goo blog サービス終了のお知らせ 

「トーヨー新報」食客日記

豆腐などの大豆(加工品)、こんにゃくを中心に、日本・世界の食文化……その他諸々について、あれやこれやと夢想する日々です。

Extralovable

2011-12-11 12:08:59 | 黒い音

殿下のニュー・シングル「Extralovable」、日本でも発売!
(現在のところ、iTunes でのみ?)
しかし殿下、ついこの間まで、自分はアナログ人間だから
楽曲のデジタル配信には加わらないと言っていたくせにw。
(でも昔から、かなり早い段階でインターネットを利用した
自作品の販売などには手を染めていたんですけどねえ)
気まぐれなんだから、本当に、もう。
       ☆
ただ気になるのが、肝心の楽曲の出来。
ぼくみたいな輩は、随分と早い段階でブートレグなどで耳にしていた口。
しかも、その初期バージョンの方が かなり好みだったりする。
今回のシングルの方がテンポを落とし、
それっぽくラップ・パートなんかも盛り込んでいるのだけれど、
1990年代にリークされた方の 性急に突っかかって行くような青臭さが
切なくて、良いのだけれど。変に、大人ぶらなくてもいいじゃない。
       ☆
例えて言えば、『グラフィティ・ブリッジ』(1990年)の1曲目
Can't Stop This Feeling I Got」が、正規版よりも
デモ段階のぺらっぺらな音作りの方が勢いがあり、
臨場感に優れていたのになあ……みたいな。どうして、手間暇かけて
贅沢に拵えた方の録音が今いちなのか、悩ましいところ。
まあ、当初の「Qualified Kiss」から、思い切り楽器パートを減らし、
禁欲的なまでに音数を削ぎ落とした「Kiss」(1986年)みたいな成功例もあって、
本能的な一発録りが、必ずしも正解ということもないとはいえ。

フィドル使い

2011-12-10 12:28:37 | 黒い音

「Youtube」で出くわした Marques Toliver のライヴがなかなか良い。
ちょっと調べてみたらば、12"シングルや楽曲単位(MP3)で
リリースしてはいるけど、アルバムは未発表のようだ。
フィドル使いというところが、個人的に屈託を覚えるけど、
Pファンク関連でも、Mr. Fiddler なんているしねえ。
またぞろ出る出る詐欺wを繰り返すのか、要注目の
ディアンジェロを待つ間、何を聴いて過ごすかが悩ましい。

fDELUXE

2011-12-03 11:48:35 | 黒い音

入手し損ねていたバンドの新譜(復活作!)を昨夜入手。
The Family 改め fDELUXEgaslight』だぉ。
f」は、たぶんに「Family」のことだろうなあ。
しかし、殿下は自分の改名騒ぎのことは失念したのか(……後略)。
当初、ジャケ写がスザンナ(ウェンディ&リサのウェンディの双子の妹)
だったのに気付かなかったのも、妙にジャジーでお洒落な雰囲気から。
       ☆
そのため、ちゃんと聴くまでは、澄ましたジャズ系へ走ったら嫌だぞ
と懸念していたのだけれど、1曲目から安心のミネアポリス・ファンク
それなりに大人な音作り、現在風なアレンジを施しているから、
恥ずかしくもないぞw。いや、恥ずい音を熱烈に欲してもいるんだけどさ。
それにしても、ドラムのジェリービーン・ジョンソン
こちらばかりでなく、The Original 7ven の両バンドに参画か。
第1部は fDELUXE、2部は The Original 7ven の構成で来日しないかな? 

A Long Time

2011-11-22 12:54:57 | 黒い音

今年も様々なアルバムがリリースされて、
旧譜を集めるのも楽しいけれど、新譜も充実しているなあ。
ベテラン勢の復活もうれしいけど、Mayer Hawthorne が良いね。
現在のBGMは「A Long Time」。
元々、モータウンなどのソウル・ヲタク(日本で言えば山下達郎か)臭が
半端ではないメイヤー・ホーソンが、メジャー・デビューによって
良い具合にこなれているんではないだろうか。
この曲はPVもツボを突いてくれるのね。
レトロなファッションに身を包んだ男女が、それぞれの時代、
それぞれのステップで、好き勝手に踊っているのが気持ち良さそう。
ブラック・ミュージック好きには拒めない反則ナンバーだな。

Say Ooh

2011-11-14 12:39:58 | 黒い音

(The Time 改め)The Original 7ven の復活?!で盛り上がっているところ、
Keith Sweat の新譜『'TIL THE MORNING』も到着しましたよ。
昨年発売の『RIDIN' SOLO』も悪くはなかったのだけど、
やはりインディーズ盤で、バックの音がしょぼいのを隠し切れず
さみしかったのは事実。でも、今回はかつてのレベルに戻したと言っても可。
彼はワンパターンで良いのよ。新味なんか無くても、そのままでいいの。
ジェラルド・レヴァート亡き現在、オリジナルのLSG復活は無理
だけれど、尊父のエディー・レヴァートを招いての新LSGも良し。
往年の故ロジャーのトーク・ボックスとの絡みを彷彿とさせる
T-ペインをゲストに呼んでのオートチューン使いも相性悪くないし。
そんな訳で、今日のBGMはキースの新曲、「Make You Say Ooh」。

#Trendin

2011-11-08 12:08:49 | 黒い音

BGMに(The Time 改め)The Oringinal 7ven のニュー・シングル
#Trendin」だぉ。最初、アルバムの流れで聴いていた時は、
めっちゃ気に入りはしたんだけれど、曲全体に被さっている上物が
一昔前に流行ったエレクトロwぽく聞こえて、気に懸かっていたのよ。
でも、動画を見ると、ジェリービーン・ジョンソンのドラムが良いわ。
別に(周回遅れで)流行を追っかけていた訳でもなくて、
昔ながらのザ・タイムの曲調で。モーリス・デイが、ついでに
ジェローム・ベントンもクールでキュートだし。見るたびに、にんまり。

Condensate

2011-11-01 11:58:30 | 黒い音

独りの空間を持て余すことは、まずない。
(自分自身でお膳立てしたスペースならば)
BGMには、多数の良い銀皿を入手済み。
この頃はまずP-ファンク関連。
過去の名盤が相変わらず復刻されているのよね。
先月はホーニー・ホーンズやジュニーが集まったけど、
今月は The Brides Of Funkenstein やバーニー・ウォーレル。
       ☆
別なPの方(殿下!)の周辺でもリリースが盛ん。
夏頃には、ミント・コンディションの新譜を入手したけど。
ここ数日は The Time 改め The Original 7ven を堪能。
「Strawberry Lake」とか 殿下チックな曲名の付け方よね……
と思っていると、リズム・パターンはスライの「エヴリデイ・ピープル」?!
同じスライ使いでも、往年のジャネット「リズム・ネイション」みたいな
切れ切れ感、切迫感は薄れて、良い楽曲だなあという まったり感が強く。
でも「#Trendin」「If I Was Yo Man」の畳みかけは、やっぱ、ザ・タイム!
       ☆
取り立てて1970年代や1980年代を回顧するつもりはないのに、
新人(?)というには、ソウル・ヲタクぶりを笑うしかない
Mayer Hawthorne のデビュー盤『how do you do』が快適。
ちょっと前に出ていたインディーズ盤『A Strange Arrangement』も
なかなか良かったのだけれど、メジャー・デビューしても変わらず
マイ・ペースで、良く練ったアレンジと丁寧なファルセットで、
古き良き時代の 黒人音楽のエッセンスを 現代に蘇らせてくれるのよね。
(本人自身は白いんだけど、そういうことは一切関係なく、魂の問題)

暗黒の明るい側面

2011-10-27 08:54:47 | 黒い音

デジタル・リマスターされた名盤『Love Jones』(1973年)をCDで入手。
ぼくは、声変わり前のガキんちょボーカルのグループが垂涎の好物。
いわゆるバブルガム・ソウルなんですけど、ジャクソン5などではなく、
1980年代のニュー・エディション以降に はまってしまったのよねえ。
なのに、今回取り上げる Brighter Side of Darkness は、もっと旧世代で、
しかもタイトル曲「Love Jones」(1971年)の一発屋扱いされているなあ。
当時、高3男子3人に、12歳のリード・ボーカル、
ダリル・ラモン君の加わった変則編成。
ぼくがリアル・タイムで聴いたのは、ドクター・アイスのカバー(1989年)。
フル・フォース渾身のプロデュースで、濃厚な仕上がりだったなあ。
引き比べるに、オリジナルの方は甘酸っぱく、さわやかな仕上がりだね。

Stronger Than U

2011-10-26 08:52:04 | 黒い音

友達に昨日、CD-R2枚を送る。ずっと音沙汰が無いにせよ。
エイミー・ワインハウスのアルバムのコピー。
完成度は2枚目(にしてラスト・アルバム)
BACK TO BLACK』(2006年)の方に軍配が上がるんだけど、
個人的には、生身の女の子の肉声に ハラハラ ドキドキさせられる
デビュー盤『FRANK』(2003年)の方をよく聴いてしまいます。
BGMにその1曲目「Stronger Than Me」……ぼくも強くなろうと思う。
       ☆
You should be stronger than me
You been here 7 years longer than me
Don't you know you're supposed to be the man
Not pal in comparison to who you think I am

アラブの王様

2011-10-23 12:04:51 | 黒い音

昨夜、お酒が入っている席で洩らした
「ぼくがアラブの王様だったら……」というのは
叶わぬ夢にせよ、半ば本気w。いつだって駆けつける、腰の軽い王様でいたい。
(ぼくを呼んでくれさえしたら……your wish is my command)
BGMは殿下の美し過ぎるナンバー「Condition of the Heart」のカバー。
       ☆
There was a dame from London
Who insisted that he love her
Then left him 4 a real prince
From Arabia, now isn't that
A shame that sometimes money
Buys U everything and nothing
Love, it only seems 2 buy a
Terminal condition of the heart