階段を上り、林檎やモミジと一緒に風呂に入ってきました…趣があり、料理も○でした。宿で飼っている山羊の乳や温泉水コーヒーも供されました。
此処の風呂は脱衣場と浴槽の間に一切の仕切りが無く一繋がり。勝手な憶測では冬冷えるので、脱衣場を暖めているのかと。記憶では飯坂温泉の鯖湖湯も似た感じでした。
. . . 本文を読む
小田原に上陸して関東直撃時、別宅に居た.
未曾有の雨台風だったが、建物の向きの関係で窓のある東側には殆んど吹き付けず、雨音も前の畑に吸収されてどの位降っているのか分からないで夜が明け、7日の朝には雨、風共に収まり、雲は厚かったが、切れ間からは陽が差し込み暑い程。
ところがこの大雨で別宅から群馬県を抜けて千葉に帰るルートがことごとく通行止めになったのは参った。
上信越道は佐久~藤岡IC間不通(後に . . . 本文を読む
去年の今頃バイク屋探訪と称して、別宅の周辺のバイク屋2軒について投稿したが、3軒目になるRBが別宅から国道を挟んだ道向かいに開店した。
既に一部の方には旧聞ではあり、開店前々日に行った時の店とのやり取りは他のBBSに記したが、金太郎飴ではないが、店の作りは勿論、対応もやはりRBは何処に行ってもやはりRBだと言うのが第一印象。従い今更どうのと書くことも無く、実際たまにチェックを入れる位だろう。
. . . 本文を読む
信州に転勤(というかHQが移転)して、早一年が経過。
でも別宅で寝泊りしたのは、精々1/3弱。さりとて新幹線通勤も辛いし。
週の途中の出張以外は車で往復している。遊びはバイクばかりで、自宅にいる時は買い物や通院程度しか車は使わないので、殆ど本宅と別宅の往復でこの一年間で25千キロ。お陰で車のオドは94千キロを越えました。
バイクと合わせると年間で35千キロ前後。まあ良く走っているほうかなぁ? . . . 本文を読む
ご多分に漏れず今日が最終日ということもあり、演説活動終了時刻の午後8時ギリギリまで騒音を奏でていた選挙車も居なくなり、やっと静かになりほっとしている。
それで思い出したのが、今週R141バイパスを走っている時に何箇所かで見かけたのだが、朝の通勤・通学時間帯に選挙車をバイパス横の歩道に停めての選挙活動(手を振るだけ?)誰が始めたのか知らないが、追随の輩が多いこと!
勿論それなりの許可は取って有るの . . . 本文を読む
今週も千葉と長野を行ったり来たりの慌しい生活!
◆ 日曜日(4/1)は昼間那珂湊まで回転寿司ツーリング、夜9時半頃車で別宅へ
移動
◆ 日曜の朝、アパートの中庭の桜も今が満開。12階から見ると鉢植の様。
◆ 月曜日は夜中に別宅から本宅へ車移動。途中川越ICから1km程東京寄りで
ESTIMAのオドが88,888kmを越えた。
◆ 火曜日は東京の事務所で仕事、水曜日は休暇を取り、紹介 . . . 本文を読む
別宅から望む浅間山南面の雪は暖冬でもあり、少しばかり残っているだけ。
先日軽井沢から北面をみたがやはり雪は僅かばかり。
何時もの年なら雪がある駅前もこの通り綺麗サッパリ。
朝7時30分位に撮影。新幹線が到着するまではヒトケが皆無。
久し振りに見た小海線も綺麗な車両に変わっていた。
. . . 本文を読む
別宅暮らしも早8ヶ月を過ぎたが、一度位は子供たちにもどんな所か見せておこうという事で、余り乗り気でない子供たちを焼肉で釣って家族一泊旅行。
11日は7時前に出発したが、大泉JCTから花園ICまで40km程の事故渋滞、仕方が無いので外環和光ICで降り、R254~R407と繋ぎ、上唐子北から県道296で花園橋を渡って花園ICへ。後は順調に流れて11時に到着。
日野屋に菓子を買いに行きたいという . . . 本文を読む
別宅に早く帰って時間がある時は時々イタズラ料理?をしている。
今回は揚げ出し豆腐モドキを試作。
正式な作り方は知らないが、とりあえず片栗粉を薄くまぶして、油を引いたスキレットで6面を焼き、コレールの皿に移して3倍に延ばした麺つゆの素を注ぎ、余っていたねぎもいためて皿に入れてラップをかけ、レンジで5分。
まあ、食べられない程ではなかったが、また作る事は当面ないであろう。
その後、野菜とソーセージを . . . 本文を読む
9日の仕事初めに合わせて、8日に別宅へ移動。
6日からの台風並みの低気圧で降雪になっていたので、ライブカメラ等で道路状況をチェックし、新幹線の方が安心かとも考えたが、荷物もあり、高速道路の交通規制も解除されたので、最終的には車で行く事に。
高速は完全に除雪されていたが、ICを降り、別宅についたら雪が。それでも、入居時に目論んだ通り、老人ケアセンターと併設されていて公共性があることからか、一応駐車 . . . 本文を読む
こんな冬晴れで浅間山が見える朝は気温が一段と下がり、畑も車も霜で真っ白に。
そういえば、エアキャップをフロントウインドに被せてドアに挟んで止めてみたら、これが効果絶大、ガラス面には霜が付きませんでした。
. . . 本文を読む
マンションの窓からみえる秋は、あっという間に駆け抜けていき、日増しに寒さが厳しくなってきています。
最近では、車の外気温度計がマイナスを表示、朝晩は車の窓に霜がおる日が続いています。 リアは熱線で比較的早く視界が確保できますが、前は温風しか無い上に面積が広いのでスクレーパーで掻き落すしか無く、息を切らせてます。
マンション選択要件のひとつに駐車場の日当たりも考慮したので、夏場とは逆に朝日が当た . . . 本文を読む
ここ数日で窓から見える木々もすっかり秋色に染まり、空気が澄んで八ヶ岳の姿もはっきり見えます。早朝の気温は3~5℃に冷え込む日も多くなってきました。
そろそろEstimaもスタッドレスに履き替えをと思い、電話でタイヤの脱着+ホイルバランス料を問い合わせた所、店により3,152円の差がでました。
また、タイヤ館(BS系)とトヨタディーラーでは場所・系列により僅差があるという面白い結果になりました。
. . . 本文を読む