを使い何とか通したが今回もテスターだけは嫌だった。結果は左右共に一発合格ではあった。
私のDLは初年度登録が1月中旬なのだが、この時期の車検は避けた方が良いといつも思う、幾つか理由はあるが先ずは寒い事、人間は勿論バッテリーにも良くない季節、実際VL1500の時にやはり冬場で前日充電ツーをしたにも拘らず車検当日の朝に冷え込んだらエンジンが掛らず大変だった事があった。そして凍結や積雪の可能性もある事、年末で道路が混む事、祝祭日が多いので車検に使える日が少ない事、特に勤人は年末年始のイベントが多々あり休暇を取りにくい事等々。まあその時期に買っちゃったんだから今更ぼやいても仕方がないけど次回もしも購入するなら3月とか6月11月辺りが良いかなと思う。
10万キロまで後12千キロ、2020年に6桁のOdoが見られると良いなぁ~
車検お疲れさまでした
私はバイク屋に丸投げです(笑)
来年1発ロングにでれば6桁行くでしょうね、スゴい!
私も永くsvに乗りたいと思ってますが、昨日クロスカブのオイル交換でバイク屋に行ったら他のバイクを物色してしまいました(笑)
雨の大阪行きになりそうです(泣)
私にとって車検はオリンピックより大事なイべントです。
来月半ばまで車検は残っていますがどうも落ち着かないので年内に済ませられて良かったです。これで安心して年を越せます。
DLは調子も悪くないし、パーツ類も案外長持ちで特に大きなメンテをしなくても10万行けそうな感じです。
他のバイク、ウーンなんでしょう、気になります。
24日は、イブですよ。
そう思うと教会も子供の頃にいったきりで、親の居ない子供の施設とかの慰安も久しく行ってないですなぁ。
それはさておき、野田ナンバーの方が新しいのに、設備は古いということは更新してないのか。
55/60Wのハロゲンが100/105W相当とか入れてて落ちることもあるんだから、設備がおかしい気がしますけどね。
12月車検は厳しいですね。v-stは発売予約で手に入れてるから、しょうが無いけど、もっと時期を見て欲しかった。
来月は、車のあるのですが、ディーラーの整備力のお手並み拝見ですね。
イブなんですけど語呂が良いからイブ省いちゃいました、まあ一日位誤差範囲化と(笑)
前回ライトで落ちた時に行った整備工場の人がそう言ってました、確かにその工場の機械の方が新しそうでしたわ。
今回も判定に時間が掛り結構ヤキモキしました、でも今回は白線ギリギリまで前に出しても余りシビアに言われなかったので助かりました、それと少し重心を後ろに掛けて光軸を上に向けたのが良かったかと勝手に思ってます。
たまたまにわかさんみたいな素人さんが来ていてU車検の手続きをしてましたけど何だか叱られて、分からないなら今日は見学だけにしたらとかなんとか言われてました、窓口は結構親切なんですけどね、余程事前準備が足りなかったのかも
クルマは家族が乗るのでずっとDラーで車検通してます。