goo blog サービス終了のお知らせ 

めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

新河岸川の立葵2013

2013-06-19 | 

新河岸川の「いろは橋」上流右岸(志木市中宗岡1丁目)には、毎年ボランティアの人たちの手で立葵が植えられています。
今年も、立葵の美しい花が咲きました。

立葵は梅雨明けから咲き始め、梅雨明けには咲き終わるため、梅雨葵(つゆあおい)と呼ばれることもあります。

中国では、唐の時代に名花として親しまれ、日本では平安時代に「唐葵」と呼ばれていました。
「立葵」と呼ばれるようになったのは、江戸時代からのようです。

花言葉は「気高く威厳に満ちた美」、「豊かな実り」、「熱烈な恋」、「平安」。

 

クマンバチが花粉まみれになって、受粉をしていました。