めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

蔵の街・栃木市の散策(1)・・・巴波(うずま)川

2013-04-13 | 街角
 
「小江戸とちぎ」、「蔵の街」といわれる栃木市。歴史の古い街で観光地として人気があります。
廃藩置県の再編(明治4年)の際に県庁が置かれましたが、その後、県令(県知事)の意向により宇都宮に移されました。
舟運が盛んであった巴波(うずま)川ぞいに蔵造りの街が拡がっています。ここには遊覧船が運航しています。
 
 
「横山郷土館」は横山家が左側は麻問屋、右側は銀行を行っていた蔵造り建物。橙色の暖簾には慶応三年創業とあります。
「うどん」、「コーヒー」の旗が立っていました。
 
 
 巴波川に降りる階段もあり、水辺に降りられるようになっていました。
 
 
 それにしても巴波川に取り付けられている鯉のぼりは、下流から上流まで夥しい数があります。小型の鯉のぼりですが、その数はおそらく日本一?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真利用許可について (Naomi Takahashi)
2015-05-05 14:58:44
めいすい様
はじめてメッセージさせていただきます。
突然に申し訳ございません。

蔵の街・栃木市の散策(1)・・・巴波(うずま)川
ブログの1枚目のお写真の商用利用の
お願いでございます。

私が勤務する協会では、オリジナルカレンダーを
毎年作成しているのですが、そのカレンダーの
写真を選定しております。

民謡にマッチする風景を選び、お写真に
民謡の歌詞の一節を載せているのですが
もし、ご許可いただければ有難く存じます。
ちなみに、こちらのお写真には
栃木河岸船頭唄のお写真として使用させて
頂く予定です。

また、ご許可いただける場合、使用料金についても
お知らせ頂けますよう、お願い申し上げます。
写真の利用 (めいすい)
2015-05-05 19:29:32
Naomi Takahashi さま
コメントの内容は分かりました。
なおみさんの勤務する協会のホームページアドレス
をこのコメント欄に再度、載せていただければ幸いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。