「宝幢寺」の「しだれ桜」を先日紹介したが、ちょっと遅れて咲く「しだれ八重桜」は今が見頃である。

八重桜は、近づいて見ても、なかなか風情がある。

今日は天気も良く、近くのおばさんも見に来ていて「きれいですね」とにこにこしながら、私に声をかけてきた。「この八重桜もきれいだし、石楠花(しゃくなげ)もいいですね」と私も挨拶した。

しゃくなげと言えば「夏のおもいで」の歌詞「石楠花色に たそがれる、はるかな 尾瀬遠い空」 という、尾瀬に咲いていた石楠花。そして、八ヶ岳で見た黄花石楠花を思い浮かべるが、もっと小振りで背が低かった。山に咲く石楠花は自然がそれだけ厳しいからだと思うが、それにくらべると、こちらの石楠花は大型だ。

また、なにげなく植えられていたラッパ水仙も可愛らしかった。


八重桜は、近づいて見ても、なかなか風情がある。

今日は天気も良く、近くのおばさんも見に来ていて「きれいですね」とにこにこしながら、私に声をかけてきた。「この八重桜もきれいだし、石楠花(しゃくなげ)もいいですね」と私も挨拶した。

しゃくなげと言えば「夏のおもいで」の歌詞「石楠花色に たそがれる、はるかな 尾瀬遠い空」 という、尾瀬に咲いていた石楠花。そして、八ヶ岳で見た黄花石楠花を思い浮かべるが、もっと小振りで背が低かった。山に咲く石楠花は自然がそれだけ厳しいからだと思うが、それにくらべると、こちらの石楠花は大型だ。

また、なにげなく植えられていたラッパ水仙も可愛らしかった。

