goo blog サービス終了のお知らせ 

はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

豆ごはん

2021-03-18 | 料理
春らしく豆ごはんを炊いた。
先日、夫の知人が作ったこしひかりを持ってきてくれた。そのこしひかりはわたしの大好物のお米。

大好きなこしひかりで炊くと
豆ごはんも一段と美味しく仕上がる。
次はそら豆ご飯
さらに桜飯
そして、筍ごはん
アサリの味噌汁も合わせたいところ。

春は美味しいもたくさんだ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋のご飯

2021-02-16 | 料理
何度も何度もしつこく書いているが
土鍋でご飯を炊くと、ほんとうに美味しい。
どんなに炊飯器が進化しても、ガス(直火)には敵わないハズ。
土鍋でお米を炊いて感じるのは、古米でも美味しいこと。
わたしの実家では、仕事の付き合いもあり農家から直に未精米の大量のお米2品種(あきたこまちと、にこまる)を毎年買っていることもあり、どうしても繰越してしまうのだ。そんな古米も、新米と半分半分ブレンドして炊くと、炊飯器で炊くより遥かに美味しくなる。
古米あきたこまち、新米にこまるのブレンドでバランスが良くなっているのかもしれない(古米も新米もあきたこまちより、にこまるブレンドの方が美味しかった。)
もちろん単体の新米には敵わないが、土鍋にすることで、お米も最後まで大切に美味しく消費できるのは一石二鳥だ。
母も土鍋に変えてから、古米も全然気にならなくなったと言っている。
一緒に土鍋デビューして以来、情報交換しながら、新しい炊き込みご飯レシピにチャレンジするのも楽しみの一つだ。

さて、そろそろ豆ごはんの季節だ。


今日のいいこと
サクサク作業がはかどった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待ちわびて

2021-02-09 | 料理
立春を迎えたとはいえまだまだ寒い
途方もない作業が続きそうなので
春を感じたくて【桜飯】を炊いた。
うっすらピンクはソメイヨシノの花びらのよう。
桜の季節までは約2ヶ月切るくらいだろうか。
心なしか花粉も感じるが
春を待ちわびて炊いてみてよかった。



残りは、明日のお昼におにぎりにして隅田川テラスに持っていこう。


今日のいいこと
ひとまずクラウドファンディング支援分の発送がおわった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単だときいて

2021-02-08 | 料理
餃子の皮で、大葉と豚肉を巻いて蒸し焼きするだけという簡単レシピを作ってみた。

ちょうど大量の大葉と黒豚のロースがあったから餃子の皮を買うだけだったのが、何よりありがたかった。
夫が大量の大葉を買ってしまったのだ。
なんとか消費しなければいけない、絶妙なタイミングで聞いたレシピに感謝。

餃子のようだけど、手間もかからず
ニラも入っておらずニオイも気にせずに済む、ぽん酢でいただき、餃子よりもさっぱりしているのでおすすめ。
迷ったらレシピに殿堂入りした。

ぜひお試しあれ。


餃子の皮は大判 20枚
大葉も20枚
豚は20枚分 薄切りのロースがよさそう
ごま油を熱して、並べて軽く火が通ったら
水は50-60ml、蓋をして蒸し焼き。
(わたしは水40、酒20で作った)
蒸し焼き時間は火加減調整しながら6分ほど
最後に蓋を開けて水分を飛ばした


今日のいいこと
無事コンタクトを新調できた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の出汁

2021-01-16 | 料理
一晩水につけておいた昆布と鰹節で出汁。

出汁は、【出汁を引く】【出汁を取る】と言い方がふた通りある。

素材の味を引きだすから【引く】という表現になるそうで、料亭などのプロは【出汁を引く】という場合が多いらしい。
また方法によって【引く】と【取る】を使い分ける板前さんもいるんだそう。
その方法とやらは、詳しく記載されているものを見つけられなかった。和食の奥義のような書物にはしるしてあるかもしれない。次回の神保町散歩コースの時にでも調べてみることにする。

わたしはプロでもなんでもないから
朝から出汁を取ったと言うことなる。

毎日毎日せっせと仕込みをするようになったら一人前になったと思って【出汁を引いた】と言うことにしよう!
とはいっても、そんなに毎日出汁を取るほど使わない。冷凍できるし、週一くらいのペースでは、胸を張って【出汁を引く】とは言えそうにもない。

お婆ちゃんになった時くらいは言ってもいいかな、
今朝は黄金の色合いも風味もいい出汁がとれて満足だった。もしや!これは引き出せたレベルかもしれない笑(格好つけて出汁を引いたといってみたいダケ)


今日のいいこと
いい出汁がとれた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草

2021-01-07 | 料理
1月7日といえば七草粥
毎年かかさず作るけど、
七草粥ならぬ七草雑炊です。

お米からお粥を作るのは年に数回とはいえ、肝心の七草粥の7日は、なぜかいつも手抜きするんですよね。

お正月モードがまだ切り替わらないのが原因かも。という言い訳を毎年している気がする...  (...って便利な記号だなと、つくづく思う)

一年の無病息災を願って食べられている七草粥は平安時代にまでさかのぼるとか、室町時代の汁物が原形だとの説もあるそう(ウィキペディアより)

お粥の方が柔らかく消化に良さそうなのは間違いない。来年こそはお米からお粥にと思いながら、今年一年の無病息災を願っていただきました。

都内のコロナ感染者が2447名と前日をはるかに上回り、18時に緊急事態宣言も出された、七草粥(雑炊)の効果を発揮してもらい、感染とは無縁でいたいものです。
ウォーキングも早々済ませておかなければいけませんね。



今日のいいこと
申請書類と提出書類の訂正を無事おえた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカンへ

2020-12-09 | 料理
2020年12月9日(水)はれ

早くも12月の1/3が迫っている中、体力をつけに久々のジンギスカン。
11月に行く予定だったが、中々予定が合わず、1ヶ月以上あけてのジンギスカン。

相変わらず
ゆきだるまのジンギスカンは美味しい

そして
アイスランド産のラムチョップは最高!

コレでコロナにも負けない体力づくりができたはず。さて、明日からまた走るぞー。

今日のいいこと
日本橋高島屋に立ち寄ったら阿闍梨餅が残っていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープであたたまろう

2020-12-06 | 料理
2020年12月6日(日)はれ

気温が下がると鍋やスープの出番が増えてくる。
父の趣味、家庭菜園で育ったキャベツが届いたのでミネストローネを作った。

母にミネストローネの作り方を教えたのは随分前のこと。そのミネストローネを気に入った父が、キャベツ作りに本腰を入れるきっかけになったそうだ。

キャベツが収穫できるようになると、アレを作って欲しいとミネストローネのリクエストがあるんだとか

いつも春と冬に父のキャベツが届く。
今年も変わらず届いたことが有難い。

大切に育てられたキャベツで作るミネストローネは格別です。


今日のいいこと
ミネストローネが美味しくできた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が崩れる前に

2020-11-02 | 料理
2020年11月2日(月)はれくもり雨

空模様が優れなくなり始めたのは正午のことでした。明日は祝日なので、比較的人が多くなるだろうし、もし雨だったら散歩もできないなぁと思い、おにぎりを持って隅田川テラスで外の空気を堪能してきました。

前日の晩御飯が唐揚げだったので
残り物も持って、美味しいご飯になり満足でした。

空の下でご飯を食べると、
何気ないご飯も、一段と美味しく感じるので、この季節の許す限り楽しみたいところです。

とはいえ、ちょっと空模様は怪しげですね。今週はあと何回、空の下でランチを楽しめるかな⁈

今日のいいこと
狙ってた無印の整理整頓用のBOXを買った。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったら唐揚げ

2020-11-01 | 料理
2020年11月1日(日)くもりはれ

数日前、ネットスーパーで注文しようとしていたらメンテナンスなのか調整なのか、ほとんど商品がなく(特定の商品しか表示されない状態だった)、オーダー出来なかったので食材不足になってしまったわが家。
あるモノでというと、唐揚げとキャベツの千切り⁈

とはいえ、唐揚げさえあれば大喜びの夫は、食材不足などとは思いもせず、美味しい美味しいと笑顔で食べてくれました。

揚げるのが手間といえば手間だけど
味付けさえ上手くいけば、案外楽なので
食材不足になろうが、鶏モモ肉とキャベツだけはストックしておこうと誓ったのでした。

それにしても、3月から6月あたりはネットスーパーが利用できない時があったけど、今は随分快適に利用できていただけに、久々にネットスーパーが上手く繋がらなかったりすると不便だなと、改めて感じました。

またコロナが流行ると、ネットスーパーの予約枠取り合い合戦になるのかなぁ〜
そろそろ備えておこうっと。

今日のいいこと
テトリスのオンラインイベントで15位だった




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする