そういえば鎌倉に行ったことが無い、、、といつもいつも思い出すわけですが、じゃあって行く機会に恵まれておりませんでした。外国人旅行者さんが増えた増えたと騒がれるのもひと段落した感あるものの、仮に自分が日本に旅行に来た立場で東京に宿をとっていたとしたら、今日はちょっと遠出の日として鎌倉辺りに行くってのはまあちょうどいい感じなわけです。ただでさえ東京に近くて混んでる感のある鎌倉がさらに混んでいるのなら、じゃあおれもその中に混ざりに行こうじゃないかという事で、鎌倉に行ってきましたよ。
鎌倉駅から江ノ電に乗って長谷駅に。長谷駅から歩いて鎌倉大仏のある高徳院に向かいました。
狛犬の造形を見るのも、神社仏閣を観光する楽しみの一つ。

この時期は緑色を撮影するのが良い気分です。

躑躅越しに。

初めて拝見する鎌倉の大きい方。

絵葉書のように1枚。

私は入りませんでしたが、大仏の中に入ることができるようでした。その方々のために、背中が開いている様子。

急にメカメカしくなります。

絵葉書のようにもう1枚。

庭も少し散策。お地蔵様にはお賽銭が。

躑躅の季節はもう終盤ですが、まだ元気な花があってよかったです。




緑色を撮って、高徳院は修了です。


鎌倉駅から江ノ電に乗って長谷駅に。長谷駅から歩いて鎌倉大仏のある高徳院に向かいました。
狛犬の造形を見るのも、神社仏閣を観光する楽しみの一つ。

この時期は緑色を撮影するのが良い気分です。

躑躅越しに。

初めて拝見する鎌倉の大きい方。

絵葉書のように1枚。

私は入りませんでしたが、大仏の中に入ることができるようでした。その方々のために、背中が開いている様子。

急にメカメカしくなります。

絵葉書のようにもう1枚。

庭も少し散策。お地蔵様にはお賽銭が。

躑躅の季節はもう終盤ですが、まだ元気な花があってよかったです。




緑色を撮って、高徳院は修了です。

