まあこんな感じ、結構主張が強い。冷却性能に影響は無いと思いたい、未だ試運転も済ませていないので何とも言えないが、暫く様子を見て、手直しするかもしれない。
. . . 本文を読む
昨日の続き、朝から電源の分岐ケーブルを作った。
出来上がったので仮組のつもりで駐輪場に行ったが、そのまま取り付けの本番作業になり、装着完了。という事で、カメラを持っていかなかったので、装着した写真は後日にでも。
Vストに付けた時の記事がココにある。
電装系っていじり始めると楽しくなっちゃうんだよなぁ~、次はこれだなぁ~(仮)
. . . 本文を読む
【20250520】
前週の予報では今週は晴が続く筈だったが、週が明けたら天気は不安定で晴れ間も長続きしないので、諦めて1泊2日で出掛ける事にした。
今回は下道で片道300km弱の行程なので、早めに積み込みを済ませて、0610に出発。荷物が少なくて何か忘れ物をしている様な気がしてならない。
出発時上はTシャツ、ワークシャツ、メッシュジャケット、下はオールシーズンライディングパンツ、16℃でこ . . . 本文を読む
朝6時出発、気温は16℃とメッシュだと少し寒いくらいだったが、途中から気温がどんどん上がって汗ばむほど。
予報より南南西の風が強いのでこの方向で設営した。
途中里美の辺りでOdoが2万キロになった。
. . . 本文を読む
今週は4,、日のキャンツーが狙えるかと見ていたが、予報は猫の目の様に変わり、中々連続した晴が続かない。諦めて、今年未だ未訪問のホームグラウンドへ行くことにしてパッキング完了。
特段の変更も無いが、シュラフをダウンハガー#5、マットをZライトソル、防寒用に薄手のダウンインナーは入れた。焚火関係は無し、代わりにハリケーンランタンを持った位。
重量は、Tare/Net/Gross:防水バッグ1.6/ . . . 本文を読む
前の記事で一寸トラブルと書いたのは、エンジンガード取付に際して、エンジンハンガーボルトを抜かなきゃならないんだけどこいつが緩まない。
締め付けトルクは45Nmと左程大きくは無いのだが(ネジロックも無し)、ボルトとナットが共回りしてしまい緩まない。腰を庇っているから余計に力が入らず、ブレーカーバーとメガネを使って試していたが、ナットが舐めてしまいこれ以上はヤバイと判断して作業中止。
それで夢ホン . . . 本文を読む
【20250516】
GB、実は一寸トラブっていて昨日夢ホンへ行って来た。まあ事の仔細は別途記事にするとして、取り敢えず走れない訳では無いので、今日は往復50lm程珈琲買出し。
そういえば、GBになってから買い物にも使う事が増えた。Vストまではほぼ100%ツーリングだったのに、やはりGBは大きなカブって感じで乗り易いからだろう。
昨日交換したトップケースのベースプレートにトップケースとセット . . . 本文を読む
2024年5月にモトボワットのトップケースを更新した際、装着用のベースプレートは以前のものをそのまま使用して交換しなかった。
今回のトップケース脱落に関して、ボックス側とベースプレート側をチェックしていたら、ベースプレートのロック部分に損耗が見られた。実はトップケース脱落が発生した日、出掛ける直前にあるものをポチッてしまっていて、本来ならボックス自体を他のブランドに交換したいところだが、余裕が無 . . . 本文を読む
【20250513】
先日のEオイル、エレメント交換の確認を兼ねてランチツーにいつもの公園まで。
滲み、漏れ等無し、オイルレベルは中間位、機会が有れば4Ł缶に残っている分だけ足して置こうと思う。
で、トラブルはトップケースの脱落。帰りに土手道を走っていてバックミラーを見たら何となく変、振り返るとトップケースがブラブラで片側の保険で付けているリーシュに辛うじて繋がっているだけ。
ハザード焚い . . . 本文を読む
昨日Eオイルとフィルター交換をした。今日は事情で試乗できないので、静態ではあるが目視でフィルターカバーとドレンボルトからのオイル漏れの無いのを、ドレンは下に潜り込んで確認をした。
潜り込んだついでに前から気になっていたクランクケース下部の汚れをパークリで掃除してふと見たら、サイドスタンドのナットが浮いて手で回る程緩んでいるのを発見。
一旦家に戻りパーツリストをPCで見て構造を確認し、工具箱を持 . . . 本文を読む
【20250508】
今日Eオイルとフィルター交換して、明日試乗に出掛けようかと考えていたが、今日は腰の被弾の軽いし(連日被弾中)、今日の方が天気も良いので鹿島灘までランチツー。
帰って来て未だ14時前だったので、エンジンが冷えるまでに準備をして、オイルとフィルター交換作業。
Odoは19705km、排出したAZ X-WILD 10W-40は普通の汚れ方、冬場を過ごしたが乳化もなし。まあ . . . 本文を読む
GW中は片道20km程の極々近場へ1泊キャンプ以外、クルマで買い物とかカミさんの実家で娘夫婦や孫共々の食事会とかには出掛けたがバイクは乗らず。
まあ毎年思う事だが、GW中はファジーな運転のクルマが増殖するようで怖い。相変わらず高速道路等は渋滞していた様だが、たまたまかもしれないが、今年は案外県外ナンバーを見かける事は少な目で、日本人が長距離旅行をしなくなったという説もうなづける。
いずれにせよ . . . 本文を読む
【20250430-0501】
昼間の気温は20℃を越えるが朝晩は10℃台まで冷え込む。薄手のダウンジャケットでしのぎ、シュラフはダウンハガー#5(ダウンハガー#3も持っているが、ヤレてロフトが無くなり#5の方が暖かい)にしたが、出発直前に思い直して、冬用のナンガに入れ替えた。
キャンプ場が近いので早く出ると途中のスーパーが開店前で買い物が出来無いので、10時に出発。先にダイソーに寄って欲しい . . . 本文を読む
GW中は大人しくしているつもりだったが前回キャンツーの余韻が残っているのか血が騒ぎ、5月1日から開園のキャンプ場ともう一つを廻る2泊3日の計画を組んでみたが、天気が今一つ。
同時にハンモックキャンプもしたいとも考えていたので、ハンモック1泊に変更したが、予約は無し、行ってみて混んでいて場所が確保出来なかったら帰るという近場ならではの緩い感じ。
パッキングを済ませたが今回のハンモック泊だとTar . . . 本文を読む