goo blog サービス終了のお知らせ 

はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

新米

2020-10-23 | 料理
2020年10月23日(金)あめ

新米
もちろん土鍋で。

冷たい湧水で実った小粒のこしひかり
この小粒のお米が大好きです。

いただいた貴重なお米を丁寧に洗って、水を切って、しばらく水に浸けてから炊くと、とても美味しく炊き上がります。

ツヤっと輝く最高のお米には
母直伝の唐揚げを合わせました

もちっり粘りがあるけど、粒をしっかり感じられる美味しいご飯。

明日のお昼は残った唐揚げとおにぎり持って隅田川でランチでも良さそう。


今日のいいこと
コラーゲンドリンクをもらった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初、秋刀魚

2020-10-20 | 料理
2020年10月20日(火)はれ

数週間前、秋刀魚を食べたいと鮮魚なら何でも並ぶ、御徒町の吉池に出向いたのですが、その価格に目玉が飛びでそうになったのです。

一尾680円

その時はグッと我慢しつつ、後ろ髪ひかれ吉池を去りました。
数日前、スーパーライフで秋刀魚価格チェックしたところ、随分落ち着いていたので(とは言え例年より高め)、今日あたりいいかもと違うスーパー出向いて、3尾777円の秋刀魚を買っちゃいました!

今年初の秋刀魚
自然の恵に感謝して、有り難くいただきました。

かぼすと大根おろしに甘い秋刀魚
はぁ〜、やっぱり秋刀魚は美味しいですね。

もっと価格が落ち着く日がくるといいなぁ。

ご馳走様でした。


美味しい秋刀魚も堪能したのに
さらにうれしいが届きました。
夫の知人が手をかけて育てた、産直の新米をお裾分けしてくださいました。昨年もいただいた、本当に美味しいお米なんです。
大切にいただきます。有難い。


今日のいいこと
秋刀魚を食べた
新米をいただいた





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2020-10-02 | 料理
2020年10月2日(金)はれ

秋の夜長、夜更かし大好きなわたしは、この時期が本当に好きで好きでたまらない。

それにしては今朝は早起きだったので
朝からさらに気持ちいいスタートでした。
昨夜、母から栗が届いたのが嬉しくて早起きできたのかも!
(母の実家の裏山⁈ 横山⁈産だそう。家の横だから横山が正しい気がする。)

ということで
栗はやっぱり栗ご飯!
下ごしらえは済んでいたので
朝から、土鍋で栗ご飯を炊きました。

わが家はもう2年、炊飯器は使っておらず、常にお米は土鍋で炊いています。

玄米も雑穀米も炊き込みご飯も、
なんでもかかってこい!というくらい
土鍋ご飯マスターになりました。

とにかく
土鍋で炊いたご飯を食べてしまうと
炊飯器で炊いたご飯が全く美味しく感じられなくなるんですよ。直火の威力には、どんなテクノロジーを駆使しても勝てないだろと思っています。

今では、かまど炊きの味なんて高価な炊飯器もあるけど、土鍋は数千円です。
計算したところ中堅どころの炊飯器だと、
土鍋は27、5回割ってもOK。最高モデルだと...毎年、土鍋を割っても55年分!!
圧倒的に土鍋が安いことが発覚。
そうそう割ったりしないのが土鍋。
逆に、炊飯器は買い替えする必要が出てくるので、どう考えても土鍋に軍配が上がるのです。

土鍋は保温はできないからとか
タイマーで炊けないからという方にはハードルが高く感じられるかもしれませんが、わたしが愛用中の【みすずのごはん鍋】は簡単に炊けるし手入れも楽で安い!
おススメ土鍋です。(3合タイプで2000円弱のお店が多いかも)

栗もほくほくに炊け
秋の味覚を堪能することからスタートできた朝、いい一日になりました。

今日のいいこと
栗ご飯が美味しかった




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/09/12

2020-09-12 | 料理
2020年9月12日(土)曇り雨曇り

天気に恵まれない週末。
夜中程の雨ではないけど、中途半端に降る雨なので、備品の買い出しは明日でいいかと出かけたくなくなってしまいました。
僅か数分の便利なシモジマへ。
降りそうな曇り空は出不精のきっかけですね。

せめて気分を切り替えたくて、
カレー風味のドレッシングを作って、チキンサラダをもりもりいただきました!

簡単ドレッシング
マヨネーズ大2
カレー粉小1/2強
レモン果汁大1
塩コショウ 少々
全部混ぜ完成

酸味が気になったらカレー粉と塩で調整するとまとまりますよ。

なかなかおすすめのドレッシングです。

しばらく天気に恵まれなさそうだけど
ちょっと過ごしやすい気温になるだけでもいいですね。そう思って悪天候を乗り越えようと思います。


今日のいいこと
サラダが美味しかった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を作ろうか? 迷ったらお好み焼き

2020-08-29 | 料理
2020年8月29日(土)はれ

雷雨に気をつけてと予報だったが、全く降られることなく1日が終わりホッとした。

暑いと食事の準備がおっくうになる。
少しでもキッチンに立つ時間を短くしたいとメニューを考える。そして片付けもサクッと終わらせたいから、なるべくフライパンひとつで済ませたい!
そんな時はお好み焼きに限る。

お好み焼き粉はお気に入りをいつも冷蔵庫に入れているし、キャベツも卵も切らさず入っている。豚バラもイカも出汁も冷凍庫で待機中。
あとは近所のハナマサに行き、ほぼ毎日ある長芋を手入れればOKという状態にしているのだ。

最近、土日祝日は近所の集荷センターに出荷物を持ち込むスタイルにしていることもあり、出荷のついでに長芋を手に入れたので準備万端!

わが家のお好み焼きは以下の材料
お好み焼き粉100g
出汁100ml
(出汁は定期的にとって100と400で冷凍ストック)
卵 2
キャベツ 半玉
(5〜7mm角にカット)
長芋25cmくらい
(長芋をふんだんに使用するのがポイント)
豚バラ 適量
イカ 適量

卵2個をしっかり混ぜて出汁を加えて、お好み焼き粉を入れダマがなくなるまで混ぜる。長芋をすり下ろして、イカとキャベツを入れて生地の完成だ。
(長芋の粘りで、もったり重い生地になる)

熱したフライパンに生地を流し入れ、豚バラを表面に載せて蓋をして、片面4分程づつ焼く。裏面は2分したら蓋をとり水分を飛ばしながら焼くと、旨味たっぷりのお好み焼きが完成する。

ポイントは水ではなく出汁
そしてたっぷりの長芋とキャベツ

これを家で作って食べると、お好み焼きを外でわざわざお金を払って食べなくなる。
それくらい美味しい!
鉄のフライパンじゃなくても美味しい仕上がりだ。
だから騙されたと思って試して欲しい。

あっという間に完食してもらえるので作りがいもありますよ。

こういうレシピをもっと増やして
家事を楽にしたいですね。


今日のいいこと
久々に10km超えのウォーキングを楽しんだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に作れるビシソワーズ

2020-08-28 | 料理
2020年8月28日(金)はれ

まだまだ日中はしっかり暑いですね。
近所の郵便局まで10分ほど歩いただけなのに汗...

こう暑い日は
そうめんに冷麺に冷やし中華と夏メニューがぴったりですね。ただ、さすがに食べ飽きたのでビシソワーズを作ってみました。
フードプロセッサーを使って、裏ごししなくてもいい簡単ビシソワーズ。

材料
ジャガイモ2〜4個
玉ねぎ 小さめ半分
水150〜200cc
牛乳400〜500cc
バター20g
コンソメ 小さじ1〜1と1/2
塩コショウ 少々
あればパセリ

玉ねぎは繊維を断つようになるべく薄く切る。ジャガイモも薄くカットする。
鍋にバターと玉ねぎとジャガイモを入れ、玉ねぎがしんなりなるまで炒める。
水とコンソメを加えて、ジャガイモが柔らかくなるまで弱火〜中火で煮る。

フードプロセッサーに移し攪拌
(ボテッとして、緩めのマッシュポテトな感じ)
少しずつ牛乳を加えて攪拌し鍋に戻し沸騰直前で火を止めて、塩コショウで味の調整をする。粗熱をとったら、冷蔵庫で冷やして完成。(わたしは塩コショウで味の調整は殆どしないです。お好みです)

裏ごししないと書いたけど、
粗熱をとると膜が張るので、ザルでこすとなめらかになるのでおすすめです。

分量に【〜】をつけているのは、濃度の好みを調整して欲しいのであえてそうしてます。ジャガイモは大きさの個体差がありますしね。

もしフードプロセッサーがない場合は、ザルで裏ごしでも作れるので、手間が気にならなければオススメですよ。

あとビシソワーズがおすすめなのは、
冷えたジャガイモ料理だから!
ジャガイモは炭水化物でダイエットの天敵と思われていますが、料理によってはダイエットでも味方になってくれるからです。
加熱して冷やすことで、ジャガイモのでんぷん質の一部が【レジスタントスターチ】になるんだそうです。
このレジスタントスターチは小腸で消化吸収されることなく大腸まで届き便として排出されるのがポイント。吸収されるとダイエットの敵です。

ジャガイモは冷やすとレジスタントスターチが多く含まれる食材なんだそうです。
ですからダイエット中でもビシソワーズは味方になってくれますよ。

暑いですし身体の熱を下げてくれるのがジャガイモの効果のひとつですしね!

身体を冷やす作用があるので
あまり冷やしたくない人にはおすすめできませんが、それをいうと、そうめんも冷やし中華も同じですからね。

好みの分量を見つけられると思うので
ぜひ、お試しください。
葉物が高いですしね。


安倍さんが辞任されるそうで
お疲れ様でした。


今日のいいこと
母と電話ではなした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄のフライパンとの格闘

2020-08-24 | 料理
2020年8月24日(月)はれ

本当に少し暑さが落ち着いたのかも
日中でも少し前より随分過ごしやすかった。

鉄のフライパンを購入してから、パンケーキと格闘していたのだけど、火加減のコツを掴めたのか、ようやく綺麗に焼けるようになってきた。

ポイント
フライパンを最初にしっかり加熱したら、とろ火くらいにして生地を流し込み、じっくり待つだけ。

もう一つのポイントは
牛乳ではなく豆乳で作ること。
同じ分量でも、牛乳よりも生地がしっかりしていて柔らかすぎず、火の通りがはやい気がすること。ふくらみはどちらも3cmほどで、違うのは歯応えくらい。もちっと感を味わいたいのなら断然豆乳オシ!

焼き加減が難しいからこそ思考錯誤することで、材料をかえることを思いついたりできたは鉄のフライパンのおかげ。
牛乳の場合は量を調整して焼く前の生地を固く仕上げるのもいいのかも。モチっと食感が気に入っているわが家では、もう牛乳の出番はなさそう...

そして、鉄のフライパンのメリットは
やはり鉄分の摂取!

フラッと貧血気味になることが減った気がするんです。火加減に慣れるまで少し大変だけど、少し使い込めば誰でもいけると思うのでご興味がある方は是非!

おすすめは日本製のリバーライト極です。


今日のいいこと
パンケーキが上手く焼けた




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の揚げもの

2020-08-10 | 料理
2020年8月10日(月)はれ

本来ならオリンピックだった東京
祝日、山の日で三連休最終日。
世間の休みとは無関係で仕事。
とはいえ祝日なので、集荷時間の関係で早く仕事は終了。メリハリ相変わらずない。

ここ数日、片付けしたり夜遅くまで仕事をすることが続いていて、深夜にお腹が空いては食べてと、あぁ良くないと思いつつ、そして何より深夜ってこってりしたものが美味しいという魔の時間帯。

昨日は唐揚げを...
(いい訳じゃないが、今の家に引っ越して2年半で唐揚げ2回しか作ってないですからね)

美味しい美味しいと食べるその至福。
罪悪感はもはやなし!

唐揚げってなんでこう美味しいのか、歳を重ねると体の酸化と糖化が進むから食生活は重要という。わかってはいるけど、時々こんな事やってもいいじゃないか!

こうやって言い訳すると一向に改善されなさそうなので、気をつけたいところ...

今日のいいこと
仕事のとある作業が20分で片付けられた(速さに夫驚き気味だった)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の化身

2020-08-01 | 料理
2020年8月1日(土)はれ

この青空は梅雨明けだよねと思った朝。ようやく夏!

わたしはというと
明日からイベントで今日のオンラインはのんびりモード全開で、早々仕事が終わってしまった。

この10日間しきりに鯵の南蛮漬けが食べたい!と思って呪文のようにアジアジと唱えていた。そして、ここ3日間はもう鯵に対する想いを抑えられなくなってしまっていたのだ。
そんな時スーパーをのぞいても(時間も微妙で)アジは並んでいない。何かの法則かバツゲームかと思えてしまうように全く鯵を見かけることがなかった。鰯と鮎に占領された鮮魚コーナーを目に焼き付けて...3日連続スーパーを後にした。

意を決して、
今日は絶対に鯵を買う!とランチを済ませたらエコバッグを持って、まずは御用達スーパーライフを皮切りに4軒目、最後の砦、御徒町の吉池に乗り込んだ(最初から吉池が本命)アジが無ければ吉池も地に落ちたということだ!と、トップ画像の鮮魚に強い吉池にアジがいないはずはなく、望みどおり(ごみが臭う時期だから処理してもらいたかったのだ)の鯵を購入することができた。

汗だくになりながらも
ルンルンで家に帰り
南蛮漬けを作りはじめた

食欲とは恐ろしい
食べたいと思ったら作ってしまうこのバイタリティ、何か別のことに活かせそうだ。

そして作り始めて気づいた
南蛮漬けのタレを作る調味料が足りないことに。とはいえ薄口醤油だから、鯵本体がないとは大違い。手に入るものだからと、近隣のハナマサまで出向いたのだが、いつも使っているのは手に入らないとわかって、キッコーマンにしようと決めていたが、まさかキッコーマンの薄口醤油がないとは!思いもしなかった。
しかも直ぐそばのイオンにもない。
それならばとローカルミニスーパーに行ったのだが、そこにもキッコーマンの薄口醤油がないときた。そもそもハナマサ以外全て薄口醤油自体がないというナゾな現象に遭遇。

結局、最初のハナマサに戻り
一度も使ったことのない銘柄の薄口醤油を買う羽目になった。(一種類だけの取扱)

鯵の南蛮漬けを作るために歩いた距離7.1km。食欲はここまで人を行動に駆り立てる。欲望の底知れなさよ。

(わたしは、鯵は小麦粉ではな片栗粉で揚げる)


この鯵の南蛮漬けは食欲の化身


口に入り噛み砕かれ飲み込まれ
吸収された魂は、また食欲となってうまれかわるに違いない。
きっと次食べたい何かに



今日のいい事
ずっと食べたかった鯵の南蛮漬けを作った

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドのパワーで

2020-07-27 | 料理
2020年7月27日(月)雨曇りアメくもり

グレーの空に、もう少しで家の中でも雨が降るんじゃないかという湿度の高さに、夫との言い争いで、わが家の空気はズシッと重い。

こんな日は
随分前からお気に入りの
youtubeチャンネルをみて
元気をもらう作戦

【今日ヤバイ奴に会った】

中でも下の動画には
何度も笑顔にさせてもらった


インドの豪華チキン丸焼きカレーの作り方 / Whole Chicken

今日のいいこと
ナポリタンが上手くできた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする