途中薪の無人販売所に寄るので、矢板からK30を選んだら、那須連峰からの吹き下ろしが半端無くて、一度は対向車線まで飛ばされた。
でも読み通り、到着した頃にはキャンプ場は微風で問題無し。ただ昼前後まではキャンプ場も強風でお客を断っていたらしい。
と言う事で今回も完ソロを楽しめる。 . . . 本文を読む
例年の如く、千葉、茨城と春の訪れとともにキャンプ地も少しずつ北上、今回は栃木を予定しているが数日前から天気予報とにらめっこ。
直近の予報では現地の昼間の風速が8~9m/s、これまともに食らったらバイクもヤバいし、テントが建てられないとか、建てても吹き飛ばされる危険もある。ただ予定しているキャンプ場は過去に同じような荒天でも意外と風が無かったこともあったから、ワンチャン期待なのと、15時以降は徐々 . . . 本文を読む
【20250321】
天気も良いので一っ走り。
途中ヤオコーで弁当買って目的地でランチ。最初は焚火とかタープも考えたが、荷物が増えるのが面倒で止めた。
菜の花満開。
テント一張り。
車中泊?焚火中だった。
比較的平らな河川敷、ただし日陰はないからタープは有った方がよいかもしれない。簡易トイレはそれなりの状態。一番端の通路際で椅子も出さずシートに座って弁当食べてお終い。
. . . 本文を読む
【20250314】
諸事情で出掛けるのを控えていたが、今日午前中は風も穏やか、気温もそこそこ上がる予報なのでランチツーに出掛けた。利根川の土手沿いR356を利用、土手には菜の花が咲き始め、土手の反対側の田んぼは既に代掻きを終えたものも散見される。ただ走っているとクシャミを連発、花粉が辛い、一応フェイスマスクで鼻迄覆ってはいるのだが。途中スーパーに寄っておにぎりとバナナを購入。最近バナナはマイブ . . . 本文を読む
【20250306】
カルディのセールで愛飲の粉が半額になるのでそれを買いにひたちなかまでツーリング。片道100km往復200km、それでペイするのかというと、GBならガソリン代を差し引いても十分元がとれる。その上バイクで走る口実ができるという一石二鳥。ライダーってラーツーだとかランチツーだとか三崎めぐりだとか隧道探求とか、なんだかんだと出掛ける理由を見つけたがる性があるのか?!
前回、前々回 . . . 本文を読む
去年10月に10年ぶりに更新したライディングジャケットJK-597、ただ装着されていた脊髄プロテクターは圧縮スポンジタイプだったので、以前から使っていた同じコミネの甲羅タイプに交換した。
それから数カ月使用、甲羅タイプ実測300gと左程重たくは無いが、柔軟性は無いので背中がやや突っ張る様な感じなのは以前から少し気になっていた所で、それとサマーメッシュジャケットへの流用も考え、この瞬間硬化タイプの . . . 本文を読む
【20250225-26】
三連休明けを狙っての出撃。 読み通り空いていて、自分を含め泊りは3組だけ。設営していると汗ばむ位に暖かい。
料金は一泊二日で1500円、缶コーヒー貰ったw
ただこの季節は時に南の湖面を渡って強くて冷たい南風が吹く。湖面正面は遮るものがないから景色を楽しもうと南側に入口を向けて設営すると強風にやられる。今回後から来た女性ソロキャンパーが湖面の正面に設営。人様がどこに . . . 本文を読む
風も無く、日差しが強くて暑いくらい。幸い今年は去年より、花粉症の症状が今のところ軽い。
連休明けの狙い通り、ほぼ完ソロ、のんびりと過ごせそう。
キャンプ&ツーリングメインのブログだから出来るだけは出掛けたい、春が待ち遠しいと思う今日この頃。 . . . 本文を読む
先日のEオイル交換で、今迄ずっと使って来たスズキECSTAR R7000からAZのX-WILDに変更したので、ブレーキ清掃の結果も含めて100km弱、試乗してきた。
結論から言うと、乗り手の感性が鈍いこともあり、Eオイルの違いは分からず。シフトフィール、クラッチの切れ、繋がりもほぼ変わらず、ただR7000だと若干油冷エンジン的ゴリゴリ感が感じられたのが(勿論GBは空冷)、X-WILDではヌルっと . . . 本文を読む
基本的にGB350のリアブレーキキャリパーはCT125(JA55)と同じニッシン製で同じ構造、従いキャリパーの脱着も同じ手順で行う事ができるが、ABSセンサーの有無が異なる。※作業は自己責任で。
パーツリストの参照では、先ずパッドピンを抜いて、パッドを外した後、#9のスライダーボルト(仮称)サンダーマーク付きを緩める。パッドが無い分隙間ができるのでスライダーボルトが外れる。後は外側にスライドさせ . . . 本文を読む
昨日に引き続き今日も暖かいので、気になったリアブレーキパッドの残量チェック。
パッドピン抜いてパッドを引き出す。
17千キロで残量はこんな感じ。勿論ライダーに依る個体差が有るので目安にはならない。
当然ピストン側の方が減っているが、偏摩耗等は無い。この記事に詳しく書いているが、CT125と基本的には同じキャリパーであり、パッドも同じとすれば(※品番が違うのは確認済み)、新品はベー . . . 本文を読む
備忘録 17,285km時
オイルをいじる時はどうしても手が汚れるのでカメラに触りたくないから写真は少な目になってしまう。
先ずは3千キロ弱走ったEオイル交換。今回はアマゾンのブラックフライデー先行セールで安くなっていた(それでも以前よりは値上がりしたけど)、AZのX-WILD 10W-40フルシンセティックオイルにしてみた。エステル系の100%化学合成、以前からまずまずの評判、3月~5月位の . . . 本文を読む
【20250214】
妹の退院日が決まり一段落。少し前からキャンツーの血が騒いていて、前日にはキャンプの準備を済ませて置いたので後は当日の天気と気力、体力の確認。
歳を取るにつれてこの気力、体力が出掛けるかどうかの最終ファクターとなる、若い内は気合と意地でなんとかなるけど歳をとったらそうはいかない。まあ一度出かけてしまえば後は何とかケセラセラw
さて、荷物を駐輪場に運ぶと予報の数値よりやや風 . . . 本文を読む