大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

春ダイコン「おしん」のタネまき

2015年02月12日 | 大根
2015/02/11

本日、2本目の記事です。

畝の準備をして一週間経ちました。
準備2/4の様子→こちら

地温は上がったかな?
この冬一番の寒気が居座っているそうですね。
まっ、いいか。

さあ、タネまきしましょう。

条間20cm、株間30cmで





18個の播き穴をあけました。
バーナーと底を抜いた空き缶を使って
スポッスポッと気持ちよく開けられました。

播いたのは春ダイコン「おしん」。
トウ立ちが遅く良質の青首総太り型ダイコンだそうです。



一穴に4粒ずつまきました。
芝の目土でふく土し、保温のためにもみ殻をかぶせました。



さらに、
タネまき後に低温に遭うとトウ立ちしやすくなるというので、
穴あきビニールと寒冷紗のダブルトンネルをしておきました。



これでどうかな。
うまく発芽してくださいね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹漬けたくあんの本漬け

2015年02月12日 | 大根
2015/02/09

本日、1本目の記事です。

2/9に麹漬け用にダイコンを下漬けしました
ダイコンの上まで水が上がってきたので下漬け完了。



下漬けダイコンをザルに上げて水を切り、
麹漬けの素・砂糖・追加塩を混合します。

容器の底に混合した素を軽く振り、
ダイコンと素を交互に漬け込みました。



一番上に多目の素を振り、10kgの重石をしました。
15~20日ごから食べられるそうです。

麹漬けは初めて。
たのしみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする