
某ポイント・サイトで、なりすましによる不正アクセスの被害が出た
件については、続報が出ているようで、調査の結果から
状況をかいつまんでみると「不正アクセスが行われた期間において、
●●●●●の登録 ID には存在しない文字列での大量のアクセスが
確認されております」――とのこと。となれば、やはり(SNS を
含めて)他のサイトの ID とパスワードをそのまま流用して、
アクセスしようとした形跡が濃厚だなあ、と考えるのだった。
(そのうちのいくつかは同じものだったから、ヒットした、と)
最初はちょっと面倒に感じるかもしれないけど、
(信頼に足る)パスワード・メーカーなり何なり利用すればよいのに。
或る意味、
ウェブ上の人格は ID とパスワードなのだから。