water steppe memo

日々、考えていることをここに記します。
ブログと呼ばずに「日記」としたいところです。

表にだすんじゃないよ、と。

2013年02月23日 10時59分55秒 | ウソエッセイ
投資するときに、やっぱり応援したいって気持ちがあるんですよ。もちろん儲かりそうってのはとっても重要なんですけど、どこかグッと来る部分があって、この案件の力になって成功に近づいてもらいたいという気持ちがあるんです。これは、損した時に対する私の中での言い訳、と表現されても仕方ないかもしれませんが、私は投資で生計を立てているわけではありませんので、そんなんでいいんと思っているんです。そんなんだからお金がもっと増えて行かないんですけど、自分のお金ですから、自分がどこか納得できる事に使いたいじゃないですか。

ここ数年、縁あってある案件に投資しており、自分なりにお金を出していたのですが、これがリターンを返してこなくてどうしたもんかと思っておりました。全くゼロではないもののあまりにも梨の礫で、ウーンウーンと悩んでおったわけです。悩んでおったわけですけど応援したいから投資したわけでもあり、私もここをグッと堪えますから、そちらさんもなんとかガリッと行って頂きたいと、そういう擬音でしか表現できないような、そんな気持ちだったのです。

ところが先日、その投資先が割と公共的な場所で、
「投資で損をするのは自己責任なんだから当然ですよね。まあ私は投資される側ですけど、アハハ」
と、明らかに調子こいた上で投資する側を揶揄した発言をしていましてですね、私も見かけた時は公共空間にいたんですが、にも関わらず
「ウワー!!」
と大声を出して仰け反っちゃったんですよ。あやうくひっくり返るところでしたよ。ここまで明白な"お前が言うんじゃない"がこの世に存在したのか、と。

確かにね、投資で損をするのは覚悟の上というか、覚悟と表現するのも馬鹿馬鹿しい程の当たり前の話ですよ。今回のような投資は、ある意味「捨てたんだ」くらいの気持ちがありますよ。でもそれはあくまでも私の中での気持ちの持って行き方の話であって、事もあろうに当事者たる投資先から揶揄を発言されるとこまで覚悟して受け入れなきゃならないとしたら、これはそうとうキツイ話じゃないんですかね。
もちろん、投資される側というのはどこか突出して秀でている部分があるからこそ投資されるわけですから、その裏打ちとしてある程度のズレは許容されてしかるべきなんですけども、それもリターンをちゃんとだしてるのが前提なわけであって、この状況で調子こかれてしまったら、やっぱりダメでしょうしフンニャリするでしょうよ。そのお金で何らかの価値を生み出し社会に貢献した事か、せめてある程度のリターンを出していることを誇ってくださいよ、投資されたことを誇るんじゃなくて。頼んますよ。何やってるんですか。
「言わなくていい事」なんです。人間なんだから他人を揶揄したり卑下したりの感情を持っているのは当たり前なんですよ。それくらいわかってますってば。でもそれを発言してしまったら、可視化されちゃうでしょうが。可視化されたら私も反応対応しなきゃいけなくなっちゃうでしょうが。裏でやれよ、表に出すんじゃないよ、と。

ということで、当然のように応援したい気持ちは雲散霧消。私の中では、お金を出したんだからさっさとリターンをもらうだけの関係に相成り、それだったらもっとドライにでき、そのお金で価値を生み出し社会に貢献してくれ、しかもリターンがある他のとこに出したのにという、なんとも悲しい結果になってしまったんです。

まあ、私が出している額なんて全体から見たら微々たるものでしょうし、有力な投資家さんが半ばパトロン的にいらっしゃるのかもしれませんしで、ここでブーブー言ったってしょうがない話です。そうなんです。そうなんですけどね。いや、ほんとにその通りなんですけどね。いやね、リターンが無いだけだったら、まだまだ十分我慢できたんですけどね。あーほんと投資詐欺だったらよかったのに。通報して、引っかかった私がバカでしたで済むんだから。あーあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。