羽黒山から鶴岡市内に戻ったがやはり雨は降り続いていたので市内見物はあきらめ、バスを乗り継いで加茂水族館に行った。 数ヶ月前にテレビでここには世界中のクラゲが集められており、ユニークな取り組みに人気が高まっていると知った。 ちょうど旭山動物園の水族館版のようだ… . . . 本文を読む
羽黒山
2013-07-13 | 旅行
翌日はあいにくの雨だった。 美味しくてボリュームのある朝食を頂いたあと一旦鶴岡市内に戻り、雨の様子をみてこれくらいならと羽黒山へのバスに乗り継いだ。 庄内平野の緑豊かな水田の中を走り、途中に朱塗りの大鳥居をくぐって約1時間で参道入口の随神門に着き、ここから羽黒山頂を目指して歩き始める… . . . 本文を読む
鶴岡の郊外には海辺の湯の浜温泉と山裾の湯田川温泉がある。 始めは有名な湯の浜温泉に泊まろうと思っていたのだが、調べてみると大型のホテルが多く、海水浴場も近くてリゾート温泉のイメージなので、今回は小さな旅館が10数件の湯田川温泉に泊まることにした… . . . 本文を読む
鶴岡
2013-07-10 | 旅行
最上川船着場の1つ先の駅はJR陸羽西線の清川駅。 幕末に新徴組を起こした清河八郎の出身地で記念館があるが今回はパスし、余目駅で乗り換えて鶴岡に入った。 と言っても余目でボンヤリしていて接続の列車にに乗り遅れ、はたと困ったが、幸い30分後に特急が来たので助かった… . . . 本文を読む
JR4日間乗り放題17000円の大人の休日倶楽部パスを利用して、山形の鶴岡と新潟の村上に2泊3日の旅をした。 あいにくの低気圧でお天気には恵まれなかったが、以前から行きたいと思っていた最上川、鶴岡、羽黒山、加茂水族館、温海温泉、村上の街などを効率よく回ることができた…
. . . 本文を読む
別所温泉
2013-06-22 | 旅行
昨日は長野に所用で出かけたので、以前から一度行ってみたかった上田の別所温泉に立ち寄り、古くからの共同浴場で短時間の入浴をしてきた。 あいにくの雨とお昼時だったので、硫黄の匂いが強い湯量豊富なかけ流しの湯船で一人だけの贅沢な入浴を楽しんだ… . . . 本文を読む
箱根宮ノ下の富士屋ホテルは明治11年(1869年)に外国人観光客用として開業した。 創業者は当時27歳だった山口仙之助で、5年後には火事ですべてをなくし、横浜で雑役夫をしながら2年後には再建したとある。 帝国ホテルや京都ホテルが明治25年頃の開業だから、大変な先見の明だ。 以来4代に亘って山口家が経営し多くの著名外国人や天皇はじめ皇族が利用されているが、昭和41年からは国際興業の経営となっている… . . . 本文を読む
箱根宮ノ下の富士屋ホテルの宿泊券を頂いたので12日に1泊した。 10時半に車で到着し、先ずは周辺を散策しようと車を置いてホテルの裏から続く浅間山に登ってみた。 ホテル周辺にはチャップリンが泊まった時によく散歩したという小径があったり、外国人客がよく登る富士山ビューポイントなどがある。 登り始めると結構きつい坂で、すぐに汗びっしょりになった。… . . . 本文を読む
先日長野市で仕事があり、1泊したので翌日は地獄谷野猿公園に行った。 数年前長野駅から志賀高原へ行くバスに大勢の外国人が乗り込み、途中で下車したので、こんなところに何があるのかと後で調べると、温泉に入る野猿がいるところだった。 きっと外国人向けの観光案内書に出ているのだろう。 それ以来一度行ってみたいと思っていたところだった。… . . . 本文を読む
犬吠埼
2012-12-21 | 旅行
宿泊はかんぽの宿「旭」にしたが、着いたのは5時を過ぎていたのでせっかくの全室オーシャンビューの眺めは楽しめなかった。 翌朝はあいにくどんよりしていて日本で一番早いという朝日の昇る夜明けも見れなかった。 ここは津波で1階が埋まり、数ヶ月営業できなかったところだ。 隣町の飯岡では流された家もあったらしい… . . . 本文を読む